
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No.8の者です.
ご自分で処理することになった場合,原液を皮膚に付けないように,十分注意して下さいね.もし着いたら,大至急,大量の水で洗い流します.
それと,お風呂がユニットバスなら,普通に少しずつ流せば大丈夫ですが,追い炊きができるタイプの場合,湯がまの方に塩酸が入らないように注意して下さい.湯がまに塩酸が残ると(薄い塩酸でも),非常に早く腐食します.ステンレスは塩酸に対して非常に弱いんです.
作業は,必ず窓を開けて行って下さい.また,塩酸を流した後,浴槽をよく水洗いして下さいね.念のため,水洗い終了後,浴槽の栓を締めておくことをお勧めします.
あと,塩素系のものを同時に流さないように注意しましょう.下水管路内で塩酸と反応し,塩素ガスが排水口から出てくる可能性があります.
化学的な知識がおありなら,それほど大変な作業ではありませんが,事故があったら大変ですので,あれこれ,うるさいことを書かせてもらってます.
それと,余談ですけど,塩酸は「塩酸ガス」が水に溶けたものなんです.濃度35%というのは飽和状態ですので,これ以上の濃い塩酸は存在しません.(硫酸は100%とかありますけどね)
いろいろとご丁寧にお教えくださってありがとうございました!
昨日知り合いの薬剤師の人に相談したところ、快く処分を引き受けてくれました(^^)
せっかく詳しく教えていただいたのにすみませんでした。
でも普段知る機会のない塩酸のお話をたくさん聞けて、とてもタメになりました。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
No5の者です.
35%は危険です.それは,一番濃度が高い塩酸です.
もし,近所の学校や薬局などに引き取ってもらえるなら,そういう選択肢をお勧めしますよ.
個人的には,#4さんの「トイレの洗剤」案に賛成ですが,酸系の洗剤として使う場合,市販の製品は約9%程度の濃度ですから,原液で使うとパワーは4倍ぐらいになります.
分量に注意することと,皮膚に絶対にかからないように注意すること,そして塩素系のものと絶対に混合しないこと.さらに,塩酸の保管に注意すること,などの面倒な点もあり,さっさと処分した方がいいかも知れません.万一,他の人がこぼしたりしたら一大事ですし・・・
ちょっと手元で計算してみましたが,下水道法に従うと仮定すると,合法的に下水に捨てる(pH>5)には,100万倍ほどに薄める必要があります.要する水の量は500トン・・・やはり,専門家に処理してもらった方がよろしいと思います.
どうしても,ご自身で処分するしかない場合,お風呂の水を捨てる時,毎回10mlぐらいずつ捨てる手でしょうか.濃塩酸に水を入れて薄めると発熱して危険ですが,水の中に塩酸を入れると,発熱が最小限になるので危険性が少なくなります.
再度のご回答をありがとうございます。
35%は濃度が高いのですか!とんでもないものを手に入れてしまったんですね、私・・・。
薬局の人で知り合いの方が1人いるので、一度相談してみます。
で、もし引き取っていただくことが無理なようであればお風呂の水に毎回すこーしずつ捨てていくことにしてみます。
本当にどうもありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
追申
忘れましたが、絶対他の薬品とは併用してはいけません。
有毒なガスが出ます。
絶対ですよ!
わ、わかりましたっ!
それにしても皆さんからご回答を頂けば頂く程、「なんて恐いものを手にしてしまったんだろう、私」って思ってしまいますね(^^;)
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
まず最初に,こういった質問は「教育→理系の学問→化学」のカテゴリで投稿することをお勧めします.「家事」のカテゴリでは,雑学的な知識しか得られない可能性があり,危険です.(他の回答者さんに対する批判の意図は全くありません)
例えば,「塩酸を水で薄めて」とか「水酸化ナトリウムと中和」とかの作業を実際に素人の人がやったら,大怪我する可能性が十分にあります.(濃塩酸に水を加えると,急激に反応して塩酸が飛び散る.水酸化ナトリウムを入れても同様)
で,実際にどうすればいいか,ですが,その塩酸の濃度と量によって,対策も違ってきます.塩酸は1mol/lという濃度以上では劇薬扱いになり,一般の人は入手困難ですので,恐らく,濃度は1mol/lだろうと思います.普通(重量比)の濃度でいうと,4%ぐらいに相当すると思います.
この濃度のものが500ml程度ある,という可能性が一番高いですね.このケースですと,大量の水の中に塩酸を入れて流してしまえば,実用上の問題は生じないと思います.お風呂の排水のときに,塩酸を一緒に流してしまえばよろしいと思います.作業終了後,シャワーで十分洗い流して下さい.ただし,浄化槽を経由する下水システムの場合,浄化槽の菌類が死滅する可能性があります.
これ以外のケース,例えばもっと高濃度,あるいはもっと量が多い,という場合には,「化学カテゴリ」で再度質問することをお勧めします.
余談ですが,塩酸は保存に気をつけないといけませんね.容器からわずかに揮発する塩酸ガスによって,付近の金属製のものが全てさびてしまいます.
詳しく教えていただきありがとうございます!
最初、投稿するカテゴリを「教育→理系の学問→化学」のほうにするかどうか迷ったんですが、排水溝の掃除目的で買ったものだったので、やっぱり「家事」のカテゴリかしら?なんて思ってこちらにしてしまいました。
容器には「塩化水素35%含有」と書いてありました。1mol/lとかそういった感じの記載はないみたいでわからないのですが、とりあえず容量は500gです。
やはりお風呂の排水のときに大量のお水と一緒に流してしまうのが良さそうですね。
少しの水だと塩酸が飛び散ってしまうのですか!?
恐ろしいですね。
また保存のことでもご注意いただきありがとうございました。実はこの塩酸は購入してからもう何ヶ月か経つのですが、最近この塩酸をしまってあった棚をあけたところすごく変なニオイがしたので、「もしかして・・・」と不安になってここに質問させてもらったというわけだったのです。
最近気温や湿度が高くなってきているので、塩酸がたくさん揮発してしまったのかもしれません。幸い近くに金属製のものやその他の薬品等はなかったのですが・・・。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
水酸化ナトリウムや石灰乳で中和後、希釈しながら捨てると言うのが正式なやり方なのですが、水酸化ナトリウムはこれも劇薬ですし、やり方が悪いと発熱して危険です。
おそらく、500ml程度の量だと思いますが、大量の水で希釈して捨てるのが簡単です。お風呂の水を捨てるときに何回かに分けて捨ててはいかがでしょうか。掃除のときに流すことですし。
あとは塩酸を買った薬局に相談して処理してもらうか、学校の理科の先生に処理してもらうということが考えられます。
ご回答ありがとうございます!
なるほどー、水酸化ナトリウムですか・・・、でもこういったことをまったくしたことがないので、私にはちょっと無理そうですね。
お風呂の水を捨てるときに希釈して捨てるということなんですが、これは例えば使用済みの湯船に入ったお湯(お水?)に塩酸を入れてそのまま流してしまっていいのでしょうか?
これだと何とか私にもできそうなのですが・・・。
No.2
- 回答日時:
塩酸が劇薬扱いだったか、忘れてしまいましたが、
あなたが 薬局で購入したのは、35%塩酸ですよね。
薬局の人も とんでもない物勧めましたね。
これは、印鑑を押して買ったのですよね。 劇薬なら?
普通お風呂の排水溝の詰まりには、アルカリ系の薬剤が
入った洗浄剤で、髪の毛等を溶かすのですが??
塩酸は、トイレの黄ばみ取る(サンポール)に入ってます
でも 困りましたね。 慣れない人が 塩酸を中和するには、危ないですし。 塩酸薄めるのも煙がモクモクでて、危ないです。
一番無難は、買ったお店で処分して貰うのが一番ですね。
素人は、自分でやらない方が良いと思います。
こぼすと あちこちが溶けますし。
慣れてる人なら、 薄めておいて トイレの洗浄剤として
少しずつ 流すのですが。
トイレの洗浄剤には、種類が有るので、複数の物を同時に
使用しないで下さいね。 塩素などの毒ガスが出ます。
塩酸の白い煙は 塩酸ガスです。 ご注意を
そうです、35%のものです。
実はこの塩酸は母に頼んで買ってきてもらったものなんです。
というか、排水溝を掃除したかっただけなのにまさか塩酸を買ってくるとは思ってもみなかったのですが・・・(^^;)
さらに困ったことに、これを買った薬局は数ヶ月前に閉店してしまったんです。
本当だったらそのお店にお願いして処分してもらいたいとこですが・・・。
他の薬局に知り合いの人がいるので、お願いしてみようかなぁ。
ともあれ、丁寧なご回答をいただきありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
希塩酸の捨て方
その他(家事・生活情報)
-
塩酸500グラムの処分料金
ゴミ出し・リサイクル
-
強塩酸について。
掃除・片付け
-
4
使用後 サンポール 容器 捨て方
掃除・片付け
-
5
どこまでが濃塩酸?どこまでが希塩酸?
化学
-
6
酢酸の廃棄方法について質問です
その他(家事・生活情報)
-
7
硫酸の安全な中和方法は?
化学
-
8
硫酸の処理について
化学
-
9
どうして塩酸は危険なのですか? 人体に影響を及ぼすのは分かっているのですが、なんの成分(?)がどのよ
化学
-
10
苛性ソーダを使用して塩酸を中和する方法
化学
-
11
サンポール(塩酸?)と重曹
化学
-
12
硫酸銅の廃液の処理について
その他(法律)
-
13
塩酸の保管
化学
-
14
硝酸の中和方法について
その他(趣味・アウトドア・車)
-
15
希塩酸は薬局に売っているのでしょうか?
その他(芸術・クラフト)
-
16
塩素系混ぜるな危険タイプの容器の捨て方は?
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
17
塩酸、硫酸の購入方法
化学
-
18
フェノールフタレインの処分方法
化学
-
19
TLCでのRf値
化学
-
20
濃硫酸の希釈の手順
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
5
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
6
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
7
石膏と塩酸の反応
-
8
0.1Mの塩酸の作り方を教えて...
-
9
なぜ単なる「塩酸」ではなく「...
-
10
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
11
濃塩酸のpH(実測値)
-
12
塩酸、硫酸の購入方法
-
13
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
14
強塩酸について。
-
15
中和滴定によるファクターの計...
-
16
どうして塩酸は危険なのですか...
-
17
サンポール(塩酸?)と重曹
-
18
硝酸の濃度計算について
-
19
1Mの塩酸をつくるには?
-
20
酸化還元反応
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter