dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お盆休みに石川県の海辺の某キャンプ場に行って参りましたが、とにかくキャンパーのマナーの悪さに驚かされました。JET[水上バイク」のエンジンをサイト内で空ぶかしするわ、バギーを乗り回すわ、夜遅くまでポーカーゲームして騒ぐわで散々でした。時期的にしょうがないと言えばそれまでなのですが・・・。そこでみなさんはキャンプに行った時どのような事に気をつけたり、心がけたりしていますか?こよなくキャンプを愛する人達へ・・・。

A 回答 (8件)

こんにちはー、同じくその昔オートキャンプ場で


騒がしいモノどもに閉口していた者です。
基本的に夏休み中はダメですね、特に車の便がいい場所は。
キャンプ=BBQで肉を焼いて酒飲んで騒ぐ
キャンプ=夜9時くらいから平気で花火をするヤンパパ&ママ&茶髪のオコチャマ・・・
静かな雰囲気を薄暗いランタンの灯で楽しむ・・・なんてことは
夢のまた夢ですね。
よって、可能な限り不便な場所へ。そしてやはり冬がオススメです。
私も夏~初秋期間はキャンプ場というところには行かないようにしています。
その代り、プライベートな河原や林道の広場を見つけることに
楽しみを見出していますよ。
そういう場所は、ぜったいに人には教えないほうがいいんですよねえ^^
楽しいキャンプライフ、続けてくださいネm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。そーなんですよねー、時期をずらしてオフシーズンにするのが。不便で辺鄙な場所。これぞキャンプ!ですよね。

お礼日時:2008/08/20 00:43

驚きました。


「有料の」キャンプ場なのですか?

私も、あちこち行きましたが、有料のところであれば、そんな族が
居たら、管理人が確実に叱りに来ます。
それでも言うことを聞かなかったら、退去させていたこととか、
警察沙汰になりかけていたこともありました。

管理人を置いていて、利用規則があるキャンプ場であるなら、
私なら管理人に文句を言いますね。
そのための管理費なんですから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。有料の所です。案の定あちこちから苦情がでていましたが、管理人といえば皆学生のアルバイトしかおらず、18時以降は帰ってしまうようでした。キャンプ場側の意識も低下していますね。

お礼日時:2008/08/20 10:53

昨日キャンプから帰ってきました。


この時期にしては静かにオートキャンプできました。

キャンプ場にはキャンプを楽しむ人とたまたま宿泊手段がキャンプという人がいるようです。

今までファミリーでのオートキャンプしかしたことありませんが、キャンプ場で差があるように思います。
 
夜遅くまで起きているのは、若者、2家族以上のグループが多いようです。

昨日まで行っていたところは有名オートキャンプ場ながらマナーが悪い人は少ないです。
人気あるため1サイト予約するのがやっとという状態のため2家族以上のグループは少なく、小さい子供のファミリー対象のため若者もほとんどいません。
22時ぐらいには静かになり川のせせらぎをBGMに眠りに就けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。確かにメジャーな所でも静かにキャンプが楽しめる所があるんですよね。それぞれキャンプスタイルは違えど、お互い楽しみましょうね。

お礼日時:2008/08/20 10:26

場所を選びます。



他の方の回答にあるように、もう、うるさくなるとわかっているキャンプ場へは、経験者は行かないんですよ。

それでも北海道にいたときは、どこのキャンプ場でも、割といい感じでしたがねぇ。ライダーやチャリダーなど、旅を目的にしているようなキャンパーが多いからか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。いつもは日本中マイナーなキャンプ場探しながら旅をするのですが、都合が合わずやむなく行ってしまいました。昔、チャリダーキャンパーやってた頃は静かなキャンプ場が多かったですね。

お礼日時:2008/08/19 23:40

こよなくキャンプを愛するキャンパーです(^@^)


僕もchergeさんのようなことを過去、数回経験しています。
やはり無料のキャンプ場や特に夏場は、海や湖のような水辺のキャンプ場は避けたほうが良いかもしれませんね! そのような場所は、若者も多く、夜になると音のでる花火など、やりたいほうだいの傾向がありますよね・・・(常識的な若者が多いのも確かですが!)
キャンプ場によっては客どうしのトラブルを避けるために、周りにうるさいお客がいる時はフロントに申し出るよう事前に言われる所もあります。
基本的に経験上、ファミリーが多いオートキャンプ場であれば、静かでのんびりした時間を過ごせると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

お礼日時:2008/08/19 22:48

交通の便がよく、商業意識むきだしのヘンに設備の充実したところには行かない事でしょう。



広告を出していて、予約の要るようなところは多くが、格好から入ってくる人が多く雰囲気が悪かったです。

以前、バイクのツーリング途中に山奥で偶然見つけた、神社の境内で露天風呂がある(寄付のような形で使用料を料金箱に入れるようになっていました。)キャンプ場に泊まりましたが、静かで良かったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

お礼日時:2008/08/19 22:51

アウトドアブームというのも良し悪しですよね。

日ごろの生活拠点から離れたアウトドアスペースに行けば 他人は気にせずなんでも好きにやれると思っているのでしょうね。。。
No1 さんの言う通り どこでも最近はその感じですねー。
 すべて完璧に道具を揃えて、テントを張って、ランタンをつけて、バーベキューをして と雑誌に載っているような事をやりたいのであれば
 キャンプスペースでなければ無理ですし 我慢でしょうね。

公園や漁港 海沿いの駐車スペース などでも その管理者に問い合わせて必ず禁止事項を守れば、静かな自分の時間は過ごせますよ。
例:地元の漁師に 「火を使わないんで駐車場の端でテントしていい?」
「朝船出す邪魔しなきゃ勝手にしろ アワビ食うか?」
こんな事もありましたよ。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいなー、何か。回答有難う御座います。

お礼日時:2008/08/19 22:53

車で容易に到達できるようなキャンプ場に行かない


コンビニで売ってる「この夏お勧めのキャンプ場」てなガイドブックに掲載されてたら避ける
湖や海岸沿いなどもってのほか

夏休みなのにキャンパー2人てな無料キャンプ場に泊まったこともあります
1Km手前の有料キャンプ場では質問者さんのような状態になってました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初心と言うか、もうちょっと自然に戻ったキャンプをしたいものですね。回答有難う御座います。

お礼日時:2008/08/19 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!