dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱化学方程式について質問です。
C+O2=CO2+394kJ(小文字の数字じゃなくてすいません)
今発生した熱量が788kJであったとすると、炭素は何g完全燃焼したことになるか?ただし、炭素の原子量は12とする。
(1)12g
(2)24g
(3)36g
(4)46g
(5)60g
って言う問題なんですが解き方と答えを教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

違います。


熱化学方程式
C+O2=CO2+394kJ
とCが1molに対しての燃焼熱を示しています。
∴2mol燃焼ですから。2×12=24g です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あ、そういうことですか!ちょっとややこしいですけどしっかり覚えて次は間違えないようにします!

お礼日時:2017/10/12 21:12

覚えるっていうか、わかっているかどうかですよね。


No.1さんとNo.2さんへのお礼の書き方を見て、覚えようとしているのがありありなのですが、
わかればなんってことないんですよ。あまり、しゃかりきになって覚えるよりも、
どういうことかなっていう視線が大事な気がします。
    • good
    • 0

そうですね


熱化学方程式を解いていく上で最も基礎的なことなのでしっかりと覚えてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しっかり覚えます

お礼日時:2017/10/12 21:11

394×2=788kJ


つまり1molの炭素が完全燃焼したときの発生した熱量が394kJなのですから788kJ発生したとき完全燃焼した炭素は2molです
よって答えは12×2=24gとなり(2)が正解と思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーなるほど!
つまり1molって言うのは原子量(
上で言えば12)ってことですか?
それと求め方としてはまず最初にmolを出して、そのmolに原子量(上で言えば12)を×と答えがわかるってことですか?

お礼日時:2017/10/10 23:18

788kJ/394kJ=2 2mol分燃焼することになる


炭素の原子量は12なので 24g 答え (2)24g
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つまり求め方としては熱量÷上の式で言えば394×原子量12ってことですか?

お礼日時:2017/10/10 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!