
タイトルのトイレのことでご質問があります。
オシッコの場合は問題ないのですが、ウンチをしたときの処理です。
付属のスコップでウンチの部分をすくってトイレに捨てる際、
どうしても少量の砂がウンチにくっついていて、
そのまま一緒にトイレに流してしまうことになります。
でも、この砂は水洗トイレに流せるタイプではありませんよね。
1粒2粒でも、毎回流していたらやはりトイレがいつか詰まってしまったり・・なんてこともあるのでしょうか。
もちろん、割り箸かなんかでくっ付いた砂を丁寧にとりのぞけばいいのかもしれませんが、それはあまりにも大変かと・・。
我が家は3匹いるので、
他にも2つのトイレがありますが、
そちらは、スノコ式ではなくプラスチックトレーにトフカスK(おからでできた流せるタイプ)を使用しています。
この際、このトフカスKをこちらのニャンとも清潔・・の方に使用してみたほうがいいかなとも思っています。
花王・・のトイレは確かにおしっこだけなら毎回取替えなくても
臭いがしないのはいいのですが、
結局ウンチのときはすぐに捨てにいかなくてはなりません。
そのままスコップですくって捨てる分にはそれほど苦じゃないのですが、くっついた砂のことが心配なんです。
3匹いるので立て続けにやられるたりするから、
余計に感じるのかもしれませんが、トイレに流せるタイプの方が楽かなと思いました。
同じトイレを使用されている方は、どうされていますか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
初めまして。ウチは猫を2匹飼ってまして、トイレは2つ置いてますが、両方とも花王ニャンとも清潔トイレ+トフカスReeを使ってます。
我が家でのトイレのセッティングは、花王ニャンとも清潔トイレ脱臭・抗菌マットの上に、LIONのニオイOFFシートワイドサイズを1枚敷き、スノコを載せ、トフカスReeを入れる、という形です。
このセッティングですと、おしっこ&トフカスの粒々は、ニオイOFFシートでほとんど受けられるため、毎日うんち&おしっこの塊をトイレに流し、3日に一度、スノコの下のシートを替え、さらに、2,3週間に一度、トフカスを全取替え(この場合も、時間をかければ全部トイレに流すことも可能なため、ゴミを出す必要がありません)する程度で、まったくと言っていいほどニオイません。
ウチの辺りは燃えるゴミが週に2回の収集なので、毎日のうんち&おしっこはトイレに流すだけで済み、後は収集日の前日にシートを替えるだけで、ほとんどニオイも無く快適なのは、本当に助かってます。
トフカスはスノコタイプのトイレには使えない、となっていますが、このセッティングだと有効みたいです。
あと、LIONのニオイOFFシートは、消臭効果がかなり高いようで、本当にニオイません。
シートを使う分、多少割高ではありますが、その代わり脱臭・抗菌マットの取替えはほぼ無くなるため、トイレに排泄物を流したい、あるいはゴミを減らしたい場合にはお薦めの方法です。
ニャンとも清潔+トフカスを使用されてるのですね!LIONのニオイOFFシートワイドサイズの存在は知りませんでしたが、素晴らしい使い方ですね。さっそく真似させてください。
聞いてみてよかったです。
うちも燃えるゴミは週2回の回収なので、ウンチをそのままとっておくにはかなり苦労します。
助かりました。ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
ウチもニャンともを使ってますが、最初はウンチについたチップが取れないので困っていました。
ウンチを燃えるゴミの日まで溜めておくのが嫌だったので、トイレに流したくて一生懸命スコップを振ってましたが、全く取れない・・・。
でも、チップが付いたままトイレに流すワケにもいかず、悩んだ末に思いついたのが「ウンチをトングで取る事」でした。
まるで、お惣菜売り場でコロッケや唐揚げを取るかのようにw
トングって意外と細かい物も掴めるので、ウンチに付いたチップも簡単に取る事が出来ました。
後はトイレにウンチを乗せたスコップとトングを持って行き、ウンチは流して、スコップとトングは「トイレマジックリン消臭・洗浄スプレー」をスプレーして、トイレットペーパーで汚れを拭き取って終了です。
トングは100均で売ってますし、使用後はスコップと一緒にカバーの縁に掛けられます。
良かったらお試し下さい。
なるほどトングですか。
スコップですと、どうしても大雑把なつかみしかできませんからね。
良い考えですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
先ほどの方と同アドバイスです。
ウンチはゴミとして捨てます。我が家も2匹いますので臭いとウンチ対策には苦労しています。我が家の方法は新聞(広告も)を使用してそれに包んでスーパーの袋に入れて捨てています。上の方のお礼にも書きましたが、私が住んでいる自治体では赤ちゃんのオムツやペットのシートは汚物を除いてでないと燃えるゴミに出すことができない決まりになっているんです。
ですのでウンチは流さないと処理できません。
またスーパーの袋も燃えるゴミとして捨てることができないのです。
スノコの意味がなくなりますが、
万一尿検査が必要になったときなど、スノコ式がひとつあると下に溜まって採取しやすいともいわれたので、そのためにも一つ用意したと納得させようかと思いました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うんちは、トイレに流さずゴミとして、出しましょう。
トイレに流すと詰まりますよ。
ちなみにトフカスKはすのこ式の物には使えません。昔そうやって使っていたのですが、つぶつぶがおしっこを吸収してしまうので臭くなります。すのこにする意味がなくなります。(頻繁に交換しなくてはいけなくなります)
さっそくのアドバイスありがとうございます。
残念ながら私が住んでいる自治体では赤ちゃんのオムツやペットのシートは汚物を除いてでないと燃えるゴミに出すことができない決まりになっているんです。
ですのでウンチは流さないと処理できません。
ウンチは流すとなると、トフカスの方が砂がついたままでもそのまま流せるので便利かなと思ったんです。
確かにスノコ式にトフカスを敷いているのでは
スノコ式にした意味はなくなりますよね。。(^_^;)
困ったもんです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
猫のトイレ(猫砂)を皆さんは...
-
5
ほんとに助けてください( ; ; ...
-
6
子猫がトイレ掃除を見に来ます
-
7
猫のお留守番2泊3日大丈夫?
-
8
生後2ヶ月の子猫ベンガルが、ト...
-
9
多頭飼い(三匹)の猫のトイレの...
-
10
猫のトイレに使えるような容器...
-
11
トイレ中は見られても平気?
-
12
原虫の熱湯消毒について
-
13
トイレを2か所設置は?
-
14
猫がトイレから、すぐに飛び出...
-
15
仔猫のトイレのしつけについて
-
16
うんちだけトイレ以外でしてしまう
-
17
カインズホームの男性用トイレ...
-
18
飼い猫ちゃんがうちの猫用のト...
-
19
メス猫もマーキングしますか?
-
20
トイレの床に猫のおしっこに対...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter