重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分はクロール50mを43秒くらいです。
遅いと思うので、コツを教えてもらいたいです。
泳げないのではなく、遅いんです。
自分なりの努力としては、ひざを曲げずに足全体でバタ足しています。
手の動きとかがいろいろあるみたいですが、スピード重視?の方法をできればお願いします。

A 回答 (1件)

クロールのコツ(?)というか、気をつけるべき点を列挙させてもらうと・・・



・バタ足は細かく速く、水を突き破らない程度に。(しぶきを激しく立てないように)
・腕は肘から出して小指から入れる

実際のフォームを見ていないのでなんともいえませんが・・・(文で伝えるのは難しいですねf(´-`;) )
やはり泳ぎこむことが大切だと思います。

試行錯誤して長く泳ぐうちにフォームが洗練されていきますし、自然と楽な泳ぎ方が見つかるはずです。

それと、個人的には水の流れを想像することも大事だと思います。

当たり前のことですが「泳ぐ」ことは自分が進むかわりに水を後ろに蹴っています。
これを意識して自分のフォームを見つめると思わぬ発見があったりします。
特に腕は足よりも推進力を得られるので、どのように腕を動かせば自分の真後ろに水を押すことが出来るかを意識するのがよろしいかと・・・

とにかく、ビート板でバタ足、足にブイ(ビート板)をはさんで腕だけクロール、普通のクロールを続けて練習すればタイムは上がるはずです。

質問者さんが速く泳げるようになることを祈っていますm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。
やってみます。

お礼日時:2008/08/11 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!