dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで20年近く車を運転して思うのが、タクシーの運転手はプライドが高いの?って感じる時が最近多々あります。
みなさんも感じているとは思いますが、脇道から出てきてもハザードも手も上げないし頭も下げたのも1度も見たことが無い。路線バスの運転手だって前にいれてあげればハザード出すのに。やはりこちらも人間ですから挨拶をしてくれれば次も譲ってあげたいなと思うのが人情じゃないですか。トラックの運ちゃんや一般ドライバーでもタチの悪い人はいますけど全員ではないですよね?きちんとハザード上げたり手を上げたりしてくれる人はいますから。。。
客商売でどこにお客さんが手を上げるか分からないから大変かもしれないと言うかもしれないけど、それだったらどんな運転をしても良いのかと思う。プロだったら尚更、少なくてもマナー位は守って欲しいものですね。
タクシーの運転手はプライドが高いってつくづく思います。

未確認ですが前に聞いた話だとタクシー会社専属の弁護士がいるっていうのと、最近よく聞くのはドライブレコーダー搭載のタクシーが出てきていますね。そんな運転だから事故の証拠が欲しいんじゃないかなと思いますがどうなんでしょう?
あと、タクシーの運転手からもいろいろと話を聞いてみたいです。

A 回答 (9件)

昔横浜でタクシーに乗っていて、その後地方で乗ってる経験者です。


まず入れて貰ったら手を上げるなどの挨拶は普通はします。
会社からも「看板を背負って仕事してるんだから…」という話をされてるはず。
まあハザードを点けることがいいことかどうかは別問題として…。
タクシーの運転手と一口に言っても、いろいろな人がいます。
おなじプロの目から見ても、「こいつ本当にプロドライバー?」という運転手をよく見かけます。
おなじ会社同士の車ですれ違っても(こちらが手を上げて挨拶しても)、気付かないのか無視する運転手がいるくらいですから(特に新しくタクシー業界へ入ってきた奴に多い)。
たまたまそういう運転手が貴方の目に付くのでは?

専属の弁護士がいるというのは、会社しだい。
専属というより事故などの際の代理人として決まった人に依頼することは多いでしょう。
あと最近多いのが労使紛争のため。
別の会社を買収して規模を大きくしてる会社なんかだと、組合つぶしたりするのでその際に弁護士を使うことがあるとかないとか。
マナーの件にも関係するけど、こういう買収された会社にはマザーの判ってない運転手が多いように思う。
ドライブレコーダーをつけてる会社があるのは事実。
タクシーは事故の多い職種です。
年間でみれば10人に1人くらいは事故してるとか。
相手の言い分とどちらが正しいか判断できるようにレコーダーは付けたいでしょうね(会社としては)。
またドライブレコーダーは衝撃で録画が停止するから(手で叩けば止められる)、ひき逃げなど犯罪に出くわした際、逃走車両を記録に残して置けるし。

話が前後しますが、本当のプロ意識とは一般ドライバーの見本になるような運転をすること。
マナーの悪い奴はプロ意識がなくプライドもない人間だと個人的には思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者からの回答でありがたいです。

そういったマナーに関するものは、本当に私の頭の片隅にも記憶が無いくらいなんですよ。手すら上げてもらったことがないのでこの度質問をした次第です。
プロの目から見てもそういったドライバーがいるのはタクシー業界も他と同じなんだなと考えさせられます。いろいろと業界話を聞かせてもらいありがとうございました。
あなたの様なタクシードライバーばかりだと嬉しい限りです。
私も考えを変えなければなりませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/15 19:08

タクシー運転手は、、、は間違いです。


職業の自由やら、不景気の就職難で、
”運転技術レベルが低い”
方も多いと想像します。

他の職業でも、不適格と思われる人が多いですよね。
 
其処にるだけでの、スキルを期待出来ない時代と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タクシー運転手の求人を見ていると、仕事をしながら二種免許をとれるみたいですね。素人がいきなりタクシードライバーとなったからといってその日から「プロ」になれる訳もなさそうですし。
人それぞれなんでしょうね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/19 11:34

そんな事はないですよ。

人それぞれです。それこそ
>ラックの運ちゃんや一般ドライバーでもタチの悪い人はいますけど
>全員ではないですよね?
なんじゃないですか?

タクシーの運転手って言う事については、わたしはコンプレックスこそあれ、プライドなんか持っていなかったですね。
タクシー会社専属の弁護士なんか、ほとんどいないと思います。大手の会社であれば契約弁護士はいるでしょうけど、事故担当者はいてもね。ですので、事故起こしても弁護士がいるからな!なんて思っているドライバーはいないと思いますし…事故起こすと大変なんですよ、その後の手続きって…。減給にもなるし、へたすりゃ、くびですからね。

これまで、運転免許さえあれば、ほとんどの人がタクシーのドライバーにはなれちゃったんですが、過剰競争の時代に突入していますから、ドライバーもタクシー会社も「会社の看板を背負っている」ことに気づきだしています。
ですんで、
>プロだったら尚更、少なくてもマナー位は守って欲しいものですね。
ってなっていくと思います。少なくとも、私のいた会社では集会のたんびに「プロだから、運転を客以外の人からも見られているんだから、恥ずかしい運転はするな!」と言われていました。
(だからって全員が努力しているかどうかは不明ですけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

減給やクビは大変ですね。
ハンドルを握っている以上事故はありえますからね。

つい30分程前の話なんですけど、信号待ちで左折車線に止まっているタクシーがいたんです。そしてバイクの私はタクシーの右側の直進車線で止まったんですよ。信号が青になって次の信号が50mも離れていない所にあったので交差点を渡りきってすぐウインカーを左にあげて左折しようとしたら、前の交差点の左折車線にいたタクシーが直進してビックリする出来事がありました。ん?なんでここにあなたはいるんですかと。訳分かりません。

そういえば、この出来事の直前にタクシーの運転手に手を上げてもらって挨拶されました。無理矢理私のバイクの前に割り込んできたので、入れてあげたらそのまま行ってしまいそうな感じだったので運転手をずーっと見ていました。やっと手を上げたって感じです。

まともな回答をしていなくてゴメンなさい。
ほとんど私のグチでしたね。。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/18 16:53

運転手の人間性と思います 宅急便の運転手でも譲っても 当たり前と言う感じの者もいます 人の振り見て 我が振り直せ と言われますから

 他山の石 として 同じ人間にならない様にしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人の振り見て我が振り直せ、私も同感です。
皆もやっているから自分もいいんじゃないの?なんて都合の良い解釈はしたくないですね。

>宅急便の運転手でも譲っても 当たり前と言う感じの者もいます
そうなんですか・・・、でも小さなアクション1つでも起こしてくれればこちらは気持ち良く前に入れてあげられますから。
 
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/16 11:39

むしろバスのほうがプライドは高いように思いますよ。

免許的にもその気になればトラックでもタクシーでも乗れてしまいますし。プライドを高く持っているからこそ、譲り合いや挨拶を率先してやるものだと思っています・・(一応自分も免許だけは所持) 正直、乗用車の運転は誰でもできるので、慣れから、2種免のプライドもどっかにいってタクシーだから許される的な傲慢などうでもいい運転になってしまうのでしょう。普通2種も簡単に取れてしまいますし、警察も営業車にはめちゃくちゃ甘いです。外から見るだけですが、譲って挨拶などをちゃんとしてくれるマナーの良いタクシーは運転も丁寧な人が多く、良い意味で本当にタクシーらしいですよ。話が代わってタクシー会社専属弁護士ですが、大手会社は保険の掛け金が多くなりすぎるので、任意保険に入らない会社が結構あります。そういった会社は事故のときにもめず、自社に有利になるよう弁護士を用意しているのです。(そのほうがかなり安くつく)あと、警察OBのいる会社もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>むしろバスのほうがプライドは高いように思いますよ。
プライドが高いからこそ譲り合いや挨拶を率先してしてくれるんであれば、そういう類のプライドだったらプロ意識が強い感じがして好きですね。
きっとそういった人達もマナーの悪い運転手に腹を立てているんだと思いますよ。腹を立てて自分も同じ運転をすれば同じ穴のムジナ。。。自分だけはこういうドライバーにならないと思うからこそ余裕のある運転手になれるのかなって。逆に私が感じていたマナーの悪いタクシードライバーは単に上から目線なだけで挨拶すらしてくれない人ですから。

Ano.2の方もおっしゃっていましたがマナーの良い人も大勢いると言うことで、私もそういう目を持たなきゃなと思った所でした。他の方の意見も聞いているとタクシーも運転手次第ということで、私の答えは落ち着きそうです。

ただ、任意保険に入らないっていうのは初耳です。
任意保険って運転手の義務じゃないですか。。。
それをドライブレコーダーで証拠を撮って弁護士を使って言いくるめようとする・・・、言葉がでません。
100%の過失で歩行者を死亡させたらどうするんでしょう?

お礼日時:2008/08/16 11:27

乗っている時間が長いと、慣れてきてしまうんですよね


ジブンの方が運転がうまいとか、優先順位はジブンにあるとか
失礼な話、タクシードライバーにプロドライバーは少ないですよね、仮にも緑ナンバーを背負っているのに自分勝手が多すぎます、客にだけ丁寧な態度をとればいいのでしょうかね、スケジュールがどうのこうの言っていますが、それを理由にすること事態がおかしいでしょう、
○急便(くろ○こ限定)のドライバーさんたちは忙しいのにとてもマナー良く感じます、
この差なんです

ドライブレコーダー搭載はそんな下手くそな運転手を守る為に会社側が付けているのでしょう、記録さえあれば数多くあるであろう事故調査にかかる莫大な時間が短縮されますし、示談もうまくいくことでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>○急便(くろ○こ限定)のドライバーさんたちは忙しいのにとてもマナー良く感じます、
この差なんです

そうですそうです、この差なんですよね。
道を譲ってくれたり頭を下げてくれたり、、、ほんのちょっとの事でも当たり前ではなく自分の為にしてくれたって思うと嬉しいものです。
これが社員全体の評価にも繋がるからこの会社のドライバーはマナーが良いと世間では評判になるんでしょう。会社全体のプロ意識が高いのかもしれませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/16 01:25

30年以上運転していますが基本的にタクシーには近づきません。


お客を乗せているときは安全運転ですが、空車のときは客を見つけたりして急停車することがあるし、タクシーなんだから他のクルマは譲って当然というような勘違いしている運転手が目立ちます。
他の回答にもあるようにスケジュールがどうのとか、プロの運転手だからとか、相手が素人ドライバーだからなどと特権階級とでも思っているようなドライバーが多すぎます。
運転が上手だと思わせるタクシー運転手は他のドライバーに違和感や嫌悪感を持たせなくて、印象に残らない人だと思います。
他のドライバーからプライドが高い?という印象を持たれること自体、ヘタクソだということです。
本当に上手な人はどんな場合でも他のドライバーに嫌な気持ちを与えないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も急ブレーキを踏まれるのが怖いので車間距離は多めにとっています。
あと、何回かニュースで見たことがあるんですけど二重駐車(!?)と言われるもので、三車線のうち二車線を潰して駐車している光景を見たときはちょっと・・・という感じでした。

>運転が上手だと思わせるタクシー運転手は他のドライバーに違和感や嫌悪感を持たせなくて、印象に残らない人だと思います。

私も同感です。
ただ、ハンドルを握って給料を稼いでいる人にとってはキレイ事でしょうね。。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/16 01:12

あなたの「運転暦20年」で その程度の事しか想像出来ませんか。

。。

タクシーの運ちゃんのスケジュールはご存知でしょうか??
どういったスケジュールで働いてんのか。

あとは 向こうは運転のプロですから ワザワザ譲ってもらわなくても
強引に割り込む術を知っています。

しかも あなたが1日に何時間運転するか知りませんが タクシーの運ちゃんが交差点で合流する回数って
どのくらいあると思います???

それを 何年間やってると思います?

素人ドライバーには計り知れない数の そういった場面でしょうから。

よく 品格がない という事を言う人が居ますが 24時間働いて24時間休んでっていうサイクルで働かないといけない仕組みがそうさせているのだという事を理解しておくべきですね。

バスでもタクシーでも運転のプロと言える車ほど 水跳ね や 幅寄せ等に気を使わないのは きっと 数多くやり過ぎて面倒になってるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたの「運転暦20年」で その程度の事しか想像出来ませんか。。。

タクシーの運ちゃんのスケジュールはご存知でしょうか??
どういったスケジュールで働いてんのか。

はい、その程度の事しか想像できませんし、スケジュールは父親が以前タクシーの運転手だったのでいつ会社に行って帰ってくるか、、、休みはどうなのかと言うのは承知の上です。

私は道を譲ってもらったら手を上げてくれたり頭を下げたりと、どんな方法でもいいから挨拶を交わして欲しいと言っているだけなんですよ。
24時間働いて疲れているから手も上げられない・・・、違いますよね?

この質問をするキッカケになったのは、数日前に優先道路のこちら側が渋滞をしてて横道から出てきたタクシーを入れてあげたんです。そしたらそのままスーッと何事もなく前にでたもので。
タクシーに限らず、こういう人はどこにでもいますけどね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/16 00:42

客がいなければ手を上げてくれる運転手はよくいますね


客が乗っていれば不用意な行動は控えるので仕方がないのかと
ハザードについてはつけないのが正解でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の住んでいる地域だとお礼に手を上げたり頭を下げるのと一緒で、ハザードを付けるのは常識の範囲内なんですよ。
バスも大型トラックも出してくれますから。

>客が乗っていれば不用意な行動は控えるので仕方がないのかと
これは確かに・・・って思いました。
でも、運転手一人でも同じかなと・・・、どうなんでしょう?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/15 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!