dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味で楽器をお持ちの方に質問です。知人から「君はしばらくコンサート等もないので君の使っている楽器を貸して欲しい」と頼まれたら楽器を貸しますか。貸すとした場合に付す条件、貸さないとすればその理由をお教えください。なお、お手数ですがあなたのお持ちの楽器の種類を挙げて下されば幸いです。

A 回答 (8件)

金管楽器です。


メインの楽器ならNo.4・5さん辺りと同じ。
ただし練習を長期間休んだ事がないので貸した事はありません。

サブの楽器は、相手を選んで貸します。
条件は、借りっぱなしにされない相手である事。
高い楽器であれば書面をもらうべきと思います。

楽器って、
お金と同様に価値があり、
ペットみたいに愛着が沸き、
お金よりも「返さない事への罪悪感」が薄い人もいるので、
信用している人でもお金以上に気を付けた方が良いと思います。

ましてや使い方次第で消耗する物ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに借りっぱなしにされたり高額楽器であれば書面をもらったほうがよいとおもいます。「お金以上に気を付けたほうがよい。」大事なことを教えてくださったことに感謝します。他のご回答者の回答も音楽を心から楽しんでいる様子が良く伝わってきました。

お礼日時:2008/08/30 13:57

おカネでも、楽器でも、その他のものでも、他人には貸さないのが一番です。


「貸し借り」というものは、友情や人間関係を壊すもとになります。
私自身は、弦楽器が多いですが、結構他人に貸します。
返って来なかった楽器も多いです。チェロ、ビオラダガンバ、リュートは貸してから何十年もなりますが、返ってきません。そこそこの良い楽器です。
ギターは、「貸す」というより、「使って貰っている」のも多いです。
ケースに温存しておくよりも、弾いてもらった方が、楽器も喜ぶだろうと思うからです。当然キズはつきますが、普通の使い方をしてキズがつくのは仕方がありません。「キズがついてもかまいません。」というコメントをつけて使ってもらっています。もちろん人間的にもキチンとした人にしかお願いしません。
音楽や楽器を大切に思っている人は、自分の気持ちに置き換えて、やたらに「それ貸してよ!」とは言わないものです。気軽に「貸してくれ」という人は、経験から言うと、音楽・楽器を軽視していて、キズをつけても、「ゴメン、ちょっと当たっちゃった。」で済まされますので後味が悪いです。まったく恐縮したそぶりはありません。
私ではないですが、貸した楽器を質屋に入れられていた例、打ち上げ帰りに盗難にあった例などもあります。質屋はともかく、予期しない盗難でも、人間関係はそこで大体終わりです。
貸すのであれば、相手に課す条件というよりも、貸し手の心がまえとして、差し上げたつもりの覚悟が必要です。運よく返って来てもキズやヘコミが増えていることは間違いありませんが、それは貸した以上、納得しておかないといけません。借りた人は、たいして感謝も謝罪もしてくれません。
私は、「楽器」が好きなので、あらゆるジャンルの楽器を何十台と持っていますが、メインで使っていた楽器は、相棒であり、兄弟同然なので、他人に貸すなどはあり得ません。何年もケースの中に寝ていますが、他人には貸しません。
>「君はしばらくコンサート等もないので君の使っている楽器を貸して欲しい」
と言われたら、「毎日練習に使っているので、お貸しできません。」と言うのが良いと思います。値段に関係なく、そう愛着のない楽器なら、貸してあげても良いとは思いますが、大切に思っている楽器なら、なんと言われようとも絶対に貸してはいけません。
ちなみに、楽譜・曲集・CDも貸せば大抵は返ってきませんね(笑)私は借用証にサインをもらうようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。貸すと人間関係を壊すというお答えを読んでお持ちの楽器はTAC-TABさんにとってお金と同等の大事なものなのだと感じました。「毎日練習に使っているので、お貸しできません。」という毅然とした対応に納得した次第です。

お礼日時:2008/08/30 11:47

現在、エレキギター1台音楽製作業の知人に


アコギ1台喫茶店のマスターに
そしてスネアドラムをバンド仲間に貸してます。

すべて楽器の取り扱いが信頼できる人に貸してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。安心して楽器を貸せる方が音楽仲間にいるkokusaibandさんは幸せ者だと思ったことでした。

お礼日時:2008/08/30 13:43

金管楽器です


◇その人の癖がつく→ピッチが変わる
◇傷つけられたら怖い。
2つの理由で、まあ知人には上の方しか言いませんが
絶対貸しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。2つの理由はいずれも納得できるものです。

お礼日時:2008/08/30 12:55

金管楽器です。



■貸す相手がどんな吹き方をするのか知っていて、楽器に変な癖が付く心配が無い。
■貸す相手がどのように楽器を扱うのか知っていて、丁寧に扱うことが分かっている。
■人間として信用出来る。

上記の条件を満たせば貸します。そうでなければ貸しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。手短に大事な点をお教えくださり御礼申し上げます。とくに3番目の「人間として信用出来る」というご意見には演奏の上達をめざすなら相手から信用される人間になることが必要なのだと思った次第です。

お礼日時:2008/08/30 12:47

エレキですが、貸しません。

とても愛着があるからです。
自分でぶつけて傷をつけても悲しい気分になるのに、他人につけられたら耐えられませんから。
ほとんど使っていないキーボード、アコースティックギターなら、大切に使ってくれると言う条件付で貸すかも。
その二つだと、もし傷をつけられても、エレキほどぶちきれないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
エレキでも貸さないというご意見ですが、質問を送信したとき、私は「バンドで使う頻度の高いエレキは貸す」という意見が寄せられるのではと考えていたのですが、他のご回答と同じような内容でした。確かに楽器を壊したメンバーとバンドなど組みたくないと私でも思うことでしょう。

お礼日時:2008/08/30 12:34

楽器の種類に関係なく、本当に楽器に愛着を持ち自分の一部と考えてるのであれば、


金額とかも関係なく、よほどのことが無い限り他人に貸すという発想は思いつかませんが。
私の場合は、上記の理由により
・貸さない(メンテが必要な楽器なんか絶対に貸せるわけがない)
 ギター、トロンボーン、ハーモニカ
・条件付きで貸す
 キーボード(元々キーボードを使用していて、貸しても大丈夫と信頼できる相手なら)
ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
楽器の種類によって判断されているのですね。上記の分類を読むと相手が経験を持つキーボード奏者以外には貸さないということですね。楽器の種類によって対応をかえるというご意見、参考になりました。

お礼日時:2008/08/30 12:13

クラリネット持ちです。


絶対に貸しません。心が狭いと思われるかもしれませんが、
自分の子供のように可愛い楽器ですし、壊されたらと思うと・・・。
変な癖を付けられても嫌ですし。

口にくわえるものですしねぇ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。「自分の子供のように可愛い楽器」というお考えを読んで楽器への強い愛着をお持ちの方と思いました。大事な楽器を壊されたらというご心配も理解できます。月曜からは9月、芸術の秋ですね。
クラリネットの演奏を心ゆくまで楽しんでください。

お礼日時:2008/08/30 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!