dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、水に溶けずに色が付けられる液体を探しており、
あるお店で流動パラフィンをすすめられ購入いたしました。

そこまでは問題なかったのですが、400ml程度残ってしまい、
捨てようにも火気厳禁・危険物第4類などの表記が気になって
どうやって処理してよいか考えあぐねています。
ネット上で検索もしてみましたが今ひとつ明確な答えが解りませんでした。

流動パラフィンを処理した経験のある方、専門の方から
正しい捨て方をご教授頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>危険物第4類


の表示だけ、変な物が含まれていないのであれば、重油と同じとして
金属性容器に少量(0.1-0.5cc)をとって火をつけてみます。
うまく燃える様(たとえば、チェンソーオイル等の油は燃えません)ならば、焚き火のじょ燃材に使います。

ただ、焚き火が可能かどうかの問題があります。屋外にかまどがありますので、私は可能ですが、都市部の場合にはできないときがありますので。

ガソリンなどは引火しやすくじょ燃材に使えませんので販売店であるガソリンスタンドにもって行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れましてすみません、ご意見有難う御座います。

変なガス等が出ないか少し心配ではありますが、
やはり何か行動しないことにはどうしようも無いので
usokoku様の方法を参考に、少量ずつ処理していこうかと思います。
それにしても自宅にかまどがあるとは羨ましい限りです…

お礼日時:2008/08/26 21:13

はじめに素人丸出しの意見であることをお断りしておきます。



流動パラフィンなるものが、どのような物か分かりませんが、
ネットオークションに出したら、誰か欲しい人が引き取って
くれないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難う御座います。

オークションも場合によっては良い処理の方法だと思いますが、
ただ私自身が流動パラフィンの性質をよく理解していないので
そのようなものを見ず知らずの方に譲渡するのは少し気が引けますね…
しかし自分では思いつかなかった事なので、
ここに質問を出してみて良かったと思います。

お礼日時:2008/08/26 21:25

売ってもらったところに(お金を出して)


引き取ってもらう。これは、すべての基本です。

応用はいくらでもありますが。
その場合、注意事項をすべて譲渡した相手に、伝えるのは、
所有者の義務です。
これは原則ですから、難しく考えるものでもありません。
まずは、相談ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり引き取ってもらうのが一番安全な方法ですね。
ただ購入した場所が遠方になってしまったので、
何とか自身で解決出来ないかと思った次第です。
流動パラフィンの販売元は解ったので、
自分で何ともしがたい場合は販売元に引き取って頂こうかと思います。
ご意見有難う御座いました。

お礼日時:2008/08/26 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!