dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日瓜を頂きました。でも何という名前の瓜なのかわからないので教えて頂けますか?
形はラ・フランス?またはひょうたん?のような真ん中あたりが少しくびれた下膨れ、大きさは長さ20cmほどでしょうか。外観は黒いしましまの入ったスイカと同じです。

瓜は初めて料理します。種類がわからないので料理法も調べきれません。できればその瓜のレシピも教えていただければありがたいです。
なお、この瓜を頂いた際、漬物にしたらいい、とも言われましたので漬け方なども教えていただきたいです。

A 回答 (6件)

    • good
    • 2
この回答へのお礼

!!!

・・・「カタウリ」!!!

これです!!・・・というか、これに近いです!

実物は写真のようにきれいな楕円形ではなく、真ん中が少しくびれていたのでそのように表現しましたが、色といい、縦線の特徴といい、まさにこれだ、と確信しています。きっとこの「カタウリ」に違いありません!!
福井県の地野菜だったのですね。もっとメジャーな瓜だと思っていました。どおりで行き当たらないはずです。

うーん・・・肉質は硬い、ですか・・・。ネーミングもそのままじゃないですか。おもしろいですね。

miko78様、お陰ですっきりすることができました。本当にありがとうございます。

ご尽力いただいた皆様、本当に感謝します。

お礼日時:2008/08/31 17:47

ANo.3です。



黒の筋がはっきりしている瓜なら、飛躍しすぎかも知れませんが、

間引きスイカの可能性はありませんか? 

スイカに限らず瓜類の間引きはそのままだと食用には固いので、漬物にして食べます。間引いたメロンすら食用です。

そこで北陸という地域性を考えて「富山名物の伝助スイカ」。それの間引きという推理です。

↓如何でしょうか?

参考URL:http://cyobihuhi.blog91.fc2.com/blog-entry-69.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご回答ありがとうございます。
「でんすけすいかのあかちゃん」ですか。かわいいですね。
こちらのスイカは間引きとのことですがまさに「スイカ」をイメージするものですね。頂いたものはここまでスイカに近い感じはないんです。やはり形は「巨大きゅうり」ですね。第一印象は「長い」でした。(笑)
それに瓜のレシピって漬物がわりとメジャーなんですね。間引きスイカが漬物とは目からうろこです。
こんな説明不足の質問にお時間割いていただいて本当にありがとうございました。
早く漬物食べたいです。

お礼日時:2008/08/31 17:23

はじめまして



島かぼちゃではないでしょうか?

参考URL:http://www.futaba-seed.co.jp/6_21.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。これまでの説明からすれば、こちらの「島かぼちゃ」は完璧に当てはまってますよね。でも違うんです・・・。
形もひょうたんのよう、と書いてしまったのでまさしくこちらはひょうたん型ですね。実際はこんなに丸々していなく、いびつなひょうたん、やはり巨大化版キューリといった感じなんです。
地の色もこちらのような薄い緑ではなく、深緑で、黒線の色も黒緑といった感じで、もっと細く滑らかに走っています。
もっと細かく描写すればよかったのにすみません。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/08/31 16:55

8月始めから今頃だと、千葉の名産、「はぐらうり」かな?



成田山の参道脇なんかの野菜直売で見かけないかな。

今の夏は漬物にして10本程食べましたが。

参考URL:http://vege.way-nifty.com/vegetable/2006/08/post …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うーん・・・。これも少し違うような・・・。
この「はぐらうり」の表面は縦じまに沿って微妙に溝のような立体になっているのでしょうか。頂いたのはほぼ平面で黒の線なんですよね・・・
そして産地は福井県なんです。
すみません。まだまだ説明不足ですね。瓜ってほとんど馴染みがない上、もっと単純に考えていました。自分なりに調べてはいるのですが、なかなか行き着かないんです。それに調べるほどたくさんの種類があることにも驚いているところです。

こちらの浅漬けはすごくおいしそうです!これは早速やってみようと思ってます。半分は漬物、半分は料理に、と考えています。

お礼日時:2008/08/31 00:53

小越瓜?


読み方がわからないんですけど、漬物用って書いてあるから
たぶんこれじゃないでしょうか。

参考URLの真ん中あたりに写真が。

参考URL:http://www.rekihaku.ac.jp/events/plant/f0608.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・。
ここまで黒のしましまがくっきりはっきりとは出ていないんですよね。。。
黒もようは、もう少し細いと言うか、おぼろげと言うのか・・・
追記すれば、巨大化したキュウリにおぼろげに細い黒線が入った・・・といった感じです。
説明不足ですみませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/30 18:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
頂いた情報の写真とは少し見た目に違いがあるように思います。
形は似ていますが、色はどちらかといえば「深緑」ですね。それにスイカのような黒のしましまがあります。
レシピは参考になりそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!