
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
通常街乗りであればノーマルでしょう。
制限速度内で走るのにマフラー交換する必要あるの?
レース場でとか街中ではない場合
社外もしくはノーマル以外のほうがいいんじゃない?
レースなら極限まで搾り出すようにしてるはずだし
規制がない限りノーマルでレースなんてしないでしょ
そうなればノーマルより性能がいのでしょう。
より速くならノーマル以外
(速く走るための設計)
乗りやすさならノーマル
(街中を考えての設計)
設計時点の用途が違うので比べられない
街中で五月蝿いマフラーつけてるのは迷惑なだけってことでしょ^^;
違いますか?
かっこつけたいなら マフラー交換して顰蹙を買ってください。
まぁ かっこいいとも思わないけど・・・
No.5
- 回答日時:
確かに、ノーマルのマフラー用にバイクはチューニングされています。
社外品のマフラーに交換するにはいろいろな意味があると思います。1.パワーアップ
2.外見
3.軽量化
4.音
1のパワーアップに関してはマフラーの交換だけでは不十分な場合もあります。燃調の必要な場合もあり、実感しにくいと思います。2、3、4は簡単に実感できます。特にアップマフラーを採用しているスポーツバイクの場合は、チタンやカーボンを使用した軽量のマフラーに交換することによりハンドリングに影響が出ます。
私個人の考えでは、バイクは趣味の乗り物であり、他人に迷惑のかかるような爆音を発したり、公害をまき散らさなければ好きなものを付ければいいと思います。ドレスアップ(性能アップもある)もバイクの楽しみだと思います。
No.4
- 回答日時:
バイクの型式認定を受けるためのハードルは、法律で規制されている物より高いと言われています。
CBR1000RRでも、持ち込み登録ならUSA仕様の155馬力の物でも合法的に登録できますが(さすがにEU仕様の170?馬力はそのままでは無理です)、日本仕様で型式認定を受けようとすると115馬力が精一杯です。そこを考えれば、合法的に純正より優れたアフターバーツのマフラーを製作可能だと思います。(車の世界では、アフターパーツマフラーでは、開発費用が違いすぎて、純正のマフラーに太刀打ちできないので、ドレスアップパーツと化しています。)
No.3
- 回答日時:
「性能」をどのように定義するかでも変わってくるでしょう。
耐久性、燃費、パワー、コスト、環境変化への対応。などなど。様々な要因を全てバランス良く持ち合わせているのがノーマルです。
社外品であれば、耐久性、コスト、燃費 を犠牲にして、パワーを求めるとか。
カスタムはノーマルのバランスを崩すことですからね。
そういう意味では、ノーマルが一番良い性能といえます。
No.2
- 回答日時:
>「純正のマフラーこそ最高の性能が出せる」と目にします。
あんまり見た事は無いですね。
どちらかと云うと、「結局トータルで見るとノーマルマフラーが一番」なら、昔から云われていた事です。
ノーマルマフラーは「最大公約数」の性能ですから、例えばエンジンのパワーやトルク特性、燃費、重量、音質、コストなどマフラーに求められる機能を高いところでバランスさせています。
モーターサイクルだけでなく、車も昔のノーマルマフラーはイマイチの感が有りましたが、現在の物はかなり良く出来ていると思います。
ANo.1の方も指摘されていますが、社外マフラーをポンづけすれば性能が上がる事はまず稀で、排気を弄るなら当然吸気側も弄らなければなりません。
高回転側のパワーは上がったけど低回転でのトルクは細るのも街乗りでは扱いにくい。
自分では音は気に入っているけど家族からは「うるさい」と云われるとか。
曲げ具合もセクシーだし、低回転でのトルクも殆ど落ちないし、重量も結構軽くなるしで良いんだけど、如何せんメチャクチャ高いとか。
「単純な質問」って書いて有るけど結論は絶対に出ない奥の深いものです。
No.1
- 回答日時:
メーカーが安全性、耐久性、消音性・・・などなど、テストにテストを重ねて、保証期間を設けてある、いわゆるお墨付きっていうのがノーマル状態です。
だから性能で最高かと言われると、最高な部分もあれば、環境性能のために犠牲にしている面もあると言えたり、とにかく「最高」「最低」みたいなアバウトな切り分けは難しいです。
私がよく見る「ノーマル最高」なんていうノーマル至上主義は、社外マフラーを入れてセッティングもせずに乗り回し、パワーに不満が出たからキャブを交換して泥沼化が進み、結局ノーマルに戻したら調教されていて乗りやすく感じた、そんな人だったりします。
また、社外マフラーに交換することによって得られるメリットは、排気抵抗が減る事による吹け上がりの良さなどがありますが、排圧が減る事によりトルク感が薄くなるなど、街乗りでは若干乗りにくくなる事もあります。ストレートできっちり上まで回すレーサーなどには有効ですが、街乗りには適さない場合が多いです。
また、車種によってはフルバンク時にマフラーを擦る場合があるため、楕円形やアップタイプなどに交換する必要が出たりします。
他にも色々理由がありますが、社外マフラーもノーマルマフラーも、何かを伸ばせば他が犠牲になる、そう思っていた方が良く、最高なんてものは分野別に多々あると思っていたほうがいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) 皆さん、おはようございます♪ バイクのマフラーについて教えてください。 バイクの社外マフラーを装着の 4 2023/06/01 05:57
- カスタマイズ(車) カムリ70のマフラー交換について。 今のエアロには純正マフラー(2本出し)がついていて エンド部分に 1 2022/03/25 14:08
- カスタマイズ(車) 皆さん、おはようございます♪ 社外マフラーについてのご質問です。 社外マフラー装着を装着する際に、注 4 2022/11/14 03:18
- カスタマイズ(バイク) バイク純正マフラー→社外マフラー 4 2022/04/19 00:18
- カスタマイズ(バイク) 皆さん、おはようございます♪ バイクの社外マフラーについてのご質問です。 社外マフラーを取り付ける際 1 2023/03/21 01:46
- 輸入車 皆さん、おはよう御座います♪ 社外マフラーについてのご質問です。 社外マフラーを装着する際のメリット 3 2023/08/20 05:08
- カスタマイズ(車) ハイブリッド車に乗っている方に質問です。 ハイブリッド車は静かなのが良いという事もあり それを好む人 7 2022/03/31 01:08
- バイク車検・修理・メンテナンス GB250クラブマン アイドリング 1 2022/05/01 15:43
- カスタマイズ(バイク) 原付のマフラーについて 2 2022/11/16 14:53
- カスタマイズ(車) 皆さん、おはようございます(^ω^) 社外品の自動車用とバイク用のマフラーに関してのご質問ですが、メ 3 2022/05/24 10:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
GPZ900R国内仕様
-
断熱材について 大型バイクにFR...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
片マヒの方にでもできる手芸
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
キャブ車用のマフラーをインジ...
-
ドラッグスター400のマフラーの...
-
マフラーのグラスウール
-
HONDA、JAZZ アイドリング不安定
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
新品社外マフラーの慣らしは必...
-
【250TRをパワーアップさせたい】
-
シャーシブラックペイントの落...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
吹け上がり・下がりが鈍い等、G...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
スーパートラップマフラーについて
-
ショート管について
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラー
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーから白煙が
おすすめ情報