dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここは入ってはイケマせんという、鉄条網のある厳しいフェンスすに、黒いラインが取り付けてあります。センサーかなと思ってたどってみると、両端ともとぎれています。どこにもつながっていないと言うことは、何の役にも立たないと言うことで、何じゃこれと思ったわけです。
フェンスに、きれいに設置されているので、あとからといたずらで付けられた物でもありません。フェンスの支柱1っ本おきにきれいにうねっているところを見ると、その線自体がセンサーの役目をしているようにも思うのですが、どこにもつながっていないと言うことは、現状では働いていないと思います。これって何ですか、

A 回答 (1件)

そんなの、そこの関係者以外に解るわけがないでしょう?



余談ですが、勤務している工場の脇の空地(工場の敷地)に子供が入ってきて困るので、ダミーの電線をフェンスにつけ、「きけん 高圧電気がながれています」という表示を付けたことはあります(笑)。この時は近隣の住民の方からクレームがついて、撤去する羽目になりましたけどね。(子供を叱ってもらえたので結果オーライ)

今回のも、それに近いことだったりしませんかね?

この回答への補足

それもそうですね。
市有地と言うより、公の施設のように思ったもので、何これって!
同じ事かな
ま、直接聞くわけにも行かないので、もう少し眺めてみます。
今度は掴まらないように注意して、何の施設か確認してみます。

補足日時:2008/08/18 02:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

港湾の陸域・水域制限区域ということでした。
これって、○○省とかの管轄になるのでしょうが。
つながっていないのですから、やはりダミーの電線でしょうかね。
どう考えても役に立たないもののように思います。
ショウもない質問にお答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2008/09/01 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!