
下記コードでコンパイルすると、コンパイルエラーとなります。試しに、"さようなら"を、"さような"に変更すると、コンパイルエラーは
なくなります。どうして、コンパイルエラーとなるのか分からずに困っています。ちなみに、コンパイラは、ボーランドのものを使っています。
▼エラーとなるコード
#include <stdio.h>
int main(void)
{
printf("こんにちは");
printf("さようなら");
return 0;
}
▼コンパイルエラー内容
エラー E2380 sample08.c 7: 文字列または文字定数が閉じていない(関数 main )
エラー E2121 sample08.c 9: 関数呼び出しに ) がない(関数 main )
警告 W8070 sample08.c 10: 関数は値を返すべき(関数 main )
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、ご解答というわけではないのですが、VCでこのプログラムを実行したところ、問題なく表示されました。
これで、コンパイルエラーが解消されるかは全く謎ですが、試しに・・・
#include <stdio.h>
int main(void)
{
printf("こんにちは\n");
printf("さようなら\n");
return 0;
}
としてみてはいかがでしょう。
段落を変えたからなんだ・・・という話なんですが^^;
nanami_wicさん、ご回答ありがとうございます。
色々試してみたところ、どうやらコードを保存する際、Shift-Jisを指定していないことがコンパイルエラーの原因のようでした。
「お騒がせしてすみません」&「VCで実行していただき、ありがとうございました」。
No.2
- 回答日時:
> 警告 W8070 sample08.c 10: 関数は値を返すべき(関数 main )
この警告がソースコードの10行目に基づいて出ていますので、
10行目はmain関数の終わりを示す
}
となるはずです。一方、「エラーとなるコード」は10行に満たないように見えます(私だけ?)。
くだんのソースコードとエラーメッセージは、間違いなく対応していますでしょうか。
asuncionさん、ご回答ありがとうございます。
ソースコードとエラーメッセージは、間違いなく対応していたのですが、どうやら私のソースコードの保存方法に問題があったようです。
今回は、とんちんかんな質問をしてしまい大変恐縮です……。
…が、気を取り直して、これから頑張ってこれからC言語を覚えていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語のエラーについて 2 2022/07/11 13:56
- C言語・C++・C# 宣言する関数の形が決まっている状態で、 str1とstr2の文字列をこの順に引っ付けてstrに保存し 2 2022/05/30 18:21
- C言語・C++・C# 至急教えてください! プログラミングの問題です! お願いします! 出力2と全く同じ出力をするように、 2 2022/06/22 23:10
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 最初に正の整数nの入力を受け付け、次に分数の分子と分 1 2022/07/19 17:03
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 malloc関数を使ってください!お願いします! 最 1 2022/07/21 09:28
- C言語・C++・C# スタックフレームの消滅 6 2023/05/20 12:33
- C言語・C++・C# c言語でユーザ関数を利用して入力された文字列を反転させるプログラムを作りたいです。 3 2023/01/29 19:47
- C言語・C++・C# 至急お願いします。プログラミングの問題です。 最初に正の整数nの入力を受け付け、次に分数の分子と分母 3 2022/07/19 17:09
- C言語・C++・C# 至急教えてください!プログラミングの問題です。 割られる整数と割る整数を受け取って、商と余りを出力す 3 2022/07/05 10:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語初心者です。計算がうまく...
-
プログラミングが分かりません。
-
C言語のエラーについて
-
アセンブリプログラムで特定の...
-
spi 非言語
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
マンションのデータ流用
-
順列、4桁の整数をつくる問題
-
SPI 非言語の問題です
-
Audacityのマイク音量
-
互いに素と負の数
-
rlc直列回路の波形を観測する時...
-
複数のシリンダーの同調化にコ...
-
線形代数 行列の計算 12.2 d6
-
数学の参考書に 「y=8x」は「y...
-
誤まりとは、誤りと主張する者...
-
三相発電機(オルタネーター)...
-
大学の線形代数についての質問...
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
反転増幅回路の周波数特性の理論値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Expression: nptr != NULL
-
リターンキー又は、スペースキ...
-
getch / putch用のヘッダ
-
TCP/IP: 非ソケットに対するソ...
-
アセンブリプログラムで特定の...
-
C言語プログラミングで・・・
-
C言語のエラーについて
-
'printf':識別子が見つかりませ...
-
C言語 コンパイルエラー(文字...
-
c言語プログラミングで初項を1....
-
c言語についての質問です。
-
加減剰余のオーバーフローについて
-
最も文字数が多い行番号と文字...
-
コンソールAPIのSetConsoleScre...
-
C言語で自作ヘッダーを作ったの...
-
プログラミングが分かりません。
-
C言語のソースコードについて教...
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
SPI 非言語の問題です
-
複数のシリンダーの同調化にコ...
おすすめ情報