dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウサギをかいはじめましたが 犬みたくかにさされないんですか??

A 回答 (3件)

 刺されます。


 外に出す時は、乾電池式の「どこでも蚊取り何とか」みたいなのを持って行って使いましたよ。広い所ではまぁ、気安めみたいなものですが。
 刺されると人間と同じで、カッユーーイッ!ようです。体のどこでも刺されるみたいですが、耳の時は「液体○ヒ」とか塗ってやりました。

 1番の回答者様がおっしゃってる通り、学校うさぎは飼育の参考には出来ない例が多いですね。ミニうさぎは暑さに弱いのに、トタン屋根の小屋で蒸し風呂状態で、蚊には刺されまくりだし、おまけに「うさぎには水を飲ませちゃいけないんですよね。」なんて真顔で言う飼育担当の先生が未だにいます。
 冬は冬で、「毛が生えてるし、北海道のユキウサギは雪の上で眠ったりしてるから、寒いのは平気よね。」と、ユキウサギとミニうさぎ(穴うさぎ)が種類が違うという、超基本の知識もない学校が結構あります。ミニうさぎは冬は、地熱で暖かい土穴の中で暮らす種類ですね。
 そういうのは、ちょっとインターネットで「ミニうさぎ」とか、「うさぎの飼い方」とか検索すればわかることなのに。親戚に小中学校の先生が何人かいるので、先生が忙しいのは分かりますがもうちょっと命とちゃんと向き合って欲しいものです。

 質問者様のうさちゃんが今夏、質問者様と楽しく過ごせますように♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ムヒとか塗っていいんですか??
今のところ 外にも出したことないし 部屋で離すくらいですが 蚊に刺されて 犬みたく病気にならないか心配してました
健康診断も必要と参考書にありましたけど 定期的にいったほうがいいんですかね??
あたたかいご回答ありがとうございました いろいろ勉強してみます

お礼日時:2008/06/29 11:33

文献等をご覧のようなのでご存知かもしれませんが、うさぎは犬や猫には平気な薬剤が体に負担をかける例もあり、獣医や専門家の判断なく市販薬を使うのは危険です。


我が家では虫除けに薬剤ではなく虫にたいして忌避作用があると言われている精油を焚くことにしています。
アロマテラピーも小動物には負担となることもありますが(濃度が確立されていないため)、アロマデュフューザーで芳香浴をする程度であれば問題はないようです。

*家ではレモングラス精油を使用しています。レモングラスはウサギのおやつとして葉自体の販売をしているショップもあります。これを使うのも有効ではないでしょうか。
    • good
    • 0

ウサギも刺されますよ。



というか屋外で飼育なさっているのですか?
これからの季節、外の気温ではウサギは熱中症を起こす可能性が非常に高く、命にかかわる危険があります。
どうか十分に配慮してあげてください。
余談ですが「学校のウサギは外でも平気なのに」というような変な理屈は仰らないでくださいね。学校飼育に関しては不適切な飼育が多く見受けられ、改善が必要とされる状態です。
まずは飼育書を参考にウサギにとって快適な環境作りをお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
うちのうさぎは 家の中で籠の中で住んでいます
犬も飼っていて 犬は蚊の薬を飲んでいるのに うさちゃんは飲まなくていいのかなぁ??と思い相談しました 。参考書も買いましたけど 納得いかなくて・・・
やっぱり 刺されるんですね! ありがとうございました

お礼日時:2008/06/29 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!