No.8ベストアンサー
- 回答日時:
種類が沢山沢山ある、比べられないが、
代表的なのはSS400とSUS304を比べると、強度は同じくらいか少しSS400か。
ドリルで穴加工の時など、SUS304の方が「ネバイ」から硬く感じるかもしれない。
構造物としての強度は、SS400の方が上かなあ?。
種類で、ハイテンション鋼になると3~4倍強いものもある。
No.7
- 回答日時:
鉄もステンレスも種類は様々。
そして「強度」がなんの耐性のものかがわからないと難しいです。
ただ、なんの強度でも「それに合った鉄」が優位です。
その種類の鉄が一般人に手に入るかはわかりませんが。
ステンレスは100種類くらいあって、一般に入手できるものは10種類未満。
鉄はもっと種類があって、以下略。
No.6
- 回答日時:
鉄、鋳物も鉄、軟鉄も鉄、鋼鉄も鉄、特殊鋼も鉄、ステンレスは特殊鋼の一つで錆びにくい鋼鉄です。
質問内用自体が、無理?な質問。
純粋の鉄なら、金並みに薄く延ばせるそうです。
鋳物は炭素を多く含み、硬いが脆い。
軟鉄は炭素の量が少なく、比較的柔らかい、釘や針金に使用。
鋼鉄は鋳物より炭素の量が少ないが軟鉄よりは多く、含有量が高いほど硬度が上がるが脆くなる。
特殊鋼、脆くなる性質をカバーするため、クローム、モリブデン、バナジウム等、また錆びにくくするためニッケル等を加えたもの。
強度といえば、硬度ではなく粘り強さのことになります(曲げにくい?)。
硬度は固いほど、脆い。
No.5
- 回答日時:
クルマの質問コーナーなので、クルマに使われている鉄の事ならば、韓国製は、ドアなどにプレスすると、クラックが入る事があるけど、日本製は、大丈夫とか、鉱物の、配合のノウハウ、温度の違いで、単純に鉄と言っても、違うし、ステンレスも、鉄の一種ではあります。
No.4
- 回答日時:
一言に鉄と言っても、日常目にする鉄には色々な種類が。
99%以上の純度の鉄は一般に殆ど使われることはなく、建材、鋼管、液体等の容器に使われている材料は炭素を含み、炭素鋼と呼ばれ、またステンレスも用途によって種々の成分があり、更に両者共加工方法、熱処理方法によって強度が異なるため、単に鉄、ステンレスと言った大枠で強度を比較することはできない。No.3
- 回答日時:
たいして変わらないんじゃなかったっけ?
ただ、鉄はある程度曲がると突然ぐにゃって逝くけど、ステンはそれがないから適している場合もある。
ステンレスのほうが固いけど、曲がらない分突然折れることもある。
No.2
- 回答日時:
出来立ての鉄とSUSなら鉄が強いと思う
でも経年劣化を考えると鉄は少なからず腐食していきます。
錆びとか
その点SUSは錆びることはないので最終的にはSUSが強いですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 高ナットを短くする 11 2023/05/03 11:43
- 物理学 磁気の反発力を無効化(遮断)するものはありますか? 2 2022/03/28 04:22
- DIY・エクステリア 普通の砥石で「ステンレス製」の板は削れるでしょうか? 7 2022/04/29 12:46
- 電車・路線・地下鉄 名鉄線 犬山橋 道路 線路 鋼鉄製 普通鋼 ステンレス車両 車 1 2022/08/20 18:12
- 工学 鉄のネジ穴にステンレスのボルトを取り付けたら電食を起こしますか? 3 2023/03/14 07:57
- 建設業・製造業 鉄のネジ穴にステンレスのボルトを取り付けたら電食を起こしますか? 2 2023/03/14 07:58
- ゴミ出し・リサイクル リサイクルに出したいのですがガルバリウムは鉄でしょうか?? 2 2023/06/09 19:00
- 電車・路線・地下鉄 電車の車体素材として、鉄・アルミ・ステンレスのどちらが最も腐食しにくいか? 8 2023/08/14 16:13
- DIY・エクステリア アルミとステンレスと鉄板用にドリル 3 2022/05/24 01:39
- ゴミ出し・リサイクル 鉄くずは売れるの? 6 2022/11/02 19:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小さなフライパンでお肉を焼い...
-
大昔の軍艦の大砲ってただの鉄...
-
アンビルの鋳鋼と鋳鉄 の違い...
-
100人分のカレーライス
-
焦げたカレーは健康に悪いですか?
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
ローリエを入れますが、鍋から...
-
鳥軟骨を焼いて食べましたが生...
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
圧力鍋がロックがかかり開かな...
-
お店のカレーはなぜジャガイモ...
-
消費期限が昨日までの鶏胸肉を...
-
新品の中華なべの空焼きについて
-
カレーにつける福神漬けの量
-
空き瓶等を保存容器として再利...
-
「やかんのふた」無くしてしま...
-
フライパンで肉を焼くときに蓋...
-
蒸し鶏をが食べられたもんじゃ...
-
笑いましたw 知り合いが家のカ...
-
カーポートの屋根上が緑色にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小さなフライパンでお肉を焼い...
-
アルミ缶(ジュースなどの) の溶...
-
鉄橋
-
鉄ヲタのおじさんに喜んでもら...
-
アンビルの鋳鋼と鋳鉄 の違い...
-
ダッチオーブンでの炊飯 上手...
-
初めてのダッジオーブン お勧...
-
スノーピークの鉄鍋が錆びてし...
-
真鍮や鉄にサビ加工をしたい
-
ファイアーエムブレム聖戦の系...
-
大昔の軍艦の大砲ってただの鉄...
-
電解鉄で作成された日本刀について
-
アルミ鍋をフライパン代わりに...
-
陶芸:石を砕いて釉薬を手作り...
-
グレーチングを敷いた部分にフ...
-
鉛玉について
-
ダッチオーブンのひび
-
ダッチオーブンの選び方を教え...
-
鉄に刻みを入れる
-
ダーククロニクルのジオラマ(...
おすすめ情報