dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダッチオーブンですが、、、1万円以上するものと
3千円位の物とがありますが、何が違うんですか??
ネットで買おうと思ってますが、違いがわからなくて・・・
安いのでも問題はないでしょうか?

あと、底に支えがあるのと、平らなのとはどちらが便利ですか?

A 回答 (2件)

ブランドにもよりますが、材質の違いもあります。

最初に鋳物製の10インチで台や炭受け皿などのセットになった物でシーズンオフに5000円に値切って買いました。家族の人数が多い為もっと大きいのが欲しくて色々探しましたが、ユニフレームの極厚黒皮鉄板製で12インチで超深型ですから、凄い量が一度に出来ます。
鋳物製と違って丈夫ですから落としても、急激な温度変化にもわれる心配はありません。表面もテフロン加工のようにつるつるで、シーズニングも手入れも楽です。
家でもIHコンロで下火だけの料理なら毎週のように利用していますので底は平らが良いと思います。
蓋の縁は上に炭を置く場合には是非必要です。
鍋底に敷く網と蓋つかみの金物は同時購入をお勧めします。

まずは安いのを買って、なれてきたら良い物を買い足せばどうでしょう。2つ有っても、同時に2品作ったり、大人数にも対応できたりと便利ですよ。

ネットよりお近くのアウトドア用店で現物の重さや感じを確認して買われる事をお勧めします。送料も不要ですし、最初の儀式のシーズニングのやり方も聞けば教えてもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、、どんなものかお店に行って見て来ました。
シーズンオフ??で安くなって見ました。
おしゃる通り慣れるまで安いのを使ってみようと思います。
ご意見を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/23 21:33

極端に言うと「ブランド」が違うだけです。


安いものが出る前から使っていますから、安いものは使ったことが無いのですが、しょせんは鋳物なので割れやすい鉄鍋であることには変わりがないとおもいます。
最近は鋳物ではなく、厚めの鋼鉄でできたものもあるようですね、あれは使ってみたいです。

足のあるものはたき火の中で使いやすいです。
足のない、蓋の渕が無いものは家庭用オーブンの中に入れてでも使えるようになっているもので、そんな大きなオーブン使わない日本人にはあまり必要だとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
足があるものにしてみようかな・・・と思いました。

お礼日時:2008/08/23 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!