重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フィリピンで携帯電話を使用したいと思っています。
以前にオーストラリアで購入した携帯電話、ボーダーフォンのものがあるので、SIMカードを購入しようと思ったら
フィリピンでは使えないと、フィリピンの携帯電話の販売員の方に言われました。
理由を聞くと「made in Chinaだから」となんだか納得のいかない答えも返ってきました。

フィリピンでは、海外の携帯は持ち込んで使えないのでしょうか?

A 回答 (2件)

 フィリピンには Made in Philippinesの携帯電話は在りません。

 全て中国製などで海外生産された携帯電話です。

 フィリピンもオーストラリアも同じ GSMのシステムを使っています。
SIMフリーの携帯電話でさえあればフィリピンの SIMに差し替えてそのまま使えます。 次世代携帯電話の 3Gもマニラ、セブなどの大都会では実用化されています。 私はドコモで買った Nokiaの携帯電話をフィリピンで使っています。 日本では違法と判断された SIMロック解除もフィリピンでは合法で 携帯電話を買い取った者の当然の権利として認められています。 

 フィリピンの SIMカードは 100ペソ以下ですから 街角の携帯電話屋さんに気軽に相談して下さい。

この回答への補足

そうなんですね。やはり使えますよね。
ただ、携帯電話屋さんに相談して、試しにSIMカードを入れてみたところ”unlocked”と表示されその後、店員が他の人にも相談したところ
使えないだろう、という判断に至ったのです。
ただ単に商売がらみもあってそういったのでしょうかね?
あと、SIMカードを買った後はプリペードカードみたいなものを買えばよいのでしょうか?
重ねて質問して申し訳ありません。

補足日時:2008/08/11 21:57
    • good
    • 0

 unlocked と表示? フィリピンの街角には沢山の携帯電話修理屋が在ります。

 優秀な修理屋に聞けば原因も分かるかも知れません。

 プリペイドの追加チャージはプリペイドカードを買って その番号とパスワードをテキストする事で可能です。 しかしフィリピンでは「e-load」が一般的です。 街角の携帯電話屋さんで「e-load」を申し込めば 5ペソからチャージ可能です。 個人間でプリペイド料金の移動も可能で「パサロード」と言えば殆どの人が解ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、自分でももう一度調べたところ、オーストラリアとフィリピンで周波数も同じなので、使えると思うのですが、ちょっと心配。
もう一度、違うお店にも行ってみたいと思います。
ありがとうござます。

お礼日時:2008/08/14 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!