
初めて投稿させて頂きます。現在私は生活保護をうけているのですが、友達が結婚をしもうすぐ子供が生まれるということで、アレルギーなど心配からなくなくウサギを手放さなければいけなくなりました。2年程飼っていたので体もかなり大きいため里親がみつからないということでした。飼育に必要なものは買ってもらうというのを条件に決まったのですが、実はアパートはペット不可なのです。こういう状態で生活保護をこれからも受けていけるのかがとても心配です。ウサギは鳴かないしおとなしいですし。。という考えではまずいのでしょうか;; すでにわたしの家にそのウサギがいるのですが;;手放したくなくって;;私の考え行動はやはりまずいでしょうか・・どうぞアドバイスのほうよろしくお願いします。
A 回答 (13件中11~13件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
アパートだけではなく、生活保護受給者がペットを飼育すること自体、厳禁行為です。
役所に発覚すれば、即刻、生活保護受給者から削除されるとともに、今後一切受給できません、同じ都道府県及び市町村において。如何なる理由があっても飼育は厳禁行為です。No.1
- 回答日時:
別に生活保護に関しての問題はないと思いますが・・・
ただペット禁止のアパートは問題出るよな気がします。
その辺一度不動産屋か大家にお願いしてみるのが宜しいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報