dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の利用する私鉄の女性専用車両に、カップルで乗っているところを最近見かけます。明らかに連れの女性が一緒なのだから、あやしい行為はしないのだろう、ということは理解できます。しかしこういう2人連れがこれから増えてくるとしたなら、「女性専用」という名称は何なんだろう? と考えてしまいます。目くじら立てて文句言うつもりでは決して無いのですが(もしかしたら、御当人たちが気付いていないだけかもしれませんし・・・)、どうも近頃よく見かけるので気になるのです。電鉄会社の見解はどうなのでしょう? これは、許容範囲なのでしょうか。

A 回答 (6件)

電鉄会社に問い合わせたワケではありませんが、微妙でしょうね。



因みにJRのホムペには

==以下・引用==

ご乗車いただける方

・ 女性のお客様
・ 小学6年生以下の男性のお子様
・ お身体の不自由なお客様と介護者のどちらかが女性の場合に同伴される男性のお客様

http://www.jr-odekake.net/guide/woman/

==以上==

で、関西にある阪急電鉄では、

==以下・引用==
『女性のお客様にご同伴の小学6年生以下の男性のお子様』『お体の不自由なお客様と介護者のどちらかが女性の場合に同伴される男性』もご乗車になれます。

(中略)

Q・男性はどんな場合でも女性専用車両に乗車できないのですか。

A・女性のお客様に同伴される小学6年生以下の男性のお子様、お体の不自由なお客様と介護者のどちらかが女性の場合に同伴される男性に限っては、平日時刻表運行日におきましても女性専用車両にご乗車いただけます。また、緊急事態が発生した場合や、特に混雑して危険な場合は、女性専用車両の設定を解除しますので、ご乗車いただけます。
http://rail.hankyu.co.jp/sharyo/women.html
==以上==

となってますね。
なんで、「カップル」は違反よりのグレーゾーンって感じですかね。
京浜で女性専用車両についてのアンケート結果がのってました。
http://www.keikyu.co.jp/train/torikumi_zyosei_ke …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとお調べくださいまして、いたみいります。このように明記されていることは、実に恥ずかしながら存じませんでした。乗車する際(せめて始発駅でだけでも)車掌さんがこの旨簡単にアナウンスしてくれるとよい、と思うのですが・・・。熱心に記入してくださって、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/29 23:37

日本は法治国家です。



本当に「女性専用」車両を前面に出したら、憲法14条第一項にひっかかります。
=憲法第14条1項=
http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/kenpo14-1.htm
すべての国民は、法の下に平等であり、性別などで差別されないのです。

「女性専用」というのは、女性優先であることを、鉄道会社が男性客へお願いしているだけです。
男性客が女性専用者へ乗車しても、法的罰則はありませんし、鉄道会社が強制排除することも、取り締まることもできません。
女性車両へ乗車している男性客へ車掌などが、一声かけるだけです。
車掌「お客さん、この時間、ここは、女性車両ですよ。」
客「知っています。」
・・・これで終わり。

一番の問題点は、鉄道会社が女性客に対し、重要な情報を提供していない点です。
・女性専用車両には男性も自由に乗れるのに、鉄道会社はそのような告知をしていない。
・「女性専用車」という表示が原因で、男性は乗っていけないと勘違いしている女性がいる。
・男性は差別されている。反対意見をメール等で伝えても一向に改善されない。
・お年寄りや身障者でさえ「優先席」なのに、女性というだけで「専用車」とするのはおかしい。
以上の4点は、「女性専用車両に反対する会」の「京王線抗議乗車会の報告」に書かれています。
http://fastlast.s45.coreserver.jp/senyou-mondai/ …

私も「・お年寄りや身障者でさえ「優先席」なのに、女性というだけで「専用車」とするのはおかしい。」という意見には同意します。

しかも、女性専用車両が導入されても、痴漢行為は減少していない事実。
鉄道会社は、もっと、本腰を入れて対策を考えるべきだとも思います。

今回、loveOK様が「女性専用車両にカップルで乗車することについて」疑問をもたれたので、良い機会なので、専用と優先の違いであることをお知らせします。

ちなみに、私は男性です。
もちろん、女性専用車両へ乗車したいと考えたことはありません。
ただ、女性車両の本当の意味は、ちゃんと女性客へ理解してほしいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

熱い記述をありがとうございます。
実は、私の利用するその私鉄は最近、女性専用の該当車両を増やしました。どうしてなのか気になっていたのですが、
>女性専用車両が導入されても、痴漢行為は減少していない事実
本当であるなら、その問題解消を睨んで増やしたのか、とも推測しますが、それで根本的な解決に結びつくとは考えにくいです。
そもそも、全国的に多くの鉄道でこの車両が導入されている昨今、「専用」ではなく「優先」と名付けているところが無いのは(少なくとも私の知識の範囲内では)何故でしょうか・・・

お礼日時:2008/08/30 23:53

別にいいのでは?


専用車両は任意であり、強制ではないのでね
まぁそれもこれも「専用車両」という物が存在するのがいけなのですが。
一々、女如きに配慮しなきゃいけない男性も大変ですよ、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御意見ありがとうございます。
私は個人的には、「男性専用車両」だってあってもいい、と思っていますよ。

お礼日時:2008/08/29 23:20

逆に一般車両乗っても彼氏がちゃんと守ってくれるんだから


そっち乗るべきですよね
出来るなら注意してあげましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>出来るなら注意してあげましょう
そうですね、今度見かけたら、そうすることにしましょうか・・・男性が、強面でなければ。<(^ー^ι)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/29 23:17

本当の男女のカップルならば、許容範囲ではなくて違反でしょ。


まあ、周囲の人には「私達は何の常識も持ち合わせていない。バカップルです。」と言って回っている行為ですので、見ていて痛々しいですね。

ただ、中には男装された女性の場合がありますので、こちらは完全に許容反にです。
こちらは非情に見分けが無地かしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利用する電車の始発駅で、夕方の混雑時など、学生アルバイトさんが女性専用車両のドア近くに立ち、男性客が乗ってこないように声掛けして防いでいるのを見たことがあります。男女のカップル、もしくは一見しただけでは性別が見分けにくい人が乗り込もうとした場合は、どうしているのでしょう・・・今度偶然そんな場面に出会ったら、よく見ておこうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/08/29 23:07

電鉄会社の見解は分かりませんが、ダメですよね。



男が女性に頼み、トイレに隠しカメラを設置して盗撮する場合もあり
ますし、一見カップルに見えようと事実カップルかどうかなんて分か
りませんもんね(カップルだと言う証明も出来ないし)

>こういう2人連れがこれから増えてくるとしたなら、「女性専用」
>という名称は何なんだろう? と考えてしまいます。
全く同感です。私は彼氏と一緒の場合、普通車両に乗ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

隠しカメラや盗撮、ということまで深読みしていませんでした。言われてみれば確かに、このままだとそんな事件もそのうち起こり得るかもしれませんね。
早々とご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/29 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています