
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
炭素、炭化水素のラジカルの電子が励起状態から基底状態に遷移するときの色です。
⇒ラジカル (化学) - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8% … )
.. .
:C:C: 516.5nm (青緑色)
¨ ¨
.
H:C: 431.5nm (青色)
¨
とか・・
LPG の 燃焼特性( https://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream … )
の4ページあたり
No.1
- 回答日時:
ガスバーナーは都市ガスを燃料にしています。
主成分はメタンです。空気をうまく混ぜると青い炎で燃えます。これはプロパンガスでも、ブタンガスでもです。石油ストーブも青い炎で燃えます。これを黒体輻射で説明しているのがありますが見当違いです。高温が出るといわれているアセチレン溶接の時の温度でも3000℃ほどです。普通のバーナーでは1000~2000℃ぐらいでしょう。太陽の表面温度は6000Kぐらいであるといわれていますが青くは見えません。
比較的低い温度で青い光が見えているのですから燃焼物質の出す光が見えていることになります。
有機物の燃焼では分子の断片(ラディカル)による発光だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報