

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめに簡潔にまとめれば、ギター用のコード譜をそのままウクレレで使うことは可能です。
カポタストを使う指示がなければ、変換を行う必要もありません。基本的に、コードというものは楽器によってその内容が変わるというようなものではありません。ある特定の曲においてギターでCコードを鳴らす場面では、同じ曲を演奏する他の楽器でもCコードを鳴らして曲を構成するのが普通です。ですので、ギターのコード譜を見て他の楽器で演奏する場合には、コードを置き換えたりする必要はありません。ギター用と書かれていても、コード譜に関してはそのまま他の楽器で利用することが可能です。
コードは日本語では「和音」のことで、3つ以上の音程で構成される複音のことです。コードに含まれる構成音は、コードネームによって示され、その内容は上記の通り楽器によって変化したりはしません。どの楽器でもCコードはド(C)・ミ(E)・ソ(G)の3つの音程からなる3和音になり、コードを鳴らす上では演奏する楽器が可能な形でその3つの音程を鳴らすことが焦点になります。
ただし、ギター用のコード譜でも、カポタストの使用を指示されている譜面の場合、そのコード譜で表示されているコードは、カポタストを使った場合のギターでの演奏感覚としてのコードが表示される形になりますので、そのままで演奏した場合には原曲とは違うキーでの演奏になります。この場合は、カポタストの装着位置に合わせてコードを置き換えることで、原曲のキーに直すことができます。この場合の変換は、カポタストの装着位置1f分につき半音分、すべてのコードを上げることになります。
例えば、カポ位置1fの譜面のCコードは実音でC#コード、Eコードは実音でFコードに、カポ位置3fの譜面のCコードは実音ではD#コード、Eコードは実音でGコードになります。この際のコードの変換は、ルート音を平行移動させるだけです。
コードの変換については、1オクターブ内の12半音の配列を整理すれば難しいものではありません。1オクターブ内の音程の配列は以下のようになっていて、循環していきます。
C - C#/Db - D - D#/Eb - E - F - F#/Gb - G - G#/Ab - A - A#/Bb - B - C...
これを元に、ルート音を変化させるだけです。
譜面上のコード進行が「C F Dm7 G7 C」の時、カポの使用を指定されていない場合は、他の楽器でもコード進行は「C F Dm7 G7 C」になります。もしカポを2fにはめることを指示(Capo: 2)されている譜面だった場合は、このコード進行の実音は半音二つ分高くなり、「D G Em7 A7 D」というコード進行になります。カポ位置が4fであれば、実音は半音4つ分高くなり、「E A F#m7 B7 E」というコード進行になります。上の音の配列と照らして、ずらした分を確認してみてください。
ギター以外の楽器でカポを使わずに演奏する場合は、実音のコード進行に直して参考にするのが良いでしょう。実音のコード進行に直す時は、コードネームのルート音だけを上の配列に照らして直すだけで、上の例の通りコードネームの他の部分(マイナー(m)やテンションなど)は変える必要がありませんので、落ち着いて考えれば簡単に変換できるはずです。なお、こうした変換は移調と呼ばれます。
(ちなみに、ウクレレでも、カポタストの使用を指示しているギター用コード譜を演奏する場合、その指定の位置にカポをはめてその位置を開放弦(0フレット)とみなして演奏すれば、譜面を書き換えずにそのまま演奏しても原曲通りのキーでの演奏になります。カポタストの装着位置がウクレレでも余裕のある位置である場合は、カポタストを使ってしまう方が譜面を変換するより手軽ではあるでしょう)
参考まで。
懇切ご丁寧な回答どうもありがとうございました!
なるほど、コードはどの楽器でも変わらないという事ですね。
遠慮なくギターのコード譜面で弾いてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
コードネームが記載されているのなら問題ありません。
ギターのコードがCならウクレレもCです。
ピアノなどで弾く場合もコードがCならCを弾きます。
そうすれば同じキーで伴奏が出来ます。
コードの押さえ方がわからない場合コードブックが必要になると思います。
ただ、思ったんですが、もしかしてギターのTAB譜をウクレレで弾くという質問なのかなぁとも思ったのでその場合の回答も書きます。
実際、ギター経験者はウクレレをギターのように弾く事はできます。
それはウクレレの弦のチューニングの配列がギターに似ているからです。
ウクレレの123弦は、ギターの123弦よりも5度音程が高いのです。ギターでのCの指使いでウクレレを弾くとFになります。
4弦は1オクターブ上で、さらに5弦と6弦がないので、やはりギターとは押さえ方を変えないといけません。
なのでやはりウクレレのコードブックを買って、押さえ方を調べて弾くのがいいと思います。
なるほど。TAB譜の場合には変換が必要と・・・
TAB譜をウクレレでする場合は少し難しそうですねー
注意してみます。どうもありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 コード奏法で弾き語りを始めたいと思っています。 ギターかピアノかウクレレ、どれが一番挫折しにくいでし 4 2022/09/22 23:39
- 楽器・演奏 ウクレレの弦について質問です。 昔、中古で購入したウクレレにオマケで付いていたナイロン弦と思われる弦 4 2022/03/29 10:05
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 ギターは譜面通りに弾くことは出来るのですが、アドリブには全く興味がなかったので、たぶんコードも5つぐ 5 2023/07/23 22:24
- 邦楽 このイントロがわからないです 2 2023/02/03 10:21
- 楽器・演奏 ウクレレのサイズ別のネックの質問です。 先に質問内容を言いますと 「テナーサイズの広いフレットと同じ 2 2023/01/05 15:37
- 楽器・演奏 カマカ ソプラノ HF-1 ストラップピン 1 2022/04/17 15:22
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) このイントロが分かりません! 分かる人いますか? 1 2023/02/03 11:36
- 楽器・演奏 知的障害者ですが、音楽は好きなのでアコースティックギターやピアノで弾き語りしてみたいなと考えています 4 2023/05/03 01:28
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽ジャンルによるコードの種...
-
サイモン&ガーファンクルの明...
-
★エレキギターについて!★
-
メロディからか?それともコー...
-
コードの事が全然分かりません!
-
エレキギターのパワーコードで
-
Aメロからの発展とは?
-
曲のコード進行について質問し...
-
コード進行とは何のためにある...
-
ギターにはコード演奏とそれ以...
-
ギターでテンションコードと作...
-
耳コピをしてみようと思うので...
-
コードとメロディー
-
コードの選び方
-
ギターについて。 3コードで弾...
-
バンド キーの下げ方
-
ギターコードこれだけ覚えれば...
-
今コードを勉強しているのです...
-
ピアノのボイシングとコード進行
-
あるバンドについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対旋律、オブリガード、副旋律...
-
レミソと押した時のコード
-
弾き語りの場合イントロなども...
-
Fadd9って二つあるの??
-
ピアノのコード弾きってどれく...
-
楽譜からコードを割り出す方法?
-
メロディーにコードを付けたい
-
spring is here コード進行
-
曲を耳で聞いただけで、ギター...
-
ギターコードEb/Gをピアノで弾...
-
曲のキーの判断の仕方とそのキ...
-
機動戦士ガンダムのめぐりあい...
-
わざとコードを外す技法?
-
ピアノを再度独習し、アレンジ...
-
ヨイトマケの唄のコード進行
-
ピアノ楽曲 素朴な疑問
-
ピアノが弾ける様になりたい
-
コードとメロディの関係について
-
キーボードの演奏の仕方。
-
コード進行(メジャーキーにお...
おすすめ情報