dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末にゲームセンター(8号営業)を始めようとしています。7号営業の出店に携わった事はあるのですが、7号と8号では、どの様な違いがあるか教えて下さい。

(1)許可申請から開店までの期間はどれくらいか?
(2)7号と比べ許可のおりやすさなどあるのか?
(3)ゲーム機の入替の度に変更承認がいるか?

上記質問以外でも出店時のアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

まず、7号営業は出玉の数に応じて(遊技の結果に応じて)景品が提供できる営業です。


8号営業では景品の提供ができません。なお、UFOキャッチャーなどのゲームは、遊技の結果に応じて景品が取れるのではなく、景品が取れたこと自体が遊技の結果なので、問題ないのです。

(1) 行政手続法に基づく申請に対する許可までの処理期間は55日くらいです。なので、遅くても55日以内には許可が出ます。

(2) 許可の下りやすさはありません。ただ、遊技機(ゲーム機)の検査がないだけです。

(3) ゲーム機の入れ替えには変更届だけで済みます。検査がないので。

参考ですが、ゲーム機の種類によって許可が必要ない場合があります。
詳しくは警察署に問い合わせてください。(行政書士の方に頼むのでしたら、その方に聞いてみてください。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

michisp様ご回答有難うございます。
参考になります。
やはり8号でも申請に要する時間と許可の下りやすさは、変わりないんですね・・・。

お礼日時:2008/08/22 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!