dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日の大雨で家の周りの地域が40センチほど冠水してしまいました。
スクーターで帰っていたら、エンスト・・・そのまま家まで川のような中を押して帰りました。次の日、スターターは回ってもエンジンがかかりません。プラグを外して見たら、ぬれています。エアフィルターはビチョビチョで、何だかキャブレターの中も濡れているみたい。素人なので教えてください。どうしたらいいですか?修理に出したらいくら位かかりますか?

A 回答 (6件)

洪水での水没は非常に厄介です。


川に落ちたような場合は、川の水だけです。
洪水の場合は、川の水だけではなく、下水などの汚水や細かい泥を含んでいるので、内部に薄らと泥の膜が出来ます。

特に、2ストロークのスクーターの場合は、クランク室のドレインボルトが無いので、水を抜くのにもバイクをさかさまにする必要があります。

完全に修理をするなら、全分解が必要になります。
    • good
    • 2

2stですか。


私なら、フイルターは外して、自然乾燥1日
プラグは外して、オイルポンプからキャブのパイプも外し。
ガソリンパイプもキャブからはずし。キャブのドレンを抜きます。
マフラーも外して、キックキック。排気側から水もなにもでなくなれば
プラグの点火だけ確認し、
ドライヤーで、コネクター部分は外すなどして、乾かします。
乾いた後はCRC5-56あたりを吹いておきます。
マフラーは10回ぐらいは上下させてください。
1日乾燥させれば、ばらした部分は全部組んで、
負圧コックを口で吸って、キャブのドレンからガソリンが出ることを確認してから、
ドレンをしめ、だめおし、プラグの中は、CRCをたっぷりぶち込んでおきます。
10分休憩ののち、軽く数回キックペダルを。
これで、準備完了。
後はキック1発でかからなければ、あきらめて、バイク屋さん。

バイクってそんなやわなもんでないですよ。
だいたい、いやなことされたらエンストで拒否しますから。
    • good
    • 1

水没状況によっても異なりますが、セルが回るのであれば最悪の状況は避けられていると思われます。



過去に水没した2サイクルのスクーターを修理しましたが、プラグまで濡れていると、確実にクランクケース内に水が残っていますので、
除去する必要があります。キャブ清掃やマフラーの水抜きは当然必要です。
電装系も壊れている可能性もありますが、乾かせば普通に使える可能性も高いです。

修理時間は2時間程度でしたが、復活するかどうかは運の要素も大きいです。

修理に出すといくらくらいでしょうね。5万円程度は必要かもしれません。
直るかどうか解からないので嫌がられるかもしれません。
    • good
    • 3

そのレベルだと


キャブの清掃とエレメントの乾燥
プラグ交換で、なんとかなりそうな気がします
バイク屋で頼むと10000円もあれば上記内容内の修理が可能でしょう
Dioなどの足元にガソリンタンクがある車種などは
ガソリンを抜き変えて乾燥なども必要でしょう
    • good
    • 3

こんにちは。


災難でしたね。

水没の場合、車でも全損扱いです。
走っている状態で、エンジン内に水分を吸い込んでしまったとすると、逝ってしまっている可能性が高いです。

エンジンをかけていなかったとすれば、再生の可能性はありますが。
ガソリン・オイル類・総交換で果たして。
可能性は0ではないので、バイク屋さんに相談してみて下さい。
    • good
    • 0

せめて2ストロークなのか4ストロークなのか教えてもらえませんか。


2ストならとにかくプラグをはずして、ひっくり返すなりして、クランクから水を抜かないとなにもはじまりません。
4STならオイルレベルがどーなってるかですね。
とにかくスムーズに水を抜くのに必要な手間が修理費ですが、
急いでください、手おくれになりますよ。

この回答への補足

すみません、2ストロークです。

補足日時:2008/08/10 21:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!