A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
エミュレーションとは、プリンタを制御するコマンドが公開されている他社のプリンタを真似る仕組みです。
Windowsを使って、画面に表示されたものをプリントするのなら、そのプリンタ独自の制御コマンドで事足ります。
しかし、伝票などの帳票を印刷する場合や、設計図を出力する場合などに使うコンピュータのシステムでは、それぞれ専用プリンタを使用する仕組みになっている場合があります。
それらのプリンタを真似る機能を付けることで、プリンタの置き換えを可能にしています。
ユーザーからのメリットとしては、
・Windows用と専用プリンタ、と言うように複数持つ必要がないのでスペースの節約になる
・専用プリンタで多く採用されているドットインパクトプリンタよりも、静かで高速で綺麗
と言う点が上げられます。
また、エミュレーションの制御コマンドは「公開」されていて、ユーザーが比較的簡単に印刷プログラムを作ることができます。
なお、今発売されているプリンターは、送信されてくる制御コマンドを自動的に認識して、エミュレーションの各モードが切り替わる仕組みになっているものが多く、いちいちプリンタの設定を変える必要はありません。
なお、エミュレーションが搭載できるのは、業務で使われる比較的高価なページプリンタや複合機だったりします。ネットワークにつないで、いくつものコンピュータと共有する使用方法が一般的になります。
もう一つ、PostScriptがオプションまたは標準で搭載されている機種がありますが、これはエミュレーションで実現している場合もあれば、エミュレーションではなく、開発元のAdobe社から提供されたプログラムを使用している場合(純正と呼ばれる)もありえます。エミュレーションの場合は、カタログ上ではPostScriptエミュレーション、またはPostScriptクローンと書かれていると思います。
エミュレーションの方が安価ですが、純正の方が互換性の点でより安心です。上述のエミュレーションとは位置づけが異なります。
No.2
- 回答日時:
「エミュレーションキット」なる言葉を使っているのは富士ゼロックスみたいですね。
↓こんなの
http://www.fujixerox.co.jp/product/docuprint_c22 …
特定のプリンタの真似をするための部品です。
昔は、プリンタドライバを使わずに、直接アプリケーションから印刷するソフトがありました。
(たとえば、NECの特定のプリンタにしか印刷できないプログラムとか)
そういうソフトに対応するために、特定のプリンタの議事動作をされるためのプリンタ専用部品がエミュレーションキットです。
WindowsやMacから、プリンタドライバやPPDを介して、通常市販されているようなアプリケーションから印刷する場合は必要ありません。
(一部に沖のMicrolineシリーズみたいに Post Script エミュレーションキットがないと MACから印刷できないなんて例外もありますが、その場合はカタログなどを見ればわかるようになっています)
ちなみに
http://www.fujixerox.co.jp/product/docuprint_c22 …
のエミュレーションキットの内容は
HP-GL,HP-GL2:ヒューレットパッカードのプロッタ(図形描画装置:プリンタと同じ役割)専用のソフトで印刷できる
PC-PR201H:NECのPC-PR201シリーズプリンタ(10年以上前の古いプリンタです)専用のソフトで印刷できる
PCL5c、 PCL6: ヒューレットパッカードの言語でも印刷できる。
です。
No.1
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
エミュレーション+キットです。
プリンタのカテですので、プリンタとしてですけど、
現在はWindowsが圧倒的に多いので、Windows上で動作するドライバというソフトをインストールしてプリンタを使います。
Windows以前のDOSの時代は、こういった使い方ではなく、ソフトごとにプリンタに対応したドライバを持たせて印刷していました。
当時はドライバとは言わずに「制御コード」という言い方もしていました。
日本ではNEC PC-9801シリーズが広く普及していましたので、PC-9801で採用していた「PR201」という制御コード、エプソンが開発した「ESC/P」などが一般的でした。
これらはシリアルプリンタ(1行づつ印刷していくプリンタ)の制御コードでしたが、
ページプリンタ(レーザープリンタ)の登場で制御の仕方が変わり、早くから商品を投入していたキヤノンの「LIPS」(リップス)がメジャーになっていきました。
これ以外のメーカーは自社でプリンタを開発しても独自の制御コードで動くようにしても、市場では受け入れられないため、NECやエプソンの制御コードを採用してプリンタを作りました。
キヤノンのレーザープリンタでもそうで、ページプリンタの中ではメジャーな「LIPS」でも、シリアルプリンタしか持っていないお客さんのところに販売しようとすると、NECやエプソンの制御コードに対応させる必要がありました。
こういった場合、本来の制御モードを「ネイティブ・モード」
他社の制御コードにあわせたモードを「エミュレーション・モード」といいます。
昔のキヤノンのレーザープリンタはたいていNECとエプソンのエミュレーション。モードを持っていました。
ただ、特定の業種ではまったく異なった制御コードが支配的なこともあり、プロッタ用の制御コード、NECでもパソコンではなくオフコン系の制御コードなどがあり、そういったものに対応したROMカードも販売されていました。
そういうものをエミュレーションカードといっていましたが、最近ではプリンタ内部に組み込むものもあり、それを「キット」と表現しているのでしょう。
ただ、普通のパソコンで使う限り、エミュレーションモードというものは必要ありません。
たいていのプリンタにはWindows用のドライバが付いてきますし、それがあればエミュレーションで動かすよりも機械の能力を使いきれるのが普通です。
ところが、一部の特殊なソフト、OSが異なるコンピューターで使うときにはエミュレーションが必要になることがあります。
プリンタメーカーでも、そういったニーズを考えて用意しているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 抗原検査キット研究用の制度についての質問です。 一緒に食事をしていた友達が陽性になり心配になり研究用 5 2022/04/13 16:57
- 携帯型ゲーム機 Nintendo Switch joycon修理キットについて Amazonで修理キットを買おうと思 1 2023/01/05 14:00
- 風邪・熱 抗原検査キットは発熱後何時間したら検査結果が得られますか? 3 2022/05/26 12:24
- その他(病気・怪我・症状) コロナについて質問です。 濃厚接触者になり、抗原検査キット持っていない場合って自治体の待機期間解除( 2 2022/11/16 12:16
- 電子マネー・電子決済 抗原検査キット 2 2022/12/06 14:43
- カスタマイズ(車) 最新のマツダCX-5にTVキットを付けて、走行中もTVを見れるようにしたいです。 5 2023/02/11 19:59
- 病院・検査 ドラッグストアで、抗体検査キットを売ってる店しりませんか? 過去に感染したかどうかの抗体検査を、さが 5 2022/08/27 17:04
- 電気・ガス・水道 ビルの水道水のサビなどがあるか、安全な水かを検査するキットのおすすめありますか? 1 2022/09/04 09:09
- 医学 【新型コロナ検査キット】をドラッグストアに買いに行ったら、医療用と研究用の2種類だったの 2 2023/02/01 12:11
- 病院・検査 PCR検査、抗原検査キットの研究用をAmazonで買いたいですがオススメの検査キットはありますか? 1 2023/01/08 11:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同機種のプリンターを買った場...
-
PCを立ち上げると同時に、プリ...
-
エクセルの余白の塗りつぶし方法
-
エクセルの用紙サイズについて...
-
プリンターが見つかるのに、接...
-
USB で接続しているプリンタに ...
-
商蔵奉行のプリンタ設定について
-
「プリンタが無効です」と表示...
-
マクロでプリンタ、用紙、給紙...
-
windowsME対応最新プリンタにつ...
-
ポート(COMとLPT)の表示について
-
エクセル ファイルごとのプリ...
-
パワーポイントで作成した文字...
-
太文字が印刷されない。
-
複数のシートを一括で手差し→自...
-
印刷が途中のページで止まって...
-
Windows7 64bitで印刷スプーラ...
-
印刷するときだけパソコンの電...
-
富士ゼロックスのプリンタドラ...
-
プリントサイズがつねにA3サイズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同機種のプリンターを買った場...
-
PCを立ち上げると同時に、プリ...
-
エクセルの余白の塗りつぶし方法
-
マクロでプリンタ、用紙、給紙...
-
印刷ができません (PCを再起...
-
左右反転印刷は?
-
「指定したPPDは無効です」でプ...
-
エクセルの用紙サイズについて...
-
複数のシートを一括で手差し→自...
-
印刷できません。
-
プリンターが見つかるのに、接...
-
太文字が印刷されない。
-
プリンタをBluetoothで無線化し...
-
印刷プレビューにない文字が印...
-
エクセルでの袋とじ
-
商蔵奉行のプリンタ設定について
-
同じプリンタを使っているが印...
-
教えてください!新しいプリン...
-
印刷をしようとするとFAX送...
-
ネットワークプリンタの接続
おすすめ情報