
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「ひとつ・ふたつ」も間違いではないと思いますが、私は「1膳・2膳」と数えます。
小学館から出てる【数え方の辞典】に依れば《「箸」は2本で「1膳」と数えますが、同じ箸でも「菜箸」や「火箸」は「1膳」とは数えません》となってます。
「ひとつ・ふたつ」は大和言葉の数え方で物だけでなく年齢などをあらわすのにも使われますが、「九つ」まででしたら一般的に使われますが「とお」「とおあまりひとつ」等の場合はあまり使われておりません。「膳」を使えば1~9・10~100の場合でもそのまま使えますので便利だと思います。
No.9
- 回答日時:
> 国語にこだわりをお持ちのMockTurtleさんでも~本ということがあるのですね。
少し安心しました。もっと安心させて差し上げましょう ( ^^
我が家にはたれぱんだの縫いぐるみがいくつかあるのですが、私は “彼等” を1匹・2匹‥と数えているのです! (笑)
時に・・・
> 「一円玉は1グラム、十万円硬貨は1高価」と私は数えます。
> (中略)
> ということは普通ないですね。両方1個ですね、やはり。
これを読んで一瞬ギクっとしました。私は金融機関にいたくせに、硬貨を1枚・2枚‥ と数えていましたから‥
でも、下記を見て一安心♪ ( ^^;
2005年日本国際博覧会記念貨幣の引換えについて
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/kk17012 …
正直な話、日本語の助数詞は面倒臭いことこの上なしです。それについて個人的には次のように考えています。
人でも物でも全部「個」に統一しちまえっ!
‥ と (笑)
ありがとございます。硬貨は~枚もありますね。
「1枚~、2枚~、3枚~、4枚~、5枚~、6枚~、7枚~、8枚~、9枚~・・・・うらめし」涼しくなりませんね、この程度では。
全部「個」に統一してはいけません。この話が成り立たなくなります。おしマイ。
No.8
- 回答日時:
> ~膳はなにか品のある箸につけるような気がしないでもありません。
品の有無よりも、膳に供されるかどうかで呼び方を別ければいいのではありませんか?
ちなみに、私は割り箸を料理の下拵えやトウモロコシを焼く時の串代わりにしか使わないので、結構「1本」とか言ってます (笑)
> はじめから弁当にくっつけて売ればよさそうなものとも思います。昔はくっついていました。
割り箸はかつては間伐材で作られていましたが、国内の林業衰退に伴い、今ではほとんどが中国からの輸入品です。中国では内外の需要を賄うために大量の樹木が切られ、深刻な森林破壊が進んでいるそうです。
その問題をどう解決すべきかはこのご質問とは無関係ですが、少なくとも
“割り箸は、この世に当然に存在している物ではない”
という意識を持つことは必要だと思います ( ^^
ありがとうございます。
国語にこだわりをお持ちのMockTurtleさんでも~本ということがあるのですね。少し安心しました。
割り箸は森林破壊をもたらす「わりぃ(悪い)箸」のこともあるのですね。勉強になります。
No.7
- 回答日時:
ANo.5のjo-zenです。
本題とは関係ありませんが補足します。> しかしその一袋の割り箸と弁当を同時に買ったときにも、別に割り箸1膳つけてくれましたね。 はじめから弁当にくっつけて売ればよさそうなものとも思います。昔はくっついていました。
⇒前半部分は、ある意味過剰サービスであるともいえます。あなたが、欲しいといったのなら、つけてくれて当たり前でしょうが。
最近は、レジ袋ではなくエコバッグ(買い物袋)を持参したり、割りばしもいらないと断る人もいます。必要のない人にまで最初からつけるのではなく、必要な人だけ渡すというのは合理的だと思います。そのうち有料になるかもしれません。サラダのドレッシングも、前は同封されていたのが、今では別売りが普通ですし。
なお、私自身も、コンビニでは割りばしは断っています。マイ箸を使っています。
ありがとうございます。
割り箸は有料になるといいですね。「箸何膳おつけしますか」と聞かれれれば、弁当1個に対しても「両手で食べるので2膳ください」と言う人もいます(ほとんどいませんかね)。1膳2円くらいにすれば「いらない」という人も多くなるでしょう。
「箸なん膳おつけしますか」
「joゼン」
(失礼しました)
No.6
- 回答日時:
正解は1膳です橋は二本で一膳と考えるより一組で一膳とおあんが得ると割り箸は割って無くても一組ですから一膳ですね膳は単位ですから
ありがとうございます。
割ってないので1本ともいいたくなりますが、2本で一膳というより1組で一膳なのですね。一日一善、
でなくて一組一膳ですね。
No.5
- 回答日時:
割り箸は割られてないだけで、2本で1セットであり、やはり「膳」を使うのがふさわしい気がします。
以下のURLも参考にしてみてください。http://www.hitorigatari.net/kininaru/001.html
1本などと言わないその店員に拍手を送りたいくらいです。
ありがとうございます。
コンビニでまとまっって一袋に入っている割り箸を買ったのですが、外装に「元禄箸 50膳入」と印字されていました。やはり 膳 がよさそうですね。
しかしその一袋の割り箸と弁当を同時に買ったときにも、別に割り箸1膳つけてくれましたね。 はじめから弁当にくっつけて売ればよさそうなものとも思います。昔はくっついていました。

No.2
- 回答日時:
箸(割り箸)は一膳(ぜん)、一具(ぐ)、 一揃(そろ)いと数えます。
まぁ一般的には「一膳」ですけど、「一揃い」というのもなかなかいいですよね。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/5885/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ スーパー(特に大型の)で仕事やバイトなどしたことのある方、詳しい方に質問です。また、スーパーでよく買 3 2023/02/07 13:03
- 飲食店・レストラン 飲食店のマナー 10 2023/04/15 11:14
- スーパー・コンビニ 特売のカップラーメンを買って割り箸をくださいと言ったら店員にムッとされました 何故ですか? 1 2022/11/09 19:49
- いじめ・人間関係 ありえない。スーパーのレジで不愉快な思いをしました。どう思いますか? 14 2022/03/25 13:05
- その他(悩み相談・人生相談) 割り箸が、だいぶたまりました。 お金はたまらないけど、割り箸はたまる。 どうでしょうか? 9 2023/04/20 11:34
- 食器・キッチン用品 女性に質問です、ここに2組の箸があります。 あぶらぎったおじさんが使った箸と新品の箸です。 おじさん 4 2022/07/25 12:27
- その他(家事・生活情報) 弁当で箸ケースや箸が濡れていると指摘されるます。 弁当箱を保冷バッグに詰めるときに箸ケースと箸も拭い 2 2022/10/19 23:22
- 食器・キッチン用品 丸い箸と四角い箸 3 2023/02/10 13:32
- ガーデニング・家庭菜園 アゲハチョウの幼虫を葉っぱから落とす 1 2022/06/03 11:56
- レシピ・食事 他所のお宅のご飯が食べれません。 「お夕飯がまだなら、食べて行って下さい。」 「さ、どうぞ、遠慮なら 10 2023/06/22 15:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初!!駅弁購入
-
割り箸派?マイ箸派?
-
割り箸を割ったあと、こすり合...
-
駅弁を買ったら箸がついてなか...
-
お好み焼きは、コテで口に運ぶ...
-
カレーをお箸で食べるのはおか...
-
割り箸の渡し方について
-
割り箸vs洗って使うお箸、どち...
-
箸たての箸の向き
-
食事のあと割り箸を折りますか?
-
冷凍からあげの食中毒
-
割り箸を、洗って何度も使うこ...
-
親子丼は、お箸?スプーン?
-
食事マナーを指摘されたことが...
-
奴の水の切り方。 暑くなってき...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
スプーン曲げ
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初!!駅弁購入
-
割り箸vs洗って使うお箸、どち...
-
冷凍からあげの食中毒
-
お箸では食べにくいものは?
-
割り箸を割ったあと、こすり合...
-
駅弁を買ったら箸がついてなか...
-
カレーをお箸で食べるのはおか...
-
ナポリタンありますよね?それ...
-
(他人が口をつけた箸を入れた...
-
コンビニやスーパーで弁当の箸...
-
お好み焼きを食べるときはテコ...
-
わりばしをこする理由は?
-
人と食事をする時に、イヤな順...
-
箸たての箸の向き
-
割り箸を、洗って何度も使うこ...
-
利き手じゃない手で、お箸が使...
-
一人暮らし、割り箸
-
食事マナーを指摘されたことが...
-
割り箸派?マイ箸派?
-
割り箸の渡し方について
おすすめ情報