
こんにちは。
ベタを20センチ角で深さ20センチの水槽で飼い始めました。
オスが1匹です。
酸素に関しては今は何も入れていませんが、じきに酸素石というものを
入れてやろうと思います。
そしてこの水槽にさらに魚(特に熱帯魚と言わず)を飼育したいと思います。
プレコや熱帯魚屋で売っているナマズ、が理想です。
これは同じ水槽に入れても問題ないでしょうか?
そして他にもし入れれる少し変わった魚(ナマズ、プレコ、エビ)等
あればご教授願いたいです。
そしてその魚をさらに飼育するにあたってポンプでなく
酸素石でまかなえるのか。
回答お待ちしています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先ほどの回答に付けたしと訂正
No2さんの・プレコは、流れの速い川で暮らしています。
飼育には、ある程度の水流が必要です>コレに関しては、別に問題ないと思います。ベタと一緒にしても大丈夫です。一般家庭の水槽でも飼えますよ。私が飼う時に店員に聞き今では元気に育っています。
ネオンテトラも一緒に泳いでいるので大丈夫ですよ。
ナマズはおっしゃる通りだそうので避けたほうがいいでしょうね。
No.2
- 回答日時:
小水量タンクでのベタの混泳は難しいと思います。
・ベタは一匹では、おとなしい魚です。
・ベタはのヒレは、大きくヒラヒラしています。
多くの魚は、目の前のヒラヒラした立派なヒレを齧ります。
目の前のヒラヒラした立派なヒレを餌と勘違いするためです。
この、齧り癖は、小水量のタンクほど発生しやすくなります。
20×20×20cm(8リットル)だと、普段は、おとなしいネオンテトラなどの、カラシンの仲間でも、ベタの大きなヒレを齧ると思います。
ヒレを齧られるベタには大きなストレスとなり、最悪時は死んでしまうこともあります。
http://www.regalo-net.jp/fish/konei.html
ベタとの混泳を本気で考えるのならば、45cm以上の水槽が必要です。
20cm水槽だと、おそらく、フレッシュウォーターバンブルビーゴビーかサカサナマズ、小型種のコリドラスの仲間を2匹程度ならば、混泳可能だと思います。
この魚は、ヒレを齧ることも無く、他の魚に無関心なヤツです。
http://ishitoizumi.com/SHOP/banbul.html
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
> プレコや熱帯魚屋で売っているナマズ、が理想です。
どちらも無理。
・プレコは、流れの速い川で暮らしています。
飼育には、ある程度の水流が必要です。
止水域で暮らすベタとは、正反対の飼育環境です。
・ナマズ(キャット)は肉食性で大きくなります。
ベタのヒレはボロボロになり、将来、食べられてしまいます。
唯一、サカサナマズならば、混泳可能に思いますが、多分、イメージされた魚とは大違いだと思います。
http://webaf.biz/2007/01/post_182.html
ベタは、ラビリンス器官という補助呼吸器官のお陰で、低酸素水でも生きてゆけます。
ですが、酸素が十分ある飼育環境の方がベタにとって、より良い環境であり、免疫力も高まり病気の発生も少なく、成長も早まります。
生かすことと飼育することは違うのです。
> 酸素石でまかなえるのか。
やめた方が賢明です。
酸素が出る石の主成分は「過酸化カルシウム」です。
過酸化カルシウムは、水中に酸素を放出しながら水酸化カルシウムに変わります。
水酸化カルシウムは、飼育水をアルカリ性の硬水に変えてしまいます。
・ベタの好適飼育水は「弱酸性の軟水」です。
酸素の出る石の長期使用は、ベタにとって厳しい飼育環境を強いることになります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4241124.html
素直に、エアポンプとフィルターを準備する事をオススメシマス。
ベタは、強い水流を嫌います。
フィルターは、水流の強いモーターポンプ式ではなく、エアポンプによるエアリフト式向いています。
濾過能力が抜群に優れ、水流の弱い底面濾過器をオススメします。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/12367/
このフィルターはシャビーに見えますが、一般的な外掛けフィルターよりも遥かに強力です。
http://ub-log.blog.so-net.ne.jp/2007-11-16
No.1
- 回答日時:
ベタは闘魚なのでベタのオス同士だと喧嘩します。
私の家では普通にベタと他の魚(プレコもいます。)
ナマズも可だと思います2,3センチのネオンテトラもいるので、餌と認識されるほどの小さな生き物は避けたほうがいいと思います。
グッピーの稚魚が食べられてしまいました。;;
エビは避けたほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 今日ベタという熱帯魚のスーパーデルタという種類を飼い始めました しかし、自分の無知さから、袋の中の水 5 2022/08/07 19:45
- 魚類 これからの水温対策 熱帯魚飼っている方 夏場の水温調整どうされてますか? 水槽用クーラーを考えてます 3 2022/05/12 18:30
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 ザリガニって泳ぎますか? 2 2022/06/26 21:59
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベタから白い糸
-
観パラDによる治療方法(松かさ...
-
ベタの飼育水について
-
ベタの初期水槽の水面に薄い膜...
-
ベタの混泳
-
金魚すくいで、この金魚をすく...
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
プラティが、どんどん死んでい...
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
トウガラシのエビへの影響
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
ディスカスのヒレが真っ黒です
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
メダカを飼おうと思います。
-
オトシンクルスが動かない
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
ベタから白い糸
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタのヒレがおかしいです。
-
ベタの身体に、黒い汚れのよう...
-
観パラDによる治療方法(松かさ...
-
ベタが水換え後元気がない
-
ベタの水槽に黒い粉が発生、増...
-
ベタの元気が全然ない
-
ベタがオトシンクルスを追い掛...
-
観賞魚・ベタが水槽から飛び跳...
-
ベタのフンが溶けてる?
-
ベタが突然衰弱してしまいました
-
ベタについて詳しい方に質問で...
-
3日ほど前からベタの様子がおか...
-
ネズミの床材
-
ベタをしばらく親に預けていた...
-
ベタ(オス)が餌を食べません
-
ベタ水槽の水質について
おすすめ情報