dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次の部屋に引越しするまでの間の部屋を探していたところ、1ヶ月だけお部屋をかしてくれるといくお友達がいるのですが(彼女は1ヶ月出張で部屋をあけるため)
その条件がウサギの世話をしてほしいとのことなんです。
私はペットを一度も飼ったことがなく、
冷たいと思われますが、正直、動物をみてもかわいいと思えません。
しかもそのウサギは部屋の中で話し飼いだそうです。
場所的にも期間もとてもピッタリなのですが
ウサギだけが大きな問題です。
動物を飼った経験がない旨を話したら
えさをやることと、週一でトイレの掃除をするだけだから大丈夫だと言われましたが。。。
うさぎを飼っているみなさま、どう思われますか??

A 回答 (6件)

うさぎを飼っています。


基本的には、「かわいいと思えない」方には、難しいのではないかと思いますが・・・
質問者様が断った場合、1ヶ月の出張中、お友達はうさぎをどうするつもりなのでしょうか?
例えば、うさぎをペットホテルに預ける代金を質問者様が負担して、かわりにお部屋を貸して貰う・・・
なんていうのはナシですか?
(ウイークリーマンションの方がやすくあがるかもしれませんが・・・?)

もし引き受ける場合ですが・・・

・使っているトイレ・砂の種類にもよりますが、通常
トイレ掃除は毎日~せいぜい2,3日おきです。
週1ではニオイが気になる可能性が大きく、トイレが汚いと
うさぎがトイレ以外で排泄してしまう可能性大です。
(普段から、週1の掃除なのでしょうか?)
また、飼い主さんが変わるストレスから、今まで守っていたトイレを
守らなくなる可能性もあります。
(うさぎは、人を見分けられます)

・うさぎは暑さに弱いので、締め切った無人の室内において置くと体調を崩します。
クーラーをかけっぱなしにするか、保冷剤や扇風機などを駆使して
できるだけ涼しく保つ努力をする必要があります。
そのアタリの対策の確認と、電気代負担の確認が必要かと・・・。
(うちでは、予想最高気温30度を超えるようなら、クーラーかけて出かけます)

・餌が変わると拒食になる場合があるので、十分な量の買い置きをしてもらうこと。
万一餌が切れた時のために、販売店の情報を聞いておくこと。
トイレ砂も同様に。

・事前に健康診断を受けてもらっておいた方が安心です。
その上で、主治医となる動物病院を確認しておき、万一の時の
受診費用を数万円(1度受診すると5000~1万円位かかることが多いです。)
お預かり(もしくは部屋に置いておく)し、調子が悪いようだったら
独断で受診する事に同意して貰っておいた方がいいです。
うさぎはぎりぎりまで体調の悪いのを隠しますので、
「おかしいかも?」と思った時に飼い主さんと連絡が取れずに
受診を引き延ばすと手遅れになる場合もありますし、
後払いだと「必要ない受診だったのでは?」などで、金銭的にしこりが残るかも・・・

・うさぎは、色んなものを囓ります。
その対策はきちんとされているかどうか?
コード類、家具、壁、等々。今まで囓らなくても、ある日突然囓ることも
ありますし、飼い主さんが変わるといううさぎにとっての生活の急変があるので、
ストレスで問題行動がでてくる場合もあります。
(布類をかじるうさぎもいるので、洋服や鞄等も要注意)


あとは、もともと疾患のないうさぎかどうか?
うさぎの年齢は?(子うさぎや高齢うさぎは体調を崩しやすいので)

命あるものなので、安易な気持ちで引き受けるのは危険だと思います。
引き受けるなら、うさぎの飼い方の基礎くらいは勉強する覚悟が必要でしょうね。

ご参考になれば。
    • good
    • 0

なにも放し飼いのままで部屋を借りるひつようはないとおもいますが?


大体5000円程度のケージを買って、1ヶ月間はその中で暮らしてもらえばよいとおもいます。
相手のかたも、それが普通の買い方なので納得するとおもいます。
基本的に慣れない方が部屋で放し飼いするのは危険で自殺行為です。
    • good
    • 0

 俺も他の人に賛成。

やめといた方がいいと思います。
 というより、トイレ掃除が週1なんて、糞の体積がうさぎの身体より大きくなっちゃうんじゃないですか?(^_^;
 うちの先生はそれくらい糞をしますけれども。トイレの臭いは消臭剤入りの猫砂を使えばかなり軽減しますが。

 俺も普段はトイレの掃除と牧草をストックに入れる作業くらいしかお世話はしませんが、逃げて家具の隙間に入り込むし、知らない人には警戒するし、慣れたら慣れたでカクカクするし(しかも噛むし! 痛いし!)、足元をチョロチョロ走り回るし、己が娘のように想っていないと飼えるものじゃないです。
 無論、動物好きで他の生き物を飼ったことがあるってんなら賛成したでしょうけど……。
    • good
    • 0

ウサギと暮らしています。


場所的にも期間的にも良い条件のようですが、今回はやめておいた
方が良いと思います。

確かに、ウサギは外に散歩に行く必要もないし、シャンプーも不要
ですが、割とデリケートな生き物です。
お友達はウサギのお世話に慣れてらっしゃるから、「えさとトイレ
掃除」程度で簡単に思われているのでしょう。でも、これまで動物
と暮らした経験が無い方にとっては、何より不安でしょうし、えさ
・トイレ以外にも気をつける点はあるので大変だろうと思います。
(この時期は温度管理も大事です)

放し飼いですと、ウサギは人について歩くこともあるので、足元に
いるのに気づかず、うっかり脚を踏んでしまうなんて事故も考えら
れますよね。ウサギもいつもとパートナーが違うと分かれば、少な
からずストレスを感じるはずです。(仮にストレスで体調を崩して
も、ウサギは体調が悪いことを隠します。)

飼い主さんの留守中に、体調不良や怪我をした際の対応についても、
戸惑われることも多いと思うのです。

小さいけれど、命ある生き物に関わることですし、不安を抱かれて
いるようでしたらお二人とウサギのためにも、おやめになった方が
良いかな、と思います。
    • good
    • 0

私はうさぎと暮らし始めて2年になりますが・・・


動物と暮らしたことがないなら今回はやめたほうがよいのではないでしょうか。うさぎは犬や猫よりも繊細な生き物です。トイレの掃除は週1回でいいと言われているようですが、今は夏ですので臭いやうさぎの健康から考えれば週1では少ないように思います。
また、お仕事をしていたりするとクタクタで動物があまり好きではないのにお世話なんてできるでしょうか?2・3日なら良い経験だと思いますが、1ヶ月は厳しいと思います。
    • good
    • 0

飼っている、じゃなくて飼っていた、だけど……。


匂いがきついのはおしっこです。糞はコロコロと丸くて硬いので、転がれば拾って捨てることもできますが……。
うさぎがトイレの場所を覚えて必ずそこでできる、とはあまり思えないのでお友達に状況をよく聞いたほうがいいですね。普段はケージに入れてあって、折々に出して部屋の中を走らせるくらいなら、アトピーなどがなければ大丈夫でしょう。あと、抜け毛がふわふわなので、花粉アレルギーが強烈にあるなら、やめた方が楽かも。
餌は難しいことはありません、ドライフードなら新鮮な水も切らさないようにすること。
ただしこれからのしばらくはとても暑くなります。部屋の中の小動物には温度管理などが必要ですから、どうだろう。
条件はぴったりかもしれませんが、責任をとれるか?と言われた時、また万が一のことがあった時にあなたと彼女の友情にヒビが入るようなことがないといいのですが。安易に預かるのは疑問に思うところです。
もう一個、動物を飼っていると、気軽に旅行や外泊はできませんよ。生物ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!