dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々結婚の予定があって、今月中にも引っ越して彼と一緒に住むのですが、彼が動物アレルギーだということが最近わかって、困っています。
今、私は一人暮らしでその部屋でうさぎを飼っているのですが、彼が家に泊まりに来た時は必ずと言っていいほど、夜中に咳が止まらなくなります。元々彼が喘息を持っているせいもあって、かなり症状がひどいです。病院でも調べてもらったのですが、やはり私の飼っているうさぎが原因だと言われました。
彼を取るかうさぎを取るかの選択なんて私にはできませんし、何かいい方法があれば教えて下さい。彼にとっても、うさぎにとっても快適な生活ができるのでしょうか?

A 回答 (9件)

投稿されてからだいぶ時間が経っているようなので、解決されているかもしれませんが・・・経験者として一言お伝えしようと思います。


喘息とは、ただ咳が止まらなくなるのではなく、気管が慢性的に炎症を起こしてふさがってしまい、突然呼吸困難を起こしてしまう病気で、最悪の場合には死に至ることもあります(今でも年間6000人ほどが喘息で亡くなっています)。
それを承知の上で、juncoさんと彼はウサギとの同居を実現しようとしているのですね。
私も喘息もちで、その原因は飼っている猫にあることが分かっています。しかし、私もjuncoさんと同じく、家族の一員である猫を手放すことはできませんでした。「自分の生命と猫とどっちが大事なんだ!」と、主治医にも主人にも言われましたが、どっちが大事か即決できるようなら悩みはしませんよね。
手放すか共存か、という2つに1つの選択肢の中で、1つが否定されるということは、必然的に共存を選ぶということになります。
そのためにはそれなりの労力と気配りとお金を使う覚悟がいると思います。
たとえば、掃除機を強力なものに変えて1日2回は必ず家具もどかせて、カーテンまでかけるとか。さらに、家の床は全面フローリングに張り替える(カーペットは厳禁)とか。それから、きちんと発作に対応してくれて、喘息のコントロールを援助してくれる呼吸器の専門医をさがすとか。また、もし深夜・明け方に彼に発作が出たときは、juncoさんもちゃんと起きて、万一の事態に備えるとか。
私はそうして、今は喘息をコントロールしつつ猫と共存しています。専業主婦でないとそんなの無理、とはいわせません。私はフルタイムで働く身ですが、ちゃんとできております。
喘息もちが家族にいてもペットと暮らしたい、と思っているのはjuncoさんだけではありません。私は、家族とペットとどちらか選べということ自体がおかしいと思っています。ペットも家族なんですから。
下記のURLは、喘息患者やその家族にもっと病気のことを理解してもらおうというためのものですが、juncoさんや私と同じ悩みを持っている人たちからの投稿(バッチリうさぎと共存してます!という喘息患者さんからの投稿もあります)も数多くありますので、ウサギとの共存という観点からだけでなく、喘息という病気をいかにコントロールするかということや、喘息に対する誤解を解くという観点からもおおいに役立つと思います。ぜひ一度ごらんになってください。

努力すれば希望が叶う、とはいいきれないかもしれませんが、努力しなければ希望は叶いません。せっかく人生の伴侶を得たのですから、2人で幸せになってください。

参考URL:http://www.fsinet.or.jp/~aichan/
    • good
    • 0

この件に関して、現在の我が家の状況をお知らせします。

参考にしてください。
4年前に、ウサギを飼い始め、1年後に私の喘息が悪化しました。それまでは、持病として医者にかかっていたけれども、症状はほとんどありませんでした。が、血液検査をうけると、ウサギアレルギー度数が最高5のうち4でした。医者は受診のたびに、「ウサギを処分しろ。」と迫ります。でも、このウサギは子供の友達の家で生まれて、赤ちゃんの時に家にきたんです。おまけに、このウサギの兄弟が知り合いの家にいます。だから、いまさら手離せないのです。
「私とウサギとどっちをとるの?」と子供に聞くと、答えません。
はっきりいって、ウサギアレルギーのある人とウサギは同居できません。
冬、玄関においても、次の日発作がでます。ベランダに出しても、排泄物の臭いや毛の問題があります。我が家では、365日ベランダにだしています。それでも、だめです。
なにしろ質問から1ヶ月以上もたっているので、もう解決済みかもしれませんね。
    • good
    • 0

以前うさぎを飼っていたことがありますが…病気で亡くしてしまいました。


同じマンションの1Fでベランダで飼っている方がいらっしゃいました。
ゲージにビニールのカバーをかけて…
iwasakinatさんが書かれているようなものかも?

とりあえず極力、彼氏とうさぎを隔離するように努力してみて様子をみる。
日中はベランダ・すっごく寒そうだったら玄関にゲージを入れるとか…
がんばって見ても彼氏がダメなら…最悪は里親を探すしかないかもしれませんね。

また、「わがまま」と受け取る方もいらっしゃるようですが、私には全くわがままだとは思えません。
「大切なうさぎ&彼氏とどうにか一緒に楽しく暮らせたら…」と色々と考え、努力をしようとされていらっしゃるのは当然だと思います。

彼氏が動物アレルギーであるということを知っていて「どーしても動物が飼いたいの!」というのならワガママだとも思えますが、すでに家族同然である「うさぎちゃん」なんですもんね~
「彼氏がアレルギーだからダメなのよ!」と平気でポイできてしまう人がいたら、その人の神経を疑ってしまいます。

彼氏のアレルギーが隔離同居で発症しないことを心からお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり同じ境遇の人でないと気持ちはわかって頂けないものですね。最悪の状態にならない事を祈りつつ、がんばりたいと思います

お礼日時:2001/01/19 13:15

大変ですね・・・でもその気持ちよく分かります。


私はネコアレルギーで目は真っ赤になるし湿疹も出て喘息の発作も起こります。
だけど、ネコが好きで今も2匹室内で飼っています。
(病院の先生には診察の度に捨てろ!と怒られるけど)

ずっと一緒にいると、そのネコに対しての耐性が出来るようで
ひどい発作は起こり難くなりました。
あと、定期的に病院に行って薬を貰っているので
それである程度はコントロール出来ています。

それでも、友達の家に行って他のネコの近くに行くと
耐性が出来てないので、悲惨な状態になりますが・・・

ですから、彼も病院で薬を処方してもらい
(それでも、しばらくは苦しいと思いますが・・・)
耐性が出来るのを待ってみてもイイのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。彼が慣れてくれればいいのですが、病院の先生から「たぶんどんな手を使っても症状は出てしまう」と言われてからというもの、全く部屋に近づくことがなくなってしまいました。そんなに神経質になることはないとは思うのですが彼にしてみると、やっぱり怖いらしくて。このような状態では耐性ができる、できないの問題どころじゃなくて。彼自身、動物を自分で飼ったことがない人なので、私が「うさぎに対する愛情が異常じゃないか」と言ってます。なかなか解ってもらえないのは辛いですね。彼のアレルギーのことだけじゃなく、動物を飼うということがどういうことなのかも解ってもらえるよう、がんばって行こうと思います

お礼日時:2001/01/19 13:28

またまたお邪魔しまーす。


要するに毛がつかなければいいんでしょうかねえ?
と思いましてベランダで快適に過ごせるグッズで毛も飛ばないようにするということで、前によくペットショップにある透明のケース(結構大きいし空気穴もある)とかネットで探してみたんですが、ない・・・(>_<)
これも冬場はヒーターとかも売っているし、いいかな~と思ったんですが、夏がねえ・・・

とりあえずうさぎさんファンの方なら何かいいグッズを知っているのかな?と思いあるうさぎさんファンのあつまりの管理者の方にメールを出してみたのですが、まだ返事がありません。検索で”うさぎ”とかいれてみると色々ありますのでそこで相談されるのも1つの手かと思います。
最悪の事態里親探しをしているところもありました。

今の所うさぎちゃんがうろうろしているところに彼氏がくるようなものなんですよねえ。
なので今のところ彼氏のどこまでが大丈夫かっていうのがわからないのでもしかしたらベランダでもいけるかもしれないですし、うちの子はネコアレルギーですが実家にネコがいます、行った時に大丈夫な範囲とかありますので、少しずつ実験(?)していって、できるだけはやってみたほうが私はいいと思いますので、大丈夫ならもうけものだし、もう少しがんばって色々ペットショップの方とかにもお話を聞いてみたり、サイトの方にメールを出したりがんばってみましょうよ。

それからでも遅くないでしょ?
結婚までまだ時間はあるでしょうし。
あとあと心残りだし・・

こんな私は日光&植物アレルギー(^-^yやはり大丈夫な度合いがあります。 

↓の方、そんな観点もあるとは思いますが、個人的には”はいそうですか”って家族同然のペットをどうにかするっていう人のほうが人間的に考えものだと私は思っています。やれるだけやってもいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のためにいろいろ調べて頂き、ありがとうございます。私も少しずつ色んな方法で試して行こうと思っています。私は「まず、部屋の中で飼ってみよう」と言っているのですが、彼は「ベランダで」と言ってます。私はできればベランダで飼うのは部屋の中が無理な時に、と考えているのですが。もしベランダで飼うことになった時はうさぎが寒く、暑くないようにしてもらうことは約束してもらいました。これからも、もっと私自身いろいろ調べて行こうと思います

お礼日時:2001/01/19 13:38

なんだか私だけ悪人みたいですが(苦笑)



彼の体質改善を見込めるのが最善だと思いますが1日あけると10日も食べないという
のはかなりせっぱつまった状況ですよね?

ならばやはり答えは彼とうさぎを分離するしかないでしょう。
うさぎは神経質な動物ではありますが死ぬまで餌を食べないというのはまれだと
思います。

失礼ですが彼もうさぎもあなたのわがままにつきあわされているという印象を
受けました。

とりあえず彼とうさぎは同居しないという選択が取れる(家族同然ならそれくらい
の労力は惜しまないと思っています)と思います。

私の知り合いにひどいアレルギーの人がいるので今回答えたのですがやはり分離
してもあなたに付着してくるうさぎの毛などでもアレルギーは起こると思いますよ。

厳しいと思われようが第3者的にはこう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私のわがままであるかも知れません。本当に眠れないくらい悩みました。とりあえず、少しずつ色々試して行こうと思います

お礼日時:2001/01/19 13:47

おつらいですね。


アレルギーは風邪のように薬ですぐ治る病気じゃないですものね。
アレルギーをなくすために数年間体質改善の薬を
飲みつづけ、解放されるケースもありますが、やはり長い時間を必要とします。
彼をとるかウサギをとるか、とあまり深刻に考えずに、頼れるところに頼って
しまうのもひとつのテではないでしょうか?
ご実家、もしくは親しいお友達など、身近でウサギを預かって
もらえそうな方はいませんか?
身近ならいつでも会いにいくことができますし、場所が離れていても
電話で様子を聞くこともできます。
ただ、預けてあとは知らん顔、てのは無責任だと思いますが・・・。
どんなに清潔に保っていても、アレルギーを持っている以上、
ウサギと一緒に暮らせば彼に症状は出てしまいます。
同じような状況で、どうしても手放すことができずに、家の中には入れず、
ベランダにケージを置いていた人もいましたが(勿論この季節、気を使います)
毛や上皮が洗濯物にくっついたりして多少アレルギー症状、でるみたいです。
まずは彼と一緒に暮らすことを前提に、ウサギの世話をちゃんとみてくれる
人に預かってもらうのがよいのではないでしょうか?
お淋しいでしょうが、それが彼にとってもウサギにとっても一番
快適に暮らせる方法だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。頼れるところがあればすごくいいのですが、私は両親もいませんし、妹がいるのですが、妹もうさぎを飼っているので、これ以上は飼えないのです。それに今私が飼っているうさぎは、私が妹にお願いして、1日でも家を空けてしまうと、10日近くもあんまり餌を食べなくなってしまうんです。
そういう事を考えるとやっぱり、人にお願いするのは無理なんかじゃないかと……まぁ、私が離れたくないというのもあるんですが。また良ければアドバイスお願いします。本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/01/16 16:36

お部屋があまっていらっしゃるんでしたら1部屋はうさぎちゃん部屋にするか、実家でうさぎちゃんを飼ってもらうとか。

(彼氏には開かずの間(^_^;))
それともベランダに寒さよけの壁などを設置して、ベランダでうさぎちゃんが寒く暑くないように飼ってあげるとか・・
専業主婦になられるんでしたら、毎日彼とうさぎちゃんのためにも掃除機、ふき掃除、をがんばってしたり、業務用の空気清浄機を置いたり、換気はよくしたり、うちの子はアトピーで大変ですが、あなたもがんばってください。(^ー^)動物アレルギーに関しては専門の方の回答をお待ちしてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。次に引っ越す所は2LDKなんですが、リビングにうさぎを置いて、寝室には絶対入れないようにしようかと思っています。それぞれの部屋にも空気清浄機を置く予定もしています。でも彼はそれでも心配みたいで……。最終手段はベランダに置くことなのですが、やはり暑さ、寒さに苦手な生き物ですから、すっごく心配です。仕事は結婚しても続ける予定なので、できるだけ帰ってからは相手してあげたいのですが……
どうもありがとうございました

お礼日時:2001/01/16 16:42

選択するしかないんじゃないですか?



うさぎと比べられる彼もなんかかわいそうですね。

この回答への補足

私にとって今飼っているうさぎは家族、子供みたいなものなんですよ。

補足日時:2001/01/16 16:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!