
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
小型車の車体は普通車の限度の大きさにまで大きくはできません
だからエンジンが小型用なら普通車にはできず小型車5のままです
普通車の車体には下限がありますが小型車の上限より小さいので小型車の車体でもエンジンが2リットルを超えれば普通車3です
小型で大出力を選ぶなら
5ナンバーボディーに、3ナンバーエンジン。
3ナンバーボディーに、5ナンバーエンジン。
作れたとしても馬鹿馬鹿しくて買う気になれない
普通車の税金を納めてまで力のない車を買うのは間が抜けている
小型車、普通車というのは自動車の制度上の分類で免許制度とは別物です
No.11
- 回答日時:
どちらと言われても具体的な車種があればわかりやすいですが。
3ナンバーエンジンと言っても排気量hあ2.5Lくらいから5Lくらいまであります。それぞれどのように使うかで全然変わってきます。
ボディサイズにしても、ランエボ5の様に元々1700mm以内だった物が車両性能を上げるため、トレッドを広げそのためタイヤがフェンダー内に収まらなくなりオーバーフェンダーにしたため1700mmを超えて3ナンバーになった物もあり、この場合は結果3ナンバーになった訳です。さらにランエボやインプは競技の関係で排気量が2000ccまでになったのであって、これもナンバー制度とはあまり関係ありません。
結果的に3になったり5になったりであまり関係ないですね。
No.9
- 回答日時:
えー、ちょっと質問の意図があいまいですが。
ようするに、こういうことでしょうか。
5ナンバーボディに3ナンバーエンジンというのは、2000ccの5ナンバーもあるけれど、同じボディに2500ccで3ナンバーのグレードもある車種。
(レガシィあたりがそうですね)
3ナンバーボディに5ナンバーエンジンというのは、基本は2500ccのグレードでボディも3ナンバーサイズだけど、下のほうのグレードには2000cc搭載グレードもある車種。
(昔のマーク2やスカイラインにはありましたが、今だと何かな?)
5ボディに3エンジンは、ボディに対してパワーに余裕があるので速く走れます。
排気量が大きい分、燃費が悪いように思えますが、余裕が大きいのであまりアクセル踏まなくても走れるので、意外と悪くないと思います。
逆に3ボディに5エンジンは、本来3エンジン基準で設計されているので、若干アンダーパワー気味で、走りはもっさりしています。
パワーが足りない分、アクセル開けないと加速しないので、へたすると2500cc仕様より排気量が小さいのに燃費は悪いこともあります。
私なら、どちらを選ぶかといわれれば、5ナンバーボディ2500cc仕様を迷わず選びますね。
No.8
- 回答日時:
>どちらを選んだらいいのでしょうか?
質問者さんの、購入目的に合わせて選択しましょう。
改造申請が必要な車を入手するのですから、それなりに理由があるのですよね。
>また、皆さんは、どうされます?
私には理由がないので、そういう車は購入しません。
そこまで改造された車は、どんな乗り方をされたのか分からないので。
ただ自分の車は5ナンバーですが、いつか排気量を上げて3ナンバーにする
つもりでいます。
根本的にエンジンパワーを向上させるのが狙いですが、重量バランスが大きく
崩れることが予想されるので、その対策に苦慮しています。
よい選択をしてください。
No.7
- 回答日時:
以前2000ccで幅が5cm広いだけで3ナンバーのSUV に乗っていました。
3ナンバーというだけで街中の駐車場ではお断りの所や3ナンバ料金でかなりの割り増しを取られたり、背の高さから機械式立体駐車は無理で、知らない町では駐車場を探してぐるぐる走り回る事がよくありました。
後からよく考えると前幅は5cm広いのにその分室内が広いわけでもなく、デザインと安全性の為にドアが厚いだけでした。
エンジンも車重に見合うパワーを発揮する方が経済的ですが、税金や各社のラインナップの都合で決められている場合が多いようです。
日本の道幅が4メートルと決められた中で5ナンバー枠の1.7mが決められていますので、なるべく5ナンバーサイズ枠に納まる車とし、排気量はその車に似合ったものでエンジンが大きくても経済的に走る車選びをすべきと思います。
小型車に乗っている者にとって狭い道で幅の広い車と対向してすれ違いに困る時にどれほど迷惑に思うかも考え、場の広い車に乗る場合は遠回りしても狭い道に入らない努力をするくらいの気持ちで3ナンバーの大きさの車は考えるべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
多摩ナンバーって傍から見てダ...
-
車 希望ナンバー 「0(ゼロ...
-
ナンバーの三桁の数字について。
-
車のナンバーについて
-
車の希望ナンバー取得について
-
ナンバーフレームは違法??
-
同じ車種で同じ4桁のナンバーっ...
-
セルフ給油機で、自動車ナンバ...
-
純正ナンバーフレームの取り付...
-
車のナンバーについて
-
軽自動車 2名定員から4名定...
-
8888というナンバーのハイエー...
-
ナンバーの締め付けについて。
-
数字が緑に光っているナンバー
-
車のナンバープレートで、赤枠...
-
字光式ナンバー、 必要なのは、...
-
車庫証明について
-
自分で車庫証明を申請するとき...
-
カーリース車で5年間で15万キロ...
-
車庫飛ばしについて教えて下さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じ車種で同じ4桁のナンバーっ...
-
セルフ給油機で、自動車ナンバ...
-
ナンバーの締め付けについて。
-
ナンバーの三桁の数字について。
-
ナンバープレートが隠れました...
-
軽自動車 2名定員から4名定...
-
字光式ナンバープレートの取り...
-
希望ナンバーで、とりにくいナ...
-
父が亡くなり私が農業用機械を...
-
昔の商用車のドアに【自家用】...
-
車のナンバーについて
-
車のナンバーについて
-
封印が取られた時。
-
ナンバー333の黒のアルファード...
-
5ナンバーから3ナンバーへ
-
軽4ナンバー車(商用登録)のメ...
-
車のナンバープレートで、赤枠...
-
多摩ナンバーって傍から見てダ...
-
車種、色、ナンバー、ナンバー...
-
車の希望ナンバー取得について
おすすめ情報