
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
私はダイビングもしますがシュノーケリングのほうが好きです。
せめてプールでビート板を使って25m位は泳げたほうが良いです。
泳げなくても楽しめるでしょうが安心できないこともあります。
シュノーケリングも親切に教えてくれるショップを紹介します。http://www.bigblue-ds.jp/私も以前お世話になりました。
プールでのトレーニングもあります。
ご近所だと良いのですが、
実際のことを書きます。
シュノーケルから息を吸ったときに海水が入ってくることがあります。
むせたり、水を飲み込んだり、パニックになることがあります。
シュノーケルクリアを教えてもらってください。
水中めがねをつけると思いますが、そこにも水が入ったり曇ったりすることがあります。
マスククリアを教えてもらってください。
ウエットスーツを着れば浮力は付きますが、泳げない不安は解消できませんし泳ぐ体力が付くわけでもありません。
プールでバタ足が出来なければ海でフィンをつけても前に進みません。
流れの速いところ、深いところを避けて安全に楽しんでください。
シュノーケル、マスク、フィンをつけて浅いところで使い方をきちんと説明してくれる人なら安全管理も適切にしてくれるでしょう。
参加者のレベルがばらばらのときに最低レベルに合わせてシュノーケリングの場所を決めてくれるガイドさんでなければ危険です。
「泳げなくても大丈夫」なんて言うガイドは危険です。
自然が相手なので少しでも不安を感じたら無理しないことをお勧めします。来年の夏を目指して今年はプールなんて言うのもありでしょう。
それから、浅いところのほうが生物がたくさんいて楽しかったりします。
私が今までで一番楽しかったシュノーケリングは潮が引ききって水深1m未満でサンゴと魚を眺めながらぷかぷか浮いていたときです。島に囲まれていたので波もないところでした。
No.10
- 回答日時:
いろんな方が回答されているので必要ないかもしれませんが、あえて書き込みます。
まず、どんなロケーションか解かりませんので勝手に想像します。背が立つかどうかのギリギリのところあたりで場所は海ということならたいていは大丈夫だと思います。ウエットスーツの浮力も結構期待できるかも知れません。沖縄などのヤビジ(八重干瀬)に船で行くのなら、大丈夫ですがやめてください。パニックになった時に珊瑚礁の上に立って珊瑚をダメにしてしまうかもしれませんので。
川なら、流されても落ち着いていられる自信がなければやめた方がいいと思います。かなり危険です。
No.8
- 回答日時:
皆さんの意見に乗っかる補足で申し訳有りませんが。
色々策を弄すれば(浮き輪を使った上にベテランのスイマーが二人傍に居るとか)出来ない事も無いでしょうが、危険を伴う事は必至。
先ず泳げるように成る事。
「本格的なシュノーケリングじゃなくても良い」と言うのであれば、私が子供達にやったやり方を伝授します。
『川でも海でも絶対溺れない』と言う所で、水中を覗いて見てください。
浅いとは言え様々な水中の生き物が覗ける筈です。
興味が湧けばしめたもん!
徐々に泳げるように為るはずです。
子供騙しみたいで失礼ですが、私の子供達はこうやって泳ぎを覚え、二夏目には一緒にシュノーケリングが楽しめる様になりました。
貴方様が何歳かは存じませんが、矢張り『基礎は基礎』。
興味を追求する気持ちを失わなければきっと成就します。
No.7
- 回答日時:
スキューバやる人です。
合間に深度7mくらいならスキンダイビングもしたりしなかったり、、、水を相手に遊ぶので「安全です」とはいえないです。
イントラがついてくれるならある程度安心ですけど、「泳げない」というストレスはいざというときに簡単にパニックを引き起こし、水面でのパニックは死と隣りあわせとなります。
スノーケルを信頼している間はとても楽なのですが、初心者は一旦スノーケルに水が入ると信頼できなくなり、クリアできなくなって吐き出してしまいます。この状態で息が出来ないと溺れますよね。もちろん、泳がなくても息が出来る浮力があれば問題ないわけですけど。
>ウェットスーツを着ればある程度水に浮けて、泳げない人でも安心ですか??
ウエットは浮力確保のためにあるわけではないので万全ではないです。一般的に新品のフルスーツの場合、5kg程度の浮力がありますが、レンタルでへたってたりシーガルだったりすると浮力は2~3kgとかでしょう。
つまり、ペットボトル2本で溺れないならOKかな?
まぁ、あとは個人の胆力の問題だったりしますので自分で判断してください。
ちなみに、わたしは泳げるほうですけど、絶望を感じると泳げる状況でもパニックが襲ってきたりします。パニックを制御して最適な行動を取るよう抑制しますけど、そういった精神力があるかないかによっても限界は違ってきます。(舐めたらダメって事)
不安なら、格好をつけず、しっかりした浮力を確保して遊んでください。スキンダイビングする必要はないんですよね? であればプロっぽく浮力ゼロにする必要はないわけですから。
繰り返しますが、こと水に関しては不安は危険を呼び起こします。不安のないように準備してから水に入りましょう。

No.5
- 回答日時:
普通に泳げる人が、付いていてくれれば、かなり安心できますが、
シュノーケリングは呼吸を気にせずすむので楽しいと思います。
慣れればスーツはなくても大丈夫ですし、むしろ素肌の方が脱力した浮遊感と背中に日差しが当たってぽかぽか暖かくて気持ちがよいです。
老婆心ながら
引く波に乗って陸が遠くなったら、いきなりおかを目指さずとりあえず横に泳ぐのですよ。どこかに寄せ波の道があります。
No.4
- 回答日時:
たぶん泳げないから理解できないでしょうけど、シュノーケルと言えど、いつでも息が出来るわけでなく、筒の先から水が入ってきたらどうします?それをはき出すことできますか?できなければパニックして水を飲み込みおぼれかけます。
夢中になるとついつい潜ってみたくなります。そうするとシュノーケルの長さを忘れてしまうんです。>ウェットスーツを着ればある程度水に浮けて、泳げない人でも安心ですか?
ウェットスーツに浮力を増す機能は無いので、ある程度水に浮くなんてことはありません。身体の自由をある程度奪ってしまうので、泳げない人にとってかえって苦痛になることでしょう。
No1さんの記述する方法ならOKでしょう。(浮き輪でフワフワ。長時間でなければ別にウェットいらないし。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宇都宮〜鹿沼あたりで手持ち花...
-
ZIPPOライター使っている人に質...
-
1人で街に出て遊ぶ方法 友達が...
-
息子と川遊び
-
ドアその物
-
至急です!一色海岸で浮き輪の...
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
歩いていたら熊にあった
-
最近の潮干狩りは事前に貝を撒...
-
趣味がなくてすごく困っていま...
-
サナギになって3W。死んだので...
-
果物狩りに詳しい方! ぶどう狩...
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
高校生です。 先日、友達と野原...
-
車中泊で電子レンジなしで料理...
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
イマドキの潮干狩りは昔と比べ...
-
キノコ狩りよりアワビ狩りですか?
-
道の駅で車中泊を計画していま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都民は県外にノーマスクで出没...
-
海外ではマスクの着用義務もな...
-
レギュレーター フリーフロー
-
コロナの影響でマスクの使い捨...
-
江戸時代の有名な『風神雷神』...
-
15年間未使用のダイビング用...
-
質問です!私は手芸が苦手です...
-
トライアスロン(スイム)用のウ...
-
ドライスーツを着る場合はおむ...
-
違うフィンを使うのはおかしい...
-
泳げないけどシュノーケリング...
-
視力が悪い人もマリンスポーツ...
-
飛行機の酸素マスクの構造
-
初心者 シュノーケルセットの...
-
深いのが怖いけどダイビングを...
-
PS2、キン肉マンのマスク狩りに...
-
ダイビング中に鼻から息が抜け...
-
マスクしても眼鏡曇らない方法
-
ウェットスーツの種類が全然わ...
-
窒息プレイに使えるおすすめの...
おすすめ情報