

今大学生の者です。
そろばんのかけ算の両落とし(上からかけ、かつ定位点に合わせる方法)を近所の先生に教わりました。
整数×整数(例:56,893×298,641)や帯小数を含むもの(例:58.239×146,834、58.239×146.834)はできるようになりました。
しかし、純小数同士のもの(例:0.258×0.003621)はどの位置から計算すればいいのか分からず、この類に限り片落としでやっております。
せっかく教えていただいたのでどのような問題でも(時間節約のためにも)全ての問題を両落としでやりたいです。
いい方法をご存じの方、いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
某高校の珠算部の者です。
僕も昔は両落としでやっていましたが、今は片落としでやっているのでやり方は忘れましたが・・・
一応考えが浮かんだので回答します。
例に挙げておられる0.258×0.003621の場合です。(=0.000934218)
まず小数点の後ろに注目します。
そして小数点以下の[0]の個数を数えます。
0.258のでは小数点以下の「0」の個数は「0」個です。
0.003621では小数点以下の「0」の個数は「2」個です。
両方足して「2」になります。
そこに1足してください。「3」になりますよね。
ここからうまく説明できないのですが・・・
そろばんに注目してください
そろばんの定位点のところからさっき出した数「3」個分右に見ます。
0.000000
↑ここから計算した数字を入れていきます。
はじめは2×3621ですので一個右に6を置き普通に計算。
この時点でそろばんは 0.00072410000の状態です。
あとは普通に計算してください。
0.00258×0.007621だと(=0.00001966218)
小数点以下の「0」の個数の合計+1で「5」です。
そしてそろばんの定位点の位置から5個右に見ます。
0.0000000
↑ここから計算した数字を入れていきます。
はじめは2×7621なので矢印で示したところに1、その横に4を置いて普通に計算。
この時点でそろばんは0.000015242000の状態。
この後も普通に計算してください。
どうでしょうか?このやり方は?
また部活の時に先生に聞きいておきましょうか?(僕も両落としを勉強してみようと思うので)
回答ありがとうございます!高校の珠算部の方ということで、現役バリバリの方に回答をいただけてうれしく思っております。
お答えいただいたやり方でできそうです。(少し時間はかかりそうですが・・・)
もしよろしければ、珠算部の先生にも聞いてみていただけないでしょうか?一番自分にあったやり方でやってみたいと思っております。
No.3
- 回答日時:
「もしよろしければ、珠算部の先生にも聞いてみていただけないでしょうか?」
についてですが、今度部活があるのが9月4日です。
少々遅くなってしまいます。回答するのはその日もしくはそれ以降になってしまいます。
それでもいいというのであれば再び回答します。
もういいのであれば、質問を締め切ってください。
よろしくおねがいします。
No.2
- 回答日時:
すいません、あまり気にしなくてもいいところですが修正です。
「この時点でそろばんは 0.00072410000の状態です。」
の数字がミスで正確には 0.00072420000 です。
失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- 高校 高校化学、気体、温度の有効数字 3 2023/04/02 11:39
- 大学受験 高2旧帝大志望です。共通テスト数学のアドバイスください泣 2 2022/12/14 19:32
- 数学 すべての自然数とすべての実数を1対1で対応させる(すべての実数を一列に並べる)方法について 3 2023/05/26 17:14
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 数学 回答の意味について 4 2023/07/11 11:19
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 小学校 小学4年生の算数(小数)の問題で、 ( )の中の単位で表しましょう。 10kg25g (kg) とい 5 2023/03/26 00:13
- その他(悩み相談・人生相談) ついさっき、とあるスーパーにバイトの面接を受けに行った高1生です。面接はこれとなく普通に終わったので 1 2022/08/23 18:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プール計算って何ですか?
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
eのマイナス無限大乗
-
0.8=1あるいは0.8進法
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
面積から辺の長さを出す計算式
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
マチンの公式
-
1平米あたりの重量を求めたいで...
-
金利の計算方法を教えてくださ...
-
数式は言葉です。計算じゃない
-
3857143を手計算で素因数分解す...
-
平均値の定理、速度と近似につ...
-
数学の問題? 板を効率よく切...
-
リチャードソン・ダッシュマン...
-
小学6年、比の問題です。 高さ1...
-
指数に関して数題お教えを
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
冪乗の計算について教えてください
-
算数と数学の違いってなんですか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
面積から辺の長さを出す計算式
-
楕円の円周の長さの計算の仕方...
-
30パーセントオフで371円だった...
-
中学生の数学を習う順番に並べ...
-
プール計算って何ですか?
-
eのマイナス無限大乗
-
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
半径の計算方法を教えてください。
-
4分3の計算の方法
-
エクセルで日数を年数に置き換...
-
袋のサイズから容量を計算する方法
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
0.8=1あるいは0.8進法
-
Excelで時間計算(負)
-
数学 計算(x二乗+xy+y二乗)...
-
積分のエクセル計算式を教えて...
おすすめ情報