
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>日本でも年々水不足に悩む地域が広がっている」という話がされていましたが、
都市部への人口集中が利水計画を上回り慢性的水不足が起きています。
天候による水不足とは少し性格がことなります。
>そもそも水不足で思い浮かぶのは、福岡と四国くらいしかありません。
福岡については慢性的水不足からは脱したようですが…
http://www.f-suiki.or.jp/seawater/facilities/mec …
四国と、一括りにしては誤解を招きます。太平洋側は慢性的水不足はありません。
高知市の水不足は主に冬季になります。
慢性的水不足は主に瀬戸内側で、香川県全域、愛媛県の四国中央市、今治市、松山市と島嶼部です。
地形的に少雨の気候で、水量の豊富な河川を持たず昔から溜池などが発達している地域です。
本年も松山市や香川県で只今渇水の危機を迎えようとしています。
両県とも福岡のような海水淡水化プラントが設置しにくい地形です。
海水淡水化プラントは、海水の水分のみを分離し上水として利用するものですが、副次的に全量の60パーセントを占める塩分が濃縮されて排水されます。
福岡の場合は下水処理水と混ぜた上で玄界灘に放流し自然に海と混ざりますが、瀬戸内海では元々海水の入れ替わりが少ない閉鎖的な海域ですので…自然に塩分濃度を下げることができません。
海水の塩分濃度が変化することは生態系に深刻な影響をもたらします。
香川県は、高知県の早明浦(サメウラ)ダムより、吉野川を経由して香川用水から供給されていますが、このダムの位置は高知県の山間部でも雨量の少ない地域に作られており毎年のように渇水に悩み全国にテレビで紹介されています。
高知県の主な町は早明浦ダムに大きく依存していませんので夏場の渇水にはなりにくいです。
愛媛県、主に松山市は水源となる川が短くダムも1箇所(石手川ダム)ですので少雨が続くとピンチになりやすいです。
水源はこの他、市の南部を流れる重信川の伏流水による地下水水源も利用していますが、今年は地下水位も下がりこのままでは大渇水も危惧されています。
今現在四国で渇水の危機を迎えようとしている主要都市は
香川県の大半、愛媛県の松山市です。
近年松山市は前回の大渇水を機に水消費の削減に努めていて各戸節水しています。
実績としては福岡市には僅か及びませんが節水都市と呼んでもいいくらいです。
しかし、高松市は前回の渇水時より各戸あたりの水消費は節水に努めているとは言いがたく、一部大量に水を使う「うどん」の茹ですぎとも言われています。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/31 21:40
詳しい説明ありがとうございます。
四国という表現は雑でしたが、この辺りは昔から水不足ですよね。
地域が広がったという印象は受けませんね。
No.2
- 回答日時:
ちょっと前の話題では、栃木県鹿沼市。
どこかの時計メーカーの工場でトリクレン排水を流して付近一帯の地下水を汚染、周辺の井戸が使用不能になって水不足に。工場の金で公営水道工事をして解消。茨城県南西部。鬼怒川や利根川の水利権がなく、慢性的に水不足。最近、那珂川の支流(http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei …から給水が始まって、ほぼ飲料水レへ゛るでは解消。しかし、水が足らないので工場建設ができない状態にあります。
用水名忘却、栃木県真岡市おおさき神社横からの用水。今は集合堰になりましたが以前は2つの堰に分かれていたので、真岡の暴力団が堰にいたりして殺生沙汰が絶えなかった場所です。この用水掘り水系では用水掘りの水しかないために、慢性的に水不足です。この川時たいも水源が枯渇していちがぼり用水に頼っている状態であり、水不足です。いちが掘りなど用水掘りがある地区は原則として水不足です。
栃木県那珂川水系。那珂川の水は400個を除くと栃木県には権利がありません。すべて茨城県の権利です。支流の権利はありますが、那珂川には排水をするという水利権しかありません。したがって、慢性的水不足です。
東北線は、那須疎水から水を買ってやっと回答できたのですし、大田原藩も黒磯藩も水がなくて泣いた日々です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部活動が必要か不必要かの質問...
-
生活保護の申請で原付が許可さ...
-
本家の証
-
諸説
-
小さな川の中の、段差は何のた...
-
MSNのHPの天気予報の所
-
狼男や吸血鬼が銀の銃弾やにん...
-
授業参観のお誘いを受けたので...
-
子供会に入らなければ登校班に...
-
違いについて
-
自ら首吊りという形で命を絶つ...
-
半年前まで回覧板が来ていたの...
-
都営住宅の自治会費について
-
自治会の役職手当等は課税の対象?
-
自治会の夜回りの拍子木の音を...
-
公民館の土地の名義変更につい...
-
いつもたくさん来ている詐欺メ...
-
ヤンキーが異常に地元にこだわ...
-
兄弟で同居の場合の世帯主
-
御中元と御歳暮について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部活動が必要か不必要かの質問...
-
本家の証
-
諸説
-
巨乳が多い地域はどこですか? ...
-
生活保護の申請で原付が許可さ...
-
小さな川の中の、段差は何のた...
-
狼男や吸血鬼が銀の銃弾やにん...
-
都市と地域と地区の違いがイマ...
-
特定郵便局とは?
-
地方産業、地域産業、地場産業...
-
なぜ日本人ってよそ者嫌いが多...
-
電気管理技術者の収入は幾らで...
-
降水確率60%、降水量0mmってな...
-
東海地方ってどこ
-
人文地理学における機能的地域...
-
人間関係
-
瑞浪市の井戸水枯れ、国交省・J...
-
1976年(昭和51年)の成人式は...
-
餅をどんどん飲み込むお祭り
-
南海トラフの予言って本当なん...
おすすめ情報