dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

P4VM890にST3120213A(IDE Win2k sp4)を接続しています。
新たにデータ用にHTS542516K9SA00(SATA データ用)を増設したいのですが、ジャンパなど何か必要な設定があるのでしょうか。ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

SATAというのはIDEと違って、マスター・スレーブといった設定は不要です。


なので、SATAケーブルを使ってただ差し込めば良いだけです。
・・・楽ですよね、今のPCって(何

あくまで参考程度で。あまりPCには詳しくない人間なもので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。これで安心して購入できます。予算がたまったらですが、すぐに買ってきます。

お礼日時:2008/08/15 23:41

 


HTS542516K9SA00は元々が1.5Gbpsモデルですから、そのまま使えると思いますよ。
また、これに限って言えばジャンパは#1さんの言われている通りと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この回答を読んで安心しました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/15 23:53

VT8237Rですね。

3.0GbpsのHDDは認識できないので動作モードを1.5Gbpsに変更する必要があります。
しかしHGSTのHDDはデフォルトで3.0Gbpsになっていて、しかも変更するにはツールを使用しないといけないので、認識できる環境がないとどうしようもありません。

ジャンパで動作モードを設定できる他のベンダーのHDDをお勧めします。

この回答への補足

調べてみたら1.5Gbpsだったので、候補に入れたのですが・・・。

補足日時:2008/08/15 23:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!