dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近お墓参りをしていません。

現実の仕事や生活や身の回りのことが忙しく亡くなったご先祖様までは手がまわらない状況です。

そもそもお墓参りに何の意味があるのでしょうか?
死んでいる者達はお墓の中にいるのでしょうか?
わざわざ遠く離れたお墓へ行きお供えなどをして墓石を拝む行為に意味はあるのでしょうか?

そういったお墓参りをしなかったことにより、
なんらかの不具合霊現象祟りなどを経験された方はいらっしゃいますか?

いったいお墓参りをしないとどうなるのですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

>お墓参りをしないとどうなる?



貴方が 不信心な方だと思われる可能性が、極めて高いというだけの事です。
    • good
    • 3

>そもそもお墓参りに何の意味があるのでしょうか?


>死んでいる者達はお墓の中にいるのでしょうか?
>わざわざ遠く離れたお墓へ行きお供えなどをして墓石を拝む行為に意味はあるのでしょうか?
宗教上の問題です。宗派によって教えの異なる部分があるので、寺の住職に聞いてみると良いでしょう。

>アメリカ映画に出てくるような簡素質素なもので十分ではないでしょうか?
宗教をかえて墓を壊して簡単質素な物を別に作って魂と遺骨を移せばよろしい。

>いったいお墓参りをしないとどうなるのですか?
 霊的ななにかがあるとは思いませんね。強いて何かあるとすれば、近隣から陰口を叩かれる(墓参りもろくに出来ないと)。馬鹿にされる。社会的信用度が低下する。
    • good
    • 0

お墓参りをしなくても特にどうって事無いとは思いますが出来ない人は時間的にも精神的にも余裕が無さ過ぎと感じませんか。


自分という人間が他と全く関係なく忽然とこの世に生まれたなら全くその通りですが現実には気が遠くなる程の大昔から命が続いていて今の私達がある訳です。

その事に感謝し先祖の御霊を想う時理屈ではない有り難味を感じませんか?

>死んでいる者達はお墓の中にいるのでしょうか?
勿論居ませんが人間の心は弱い物で何か象徴的な物が無いと安心出来ない面があります。
>わざわざ遠く離れたお墓へ行きお供えなどをして墓石を拝む行為に意味はあるのでしょうか?
石を拝むのではありません、先祖に感謝する気持ち、心の内なる対話です。
>なんらかの不具合霊現象祟りなどを経験された方はいらっしゃいますか?
そんな事は有ろう筈有りませんが一種の宗教に近いものであり墓と言うより共通の先祖を持つ事による身内同士の連帯感の確認と言う要素も有ります。しかし墓石と言う象徴が無くても理屈上は問題無いとは思いますね。

が、そうは言っても何か形を欲しがるのが人間の性で実際世界中の全ての宗教にも何らかの偶像があるでしょ、それと同じだと思います。
年数回墓参りをする位の余裕は欲しいですね。
    • good
    • 1

>いったいお墓参りをしないとどうなるのですか?


=特に何も・・・信仰のない方が増えていますからね。無縁仏状態のお墓も多いですよ。

変わる事といったら、草や木が伸び放題。
月一でお墓を掃除に行くので、そんな光景をよく目にします。
荒れ放題の隣の墓地をお持ちの方が迷惑を被っているだろうな~と。
気になっているけど、お墓に行けないなら便利屋さんに掃除を依頼すればいいのに・・・って個人的には思います。
    • good
    • 0

別にお墓参りをしなくても不都合は無いと思います。



ただ、先祖を供養することに意味を見出すか、見出さないか、理屈ではなく、自然な感情の発露だと思います。

    • good
    • 0

お墓参りをしないとどうなるのですかとのことですネ。



お墓参りはご先祖様に喜んで頂くための風習です。
ご先祖様が喜ばれたら子孫である私たちの繁栄を意味します。
ご先祖様あって今の私たちがいるのなら。
そのご先祖様にせめて盆だけでも暇を持って
お墓参りをして挨拶させて頂いて、大切にさせて頂くのが道理ではないでしょうか。

そうすることによってご先祖様が喜んでくださるのです。

お墓参りをしないとご先祖様を粗末に扱うことになります。
どうなるのかと仰いますけれども、結局のところはその人の心にあるのではないでしょうか☆

ご先祖様があっての私だと考えれば。
そのご先祖様にせめてもの時間をとってお参りをさせて頂きたいと
思うのが一般的です。

お墓へいきお供えをし、墓石を拝むのは行為です。
その中に秘められたる心が大切です。

ご先祖様に喜んで頂くために、時間をとってお墓参りをさせて頂くと良いですネ☆

お墓参りは本当に大切な行事だと思いますョ☆

この回答への補足

お墓参りは形式的なことであってその本質は自らの心の内精神世界にあるのですね。
であればなにも物質的なお墓に執着することもないのではありませんか?
いつも心の中で思い敬い感謝の念を持っているほうが、
年に一度だけ形式として墓前で手を合わせる行為よりもずっとご先祖様も喜ばれることと思いますがいかがでしょうか?
その場へ行かなければならない重要な理由はなんでしょうかね?

補足日時:2008/08/15 14:31
    • good
    • 1

仕事や生活や身の回りのことが忙しく、


何のために生きているのでしょうか?
そのことを一年に一回反省するためのお墓参りです。
自分のことだけにとらわれ、心がすさんできますよ。

この回答への補足

自分や自分の愛する者たちのために生きています。
反省するのにわざわざ墓石の前に行くのはなんのためですか?
そもそもお墓などという箱の中に入れられるより遺体は土に埋めて土に返しまた生命を育む源とすべきなのに、
人間のひねくれた都合のいい考えでいつまでもご先祖様を墓石にしばりつけているようにさえ思えてなりません。

補足日時:2008/08/15 14:13
    • good
    • 0

#1さんと同様なにも変わらず今の生活のままです


なにか悪いことがあったときご先祖のせいというのもご先祖側からするといい迷惑だと思います(笑)
たんに気持ちの持ちようですね 墓石を拝むのではなく墓石を通じて先祖を敬うだけです 極端な話家の仏壇でもいいわけです

あと墓参りをしないとお墓が廃れていくだけですね

この回答への補足

そもそもお墓などというものがなぜ必要なのでしょうか?
掃除もしにくく、
地震では簡単に倒れるほどもろく、
おまけに長期間もたせるために高額で。
アメリカ映画に出てくるような簡素質素なもので十分ではないでしょうか?
ただそこに遺骨が埋まっていることがわかればいいだけのことなのですから。

補足日時:2008/08/15 14:11
    • good
    • 1

しなくとも何もおきないし何も変わらないでしょう


好きにすればいいでしょう

しかし 理解に苦しむ部分があります
墓参りを否定するならば なぜ墓を立てたのでしょうか?

この回答への補足

否定はしていませんが疑問に思っているのです。
墓は先祖代々の集合墓です。

補足日時:2008/08/15 14:10
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!