dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、体験ダイビングを経験したのですがレギュレーターをくわえ口呼吸を心がけてはいるのですが、少し疲れたり、動揺したりすると口から息を吐くのと同時に鼻からも息がブクブクと抜けてしまいます。マスクがずれてしまったり、インストラクタの方に「鼻での呼吸はダメですよ」と注意をされしまいわかっているのですがどうしても抜けてしまい、その事によりまた動揺してしまうのです。同じような症状の方はいらっしゃらないでしょうか。克服する何か良い練習法や訓練などありましたら是非お教え下さい。お願いします。

A 回答 (2件)

ダイバーです。


昔ずっと水泳をやっていたので、水に入ると鼻で呼吸をするってのを体が覚えていて最初は(数年経った今でも)鼻ではいてしまいます。
でも別に問題ないですよ~マスクが曇りやすくなったりしますが自分が一番呼吸をしやすいようにするのが一番楽しめるのでは?と思います。
コツとしては大きく深呼吸をするように、そして陸と同じようにリラックスして呼吸することですかね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も普段体力作りの為に水泳をやっています。息つぎの時には鼻と口から息を吐き出していたので体が覚えてしまっているのだと思いました。「問題ない」といことで安心しました。とにかく自分がストレスを感じないようにリラックスすることが重要なんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/29 11:11

ダイバーですが、


・マスク内の水抜き
・スクイズ防止
のためにわざわざ、鼻から息を吐いています。

気にすることはないですよ。

直したければ、普段から口のみで呼吸するよう意識してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「気にすることない」というコメントに安心しました。普段より意識してみたいと思います。

お礼日時:2005/07/29 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!