
来月の敬老の日のことなのですが、私、旦那の実家ともに初孫が生まれて
始めての敬老の日になります。
娘はまだ9ヶ月で敬老の日がどうこうとかもちろん分からないし、
だから、それぞれの両親ともなにかあるとは思っていないかもしれませんが
何かしたいと思っています。
敬老の日の2日前にみんなで食事会があるので、その日になにかプレゼントでもと
思うのですが、娘から~というものはできないし(似顔絵など描ければいいのですがまだ無理だし^^;)
食事会は以前の食事会で旦那の両親がご馳走してくれたので、今回は・・・と
私の両親がご馳走する気でいるようなのでそれも今回はできないし。
乳児期の敬老の日って特に何もしないものなのでしょうか?
どうせなら誕生日などの記念日のようなプレゼントではなく、娘にちなんだ
贈り物などできたらと思っているのですが、こんなことをしたなど
あれば教えてください。
特に何もしなかった・・・などでも、なんでもOKです!
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は、息子の手形をとってカードにして送りました。
緑で手形を鶏、それを茎や葉に見立てて、指先の方に紙を切って作った花を飾って「花束です」と言って。
手形を取るのってなかなか大変でしたよ。裸にしてお風呂場で取って最後に絵の具を洗い流して。しかも、子どもはなかなか手を開いてくれなかったし・・・。
でも、おじいちゃんおばあちゃんは喜んでくれました。子どもの直接の手形と言うことで嬉しい部分もあったようです。
我が家はおじいちゃんおばあちゃんは遠方にいてなかなか会えないのでそんなことをしてみました。でも、その後は面倒になってしまって敬老の日にお電話して済ませてしまっています。

No.4
- 回答日時:
私も、子どもがまだ赤ちゃんの頃は何もしませんでしたよ。
というか、敬老の日よりも前に義母の60歳の誕生日があったのですが、その頃義母は「60だからって還暦祝いなんてしないでね~。「年寄り」って言われてる気がしてイヤなのよね^^」と言っていたのです。
うちの母も、60のときのお祝いはしませんでしたし、女性はやはり「年寄り」扱いされるのはイヤなんだなーと感じたできごとでした。
60より前なら、なおさら「敬老」って言葉は気になるんじゃないかと・・・。母の日ならいいですけど・・・。
なので当然敬老の日も何もしませんでした。
子どもが「おじいちゃんおばあちゃん」としゃべるようになってからは孫から言われる分にはうれしいようですが、義理の息子や娘から「おじいちゃんおばあちゃんいつまでも元気でね」と言われる筋合いはない!といったところではないでしょうか。
それに、一度お祝い事をすると、その後もずっとしなければならなくなります。
母の日などもそうですよね?今年はやったけど来年は何もしない、っていうのも妙ですし。今年するなら、来年も何かしないと・・・。
敬老の日は、お子さんがもうちょっと大きくなってから、もしくは、ご両親が本当にお年寄りになってからでいいと思いますよ。
お食事などに行かれるのでしたら、敬老の日じゃなくてもいいと思います。
何か理由がほしいのであれば、「ちょっと夏の疲れを癒しに食事でも行く?」みたいな感じのほうがイマドキかなあと、個人的には思います。
ありがとうございます。結局何もしませんでした^^
赤ちゃんですから明らかに私からになってしまいますものね^^;
来年は共同で娘となにか考えたいと思っています。
No.3
- 回答日時:
今のおじいちゃんおばあちゃんって、結構若いんですよ。
初孫ってことは、質問者様のご両親も、ご主人のご両親もお若いのでは?孫が産まれたらいきなり、老人扱い・・・気になさるかもしれません。
それでも孫からなら許せますが、明らかに母親からなら、微妙だと思います。お子さんが自分の意思で敬老の日に何かプレゼントしたいと思うまで何もしなくて良いとおもいます。
ありがとうございました。結局何もしませんでした^^
赤ちゃん時代だと明らかに母親からですよね(笑)
それでも嬉しいのかもしれませんが、娘が何かを出来る来年には何かしようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
子供の障害を認めない親
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
娘なのに学校でつまらないお勉...
-
東京都
-
陰口を言う息子
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
子育て相談課の対応について
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
習い事をやめることについて
-
ベビーシッターと親の育児の違...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
旦那と心の距離
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
乳児が夜に具合が悪くなった。...
-
ろっこうおろしに さっそうと ...
-
お子さんのおむつ替え、立たせ...
-
父です。子ども1人って世間的に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
めっちゃ自分勝手な主張だと思...
-
祖母同士の「お世話になります...
-
とにかく親以外に懐きません・...
-
義両親が娘(孫)を呼び捨てにす...
-
なんでも欲しがる一人っ子の孫 ...
-
義両親(特に義母)の干渉について
-
生後3ヶ月にテレビを見せる旦...
-
おばあちゃんの呼ばせ方
-
職場に母子家庭の人がいます。 ...
-
初節句。
-
自分の子と孫、どちらが可愛い...
-
義両親との関わり方について。 ...
-
乳幼児を連れて食べ放題に行く...
-
まだ続いています
-
2歳の娘が義理両親の事を大好き...
-
内孫、外孫
-
内孫と外孫、どっちがかわいい?
-
正直悲しかったです
-
両親へのお礼
-
共稼ぎですが、春休み夏休みな...
おすすめ情報