
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
元5ナンバー車を4ナンバーにするのは簡単です。
4人乗りを2人乗りにするのも簡単です。
本当に簡単です。
それはそれが不可逆だから簡単なんです。
一度やってしまうと
原則元に戻せません。
ただし、ご予算に縛りがなければ可能です。
登録に関して、お金さえかければ
出来ないことはないからです。
ただ、当然と言えば当然ですが
新車を買う方が桁一つ以上安あがりです。
No.4
- 回答日時:
>4名定員に変更はできるでしょうか?
出来ますよ。
>4ナンバー登録を5ナンバー登録に変更可能でしょうか?
可能です。
質問者さまの場合、「後部には可倒式シートがついています」との事。
このシートを、5ナンバー仕様に戻せばいいのです。
1.後部座席シートが、固定式にする事(背もたれは、リクライニングOK)
2.後部座席スペース>荷室スペース(同車種の5ナンバー車のカタログ値に合わす)
3.1立方mの箱が入らない様にする(超えると、貨物扱い)
これだけで、ナンバー変更は可能です。
何故か、他の回答で「数百万の改造費」となっていますよね。
自分ですれば、最低25万円から可能ですよ。
質問者さまの軽自動車車種が分かりませんが、通常の考えでは「5ナンバーも販売」していますよね。
中古部品店から後部座席などを購入(1万円以下です)して、今の加藤式座席と交換するだけです。
フロント側座席と異なり、固定すれば良いのでレールは必要あえません。
まぁ、同車種の5ナンバーカタログの通りにするだけです。
「25万円以上改造費>5ナンバーの中古車価格」の場合は、改造しない方が良いです。
わかりやすい説明ありがとうございました。
とりあえず5ナンバー登録はあきらめました。
車はミニカトッポBJ(12年式)で66000キロ走行を
知人よりタダでもらい、今回 初ユーザー車検に挑戦。
できれば定員2人から4人に変更したいと思い投稿しました。
現行のリア可倒式シート(他の車種のシートみたい)の背もたれを
固定できるよう金具を工夫してみます。
でもヘッドレストがついていないので大丈夫か心配です。
No.3
- 回答日時:
買い換えるのが一番手っとり早い方法ですが、
>任意保険が年齢制限割引(35歳以上限定)のメリットが無く高くなってしまうからです。
これらを節約するための買い換えは尚更お金が掛かる事になり、本末転倒です。
つまり、そんな事(保険割引メリット無くなる)を気にしない方が、一番の節約です。
早々の回答ありがとうございます。
元は、5ナンバー仕様を4ナンバーに変更された車らしいので
簡単にできるものかと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ車種で同じ4桁のナンバーっ...
-
ナンバーから新車か中古車の判...
-
気に入らないナンバーを変更す...
-
希望ナンバーで、とりにくいナ...
-
インプレッサワゴン GF8の4ナ...
-
セルフ給油機で、自動車ナンバ...
-
昔の商用車のドアに【自家用】...
-
ナンバーの締め付けについて。
-
忍者ナンバー
-
父が亡くなり私が農業用機械を...
-
ナンバーの三桁の数字について。
-
自分で車庫証明を申請するとき...
-
車庫証明、車検証の住所は実家...
-
カーリース車で5年間で15万キロ...
-
車両登録番号っていつわかる?
-
車庫飛ばしについて教えて下さ...
-
これって車庫飛ばし?
-
車庫証明の裏ワザ?
-
3ヶ月だけ駐車場を借りた場合...
-
『金融車』ってヤバいって聞き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナンバーの三桁の数字について。
-
同じ車種で同じ4桁のナンバーっ...
-
字光式ナンバープレートの取り...
-
ナンバーの締め付けについて。
-
希望ナンバーで、とりにくいナ...
-
ナンバープレートが隠れました...
-
車 希望ナンバー 「0(ゼロ...
-
セルフ給油機で、自動車ナンバ...
-
車のナンバープレートで、赤枠...
-
軽自動車 2名定員から4名定...
-
車のナンバーについて
-
多摩ナンバーって傍から見てダ...
-
希望ナンバープレート 分類番号
-
車のナンバーで字光式ナンバー...
-
インプレッサワゴン GF8の4ナ...
-
ナンバーから新車か中古車の判...
-
車のナンバーについて
-
ナンバープレートひらがなの「...
-
純正ナンバーフレームの取り付...
-
昔の商用車のドアに【自家用】...
おすすめ情報