dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも音楽を聞きながら運転しているのですが、音楽を聞きながら運転すると燃費は悪化しますか?

A 回答 (4件)

自分は悪化します。


乗ってる車が高級車ではなくエンジンの音が結構聞こえてきます。
普段そんなに爆音で聞いているわけありませんが音楽を聞いてないときはエンジンの音からちょっと踏みすぎたなとかももうちょっと踏めるかなとかがわかるのですが音楽を聴いているとエンジンの音が聞こえにくくなって踏みすぎてしまいます。
あくまで「自分は」ですので皆さんに当てはまるとは限らないのですが一意見として参考にしていただければとおもいます。
    • good
    • 0

No1、2さんも言ってますが、厳密には悪化します。


特に、大口径サブウーファーに数百ワットクラスのアンプかましているような車の場合は、顕著に出ると思います。
オーディオに限らず、エアコンでもライトでも、何かエネルギーを消費する装置が作動すれば、そのエネルギーの供給源は最終的にはガソリンになります。
ただまあ、現実的には、ノーマルの20w×4のデッキに普通の4スピーカーのオーディオくらいであれば、気にするレベルではないと思います。
リッター数mとか数十mくらいの違いではないでしょうか。
全開加速一発で吹き飛ぶレベルだと思います。
    • good
    • 0

ヘッドユニット+スピーカーが2個とか4個のものでしたら実質的にほぼ影響はないと思われます。



もっとも大型のアンプやらモニターやらがずらずらあると影響が出てくる可能性があります。

消費電流が多くなるとアイドルアップをする設定になっている車もありますから・・・

あとは音楽による心理的影響がどーでるか、です。
人によっては馬鹿にならないようですので(苦笑)
    • good
    • 0

理論上はカーステの数十ワット分、ダイナモに負荷がかかります。



とはいうものの、クラシックを聞きながら悠々と運転するか、ユーロトランス聞きながら攻撃的な運転するかの違いの方が燃費への影響は大きいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!