dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モラルハラスメント上司を野放しにする、大手メーカーに勤務中です。
給料明細を見て、残業が付いていない事を上司に言うと、「お前はいちいち細かいやつだ」と怒鳴られる(残業代は翌月に付く)を一カ月おきにやられる。
「稼働中の機械の中に入れ」と脅される。「死ね」と、毎日口癖のように言われる。

こんな上司のせいで、心療内科に通院し休職に追い込まれました。
ですが、このたび、復職するので、会社の人事ともめたくありません。そもそも、大手メーカーです。会社を訴えれば、会社から、何をされるかわかりません。
だからと言って、上司を野放しも許せません。

そこで、上司を個人的に訴える方法を教えて欲しいのです。
裏技的な方法でも良いです。教えてください。

A 回答 (6件)

> 上司を個人的に訴える方法を教えて欲しいのです。



事の是非や結果などを問わないということであれば、度重なる罵倒暴言等により精神的苦痛を受けたとして、いわゆる慰謝料請求をする方法があります。

お書きの内容からはいわゆるパワーハラスメントの一種だといえそうなところ、パワハラは近年訴訟に乗ることが増えてきています。その分だけ、効果的な主張立証方法などにつき、弁護士間にも認知されてきています。そのため、弁護士に相談・依頼してもよいものと思います。
    • good
    • 19

「死ね」と、毎日口癖のように言われる。

とありますが精神的に苦痛なことでしょう。これは、パワーハラスメントに該当するのではないかと思います。勤務や雇用のことでしたら、労働基準監督署にて相談にいかれる方も多いですが、個人的な攻撃となればパワハラについて詳しい弁護士の方にまずは相談にいかれてみるのがいいのではないでしょうか。また、労働基準監督署とは、労働基準行政の第一線機関として、労働基準法をはじめ所管する法律に基づき、労働条件確保・改善の指導、安全衛生の指導、労災保険の給付などの業務を行っていますと案内されています。勤務について、適正な対応方法を聞きにきかれてみるのもまずはいいのかのしれません。
    • good
    • 0

労働局に相談するくらいでは、会社は何もしませんよ。

裏技なんて考えづに、退職になりたくないが、今後も継続してその上司に攻撃されると耐えられそうも無く、相談できる上司も居ないのでどうしたらいいかという、相談をしてみたらいかがでしょう。会社も問題になればそんな上司、いつでも見捨てますから。
    • good
    • 14

 ひどい上司ですね。

残念ですが会社を訴えて会社と和解するしか方法はないと思います。会社には組合はありませんか?
 大手の会社なら小さくても組合があると思いますのですぐに組合に入って組合と相談すると良いと思います。
 上司は会社の命令で仕事をしていますので上司を訴えることは不可能だと思います。
    • good
    • 3

> 会社の人事ともめたくありません。



なら訴えないことですね。
会社には管理使用者責任というのがありますから、このケースで会社は無関係ではありません。
個人を訴えたところでその上司が法務部などに持ち込めばどうなりますか?
あなたは会社訴えてきた敵でしかありません。
それであなたが勝訴したにしろあなたは会社の裏切り者です。
会社としては制度上あなたを採用し続けても、会社には人事権がありますから、あなたに屈辱的な部署への配置転換を命じることもできます。
総務部付便所掃除担当とか。
あるいは元の部署に配置したとしても、一切の仕事を与えず、指示もせず、一日座らせておくこともできます。
もちろん給料は出します。
上司の指示が気にいらない、パワハラだと騒ぎのなら、一切の指示をしなければ満足ですよね。
会社ってそういうところですよ。
でも、これが違法とは言えないのです。
実際にある大手上場ゲーム会社であった話です。

会社を訴えるのは普通やめてもう未練が無くなってからです。
それから労働組合など会社としても脅威の圧力団体をバックにつけてやるべきです。
個人ではリスクが大きすぎます。

そもそもそんな会社に復職する理由も分りませんが、復職するなら騒がないのが得策です。
    • good
    • 13

勤務先の上司を個人的に法的手段で訴えるとしても、いかなる方法を取られたとしても、勤務先の総務部や人事担当者など、複数人への事情聴取が確実に行なわれますので、今後の勤務や給料等に影響が出ないで訴えることは皆無としか言えません。

難しいかと思いますが、質問者自身が転職の道を選択するしかないと思いますが。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!