dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯でSDカードを利用したいと思い、最近購入したのですが…
PCに接続してみたところ、一度目は、ファイルを開くことが出来、ファイルの移動OKでした。その後、差し込みなおしてみると、SDカードがセキュリティで保護された記憶域デバイスとなってしまって読みだせない、開こうとすると「セキュリティで保護された記憶域デバイス(D:)にディスクを挿入してください」と警告メッセージが表示されます。

どうしたらいいのでしょうか?

それと、セキュリティー保護された~ってのは、一体どういうことなのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

このツールはパソコンで認識できているメディアであれば、基本的にどのメーカー製でも使えるはずです。

OS標準の初期化でも問題が改善しないようなメディアでも、このツールなら回復できたという話があります。

それでもダメだという事例もありますので、実際に試してみないとなんとも言えませんが。
http://rest.seesaa.net/article/20575172.html

ただ、基本的には使用機器で初期化するほうがいいので、このツールで読み書きできるようになったら、改めて携帯側でも初期化した方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

いま保存されているデータは消えてしまいますが、パナソニックが配布している初期化ツールでフォーマットしてみましょう。


http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd …

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。

早速、サイトで確認させてもらいました。
私が購入しているSDはバッファロー製なのですが、他社のカードもフォーマット可能なのでしょうか?

もしご存知であれば、お願いいたします。

補足日時:2008/08/17 17:53
    • good
    • 1

SDカードの横側にある書き込み禁止(ライトプロテクト)スイッチが


オンになっているのではないでしょうか?

横側にある書き込み禁止(ライトプロテクト)スイッチ を上に上げてオフにすれば多分、書き込めると思います。

携帯で使っていたSDカードがフォーマットできません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

SDカード概要
http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_03.html

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございます。

確認したところ、ロックは解除状態になっております。

再度お願いいたします。すいません…

補足日時:2008/08/16 14:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!