
どうも以下の状況のときにパソコンのHDDから「ガガガガガガ」という異音が一瞬(3秒くらい)鳴ります。
・ウィルスソフトの更新時(自動)←更新時っぽいので1日数度異音発生
・ウィルスソフトにてスキャン実行中
ウィルスソフトは「Kaspersky Internet Security 7.0」
パソコンはDELL PRECISION380
OSはWindows XP Professional Version2002 Service Pack3
Kaspersky Internet Security 7.0は先日ウィルスソフトを入れ替えたばかりで、以前使用していたウィルスソフトでも定義データ更新時(このときは定義データの更新を時間で実行させていたので、更新時間になると<更新データがありHDDにその定義データファイルが上書きされるとき?に>同様の「ガガガガガ」という異音が一瞬していました。
そんなわけで、以前使用していたウィルスソフトの定義ファイル更新時にも鳴っていた異音だったので、ウィルスソフトが定義ファイルを更新した際に鳴る音なのだと思ってずーっと使用していましたが、Kaspersky Internet Security 7.0にしてから定義ファイルの更新回数が多くなったせいか異音を聞く機会も多くなり、また以前のソフトでは異音が発生しなかったスキャン実行時にもこの異音が発生するので、JUST SYSTEMに問い合わせしたところ別に定義ファイル更新時やスキャン実行時でも音は発生しません、との回答でした。
パソコンは問題なく使用できていますが、どうしても音が鳴るだびに気になってしまいます。心配でもあります。
同じような現象の方、おわかりになる方、教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
NO4です補足の補足
http://www.the-hikaku.com/image_backup/08hikaku. …
このてのソフト使ってメディア又は外付HDD等システムディスク以外のHDDディスクに保存しておきウィルス感染時・システムディスクの破損等のもしもに備えるということです。
外部にイメージファイルとしてデータ保存しておけば本来の内蔵システムHDDが壊れたとしてもHDDの交換だけですむということです。
現状のPCの性能ならネット利用なら十分だとおもいますがOSのモデルチェンジ等で買い替えしなければならないのが現状です。
又技術革新も異様にはやいのであっというまに技術が陳腐化するのでやはり買い換えるか?組みなおすか?しかないですね?
補足いただきありがとうございます。
教えていただきましたソフト、使えそうですね。
早速メーカーさんに問い合わせさせていただきました。
万が一のときは、再設定や再インストールは面倒ですが、PCの初期化で直れば良いですし、最悪は買い替えも覚悟しておかないと、ですね。
(組みなおしなどHDDをいじることはできないので・・・・)
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私はクラッカーコミュティーの潜入調査や対策ソフトの多角的性能テストなどをしております。
普通、そういう時ってS.M.A.R.Tのパラメータチェックしますよね。
はっきり言って、対策ソフトが根本原因じゃないです。
回答ありがとうございます。
S.M.A.R.Tのパラメータチェック?
やはりHDDが原因ですよね、何らかの原因でHDDから異音が発生しているようですね。
ウィルスソフトの更新時にしか発生しない異音だったので、更新時には鳴るものと思い込み、ずっと使用してました。HDDに原因があったとしたら早めに対処しておくべきでした。
いずれにしても、日々にバックアップは必須になりそうです。
No.5
- 回答日時:
NO4です。
補足HDDの異音参考みつけたので参考までに
http://www.nipponsoft.co.jp/recovery/example.php
パソコンは問題なく使用できていますが、どうしても音が鳴るだびに気になってしまいます→問題なければきにしなくてもいいかも?ただ前回も意見しましたがこまめのバックアップおすすめします。HDDメーカーによっても稼動音微妙に差があるようです。自分の環境でもシーゲイトのHDDは稼動時かなりうるさいです。サムソンやHITACHIはそんなにうるさくないから
お返事遅くなりすみません。回答ありがとうございます。
HDDは消耗品ですかぁ・・・3年で何十万は高い買い物だな、と何とか長生きして欲しいものです。半永久品のPCが出来て欲しいです。
ファイルのバックアップは頻繁に行うようにしたいと思います。
システムのバックアップはとってませんが・・・
異音参照サイトのご紹介ありがとうございます。
こんなサイトがあるんですね、驚きました。
しかし、残念ながら私のPCの異音に該当するものはありませんでした。ウィルスソフトが更新されるときに「ががが・・・」と一瞬なるだけで。
ウィルスソフトの更新時(スキャン時)に発生する異音ですが、ソフトではなくHDD(もしくはHDDとウィルスソフトとの相性?)に問題がありそうですね。
No.4
- 回答日時:
推測ですが異音の発生は自分の耳で一度たしかめて見ましょう。
ガガガガガ→HDDのような予感
ソフトのためではなくハードの問題でしょう。
他の方の指摘どうり対策を実施する
対策まえにデータのバックアップをしておきましょう。
できればシステムのバックアップもしておいたほうがより安全
チェックディスク等で修正できればいいですがHDD等のトラブルでへたっている場合は最後のとどめになる可能性もありますから
HDD自体消耗品なので日頃からまめなバックアッップ必要ですよ。
No.3
- 回答日時:
>チェックディスクを実施・・・ってどうやったらよいのでしょうか?
http://www.lifeboat.jp/support/db/011060214002.h …
FDDの音でなければ・・・HDDご臨終が近いかも
知れません。バックアップは必須ですよ。
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
教えていただいたURLを参照し、チェックディスクを行いました。
結果、「Windows has checked the file system and found no problems」と表示されなく、(中略)これが記録されるまでエラーチェックを繰り返してください・・・状態でしたので、やはりHDDに問題があるのでしょうかね。
購入してまだ3年弱、万が一ご臨終になってしまったら、また何十万の出費かぁ、と思うと頭が痛いです。
とにかく、今はまめにバックアップをとりながら、使用するしかないですね。
No.2
- 回答日時:
チェックディスクを実施して見て下さい。
>同様の「ガガガガガ」という異音が一瞬していました。
FDDにアクセスする音も良く似ていますが
内部のHDDから聞こえているのですね?。
ありがとうございます。
チェックディスクを実施・・・ってどうやったらよいのでしょうか?
確かにFDDでも似た音しますよね。今のPCでFDD使ったことありませんが、FDDもついてます。
でもFDDからの音でもなくHDDから聞こえていることや、FDDが発生する音とよく似てますがもうちょっと大きく太い音で「ガガガガガ」とHDDの箱の中で鳴ります。
発生時のタイミングといいウィルスソフトあるいはXP ver2002 Service Pack3 が原因なのかと。ウィルス更新時の異音以外では静かですしパソコンもすこぶる調子が良いのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- その他(車) 古い普通乗用車の更新終了しているナビを何とか使える方法はないものでしょうか? 5 2023/02/18 23:05
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- Windows 10 Win10 から Win11 への 導入について。 6 2023/02/25 15:29
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- ビデオカード・サウンドカード パソコンの音量について 1 2023/07/02 00:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルス対策ソフトを入れてま...
-
windowsのセキュリティについて
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
ウィルス対策ソフトの作り方
-
ウィルス対策について質問
-
ネットをしてると広告がたくさ...
-
Firefoxはウィルスに強いですか?
-
ウォルス対策にどのくらいかけ...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
noreply というメールはウイル...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
ウィルス?文字化け?
-
ウィルスメールが1日に2,3...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
trojan nebulerというウィルス...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
stealthMBR二感染しているか調べる
-
トロイの木馬
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
「windowsdefender」と「ESET」...
-
画像のような物が勝手にスマホ...
-
安全にアダルトサイトを見る方法
-
PCトラブル
-
被害防止
-
ODNがプロパイダなんですけど
-
マイシールドとMcAfeeについて
-
ユーザー登録できない
-
タスクマネージャしか起動しない
-
光にするのですが、プロバイダ...
-
ファイアーウォールの競合について
-
windows defender 再インストール
-
なぜウィルス対策ソフトを入れ...
-
コンピューターが危険にさらさ...
-
Firefoxにフィルタリング機能は...
-
outiook Express6 アカウントが...
-
ActMon.exe
-
ウイルス対策について
-
OSがWindows95の場合...
おすすめ情報