

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言えば、物権の本質的効力であり、制度上は対抗力の実体的な効力だと思えばいいです。
担保物権も物権である以上、原則として誰にでも主張できるのですから、抵当権は所有者が変わってもその効力は新所有者に主張できるのが本来です。つまり、追及効とは、所有権の帰属(と占有がどうなっているか)に関わらず物権的効力は主張できるという物権の本来的な効力です。ただ、取引安全の見地から対抗要件を要求しているだけで、それが抵当権においては登記。従って制度上は、対抗要件を備えて対抗力を有する場合に主張できる物権の本質的効力という意味で、対抗力の実体的な効力。
ただし、占有質においては対抗力は占有によって生じる(占有が効力要件の場合でも占有により対抗力があることは同じ)ので「追及」ということを考える必要がありません。第三者対抗力を主張できる場合には権利者に占有があるのでそこで「追及」という発想をする必要がありませんから。結局、追及が問題になるのは担保権者に占有がないから。
そうすると実際には非占有質である抵当権と先取特権くらいでしか問題にならず、動産先取特権は追及効がないことが明文で規定してあるのでそれ以外の抵当権と不動産先取特権でしか問題になりません。
条文上の根拠をあえて上げるなら、動産先取特権のような追及効を否定する規定(333条)が"ない"こと。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/19 12:51
大変、的確なご回答ありがとうございます。
物権の対世効+対抗力の組み合わせだけの考え方で、
その中には特殊な要素はなにもないということがよくわかりました。
なにか、抵当権だけに突然、前触れもなく「追及力」「追及効」などという、いかにもという雰囲気の用語が出てくるわりには、教科書に説明がないので、引っかかりました。
個人的には、追及力とか追及効とかいう用語は紛らわしいので使わない方がいいような気がしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷になるか?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
勤務時間とは?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
有給休暇について,質問です。
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
著作権について
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電線管内の電線占有率について
-
成立要件、効力要件、存続要件
-
ATMが間違ってお金を多く出した...
-
賃貸借の合意解除と転貸借について
-
占有保持の訴えと占有回収の訴...
-
抵当権の追及力
-
窃盗罪の保護法益について教え...
-
占有
-
窃盗の犯人から更に窃盗した第...
-
ゲームセンターでの出来事
-
会計前のバーゲン品の横取り
-
土地を管理していたら自分のも...
-
占有回収の訴え・物権的返還請求
-
民法の混同と占有権について
-
公園でサッカークラブが練習を...
-
置き引きと置き忘れの違い…
-
他所の敷地に看板を置く行為に...
-
「公道」が時効取得で所有権移...
-
遺失物横領 ・ 占有者教えて...
-
親権者に一任された「子供の私...
おすすめ情報