重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度自宅でサーバーを構築しようと思うのですが、パソコンをどういったもの(スペック)買えばよいのかわかりません。
どれぐらいのスペックを買えばよいのでしょうか?

OSは、LedHatLinux7.3
後、回線なのですが、今ADSLの回線の1.5Mを利用しており実際のスピードは、0.6Mぐらいなのですが、スピードは、これくらい大丈夫でしょうか?

windowsは、そこそこ経験をしたことあるのですが、Linuxは、まったくの初心者なのですが、サーバー構築にいきなりLedHatで大丈夫でしょうか?
サーバー構築にほかのおすすめなOSがありましたら教えてください。

A 回答 (6件)

 ADSL環境でサーバを公開するには、固定IPアドレスまたはダイナミックDNSが必要になります。

これらがどういうサービスであるかは、参考URLにも少し出ていますが、ご自分で調査なさってください。

 また、他の方も指摘なさっていますが、くれぐれもセキュリティには注意なさってください。セキュリティやLinuxそのものに知識がない状態でサーバを立てるのは無謀です。万一の場合に自分のサーバが被害を受けるのはもちろん、よそのサーバにも迷惑がかかる恐れがあります。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/security …
https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/3097.html

 サーバ構築ではなく純粋に何らかのサービス提供が目的であれば、レンタルサーバの利用をおすすめします。

http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Busi …

参考URL:http://www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/0007mast …
    • good
    • 0

やりたいことは、Webサーバー、メールサーバー、DNSサーバーくらいでしょ?


# DNSはどうなのかな…(^^;
スペックは、はっきり言ってどうでもいいです。
データベースや重いCGIを動かさなければ、所詮300kbps(フレッツADSLの下り最大は512kbpsだったかな?) 程度の回線をさばくのにな~んにも考えないでいいでしょう。
httpdなんて、たかがしれてますから。
凄く流行るようなMLを作りたいと言えばちょっと…でも、回線の速度を考えればたいした問題ではありません。
仮にBフレッツなんかにして、またまた仮に、ものすごく速い回線(下り50~90Mbps位出るような)に当たった!とかなれば話は別ですよ。

スペックに関しての結論は、下り回線速度次第。
その程度の回線で有れば、まったくもって心配はありません。

参考までに、私が以前マシンを評価するときにした実験は
マシン1 Pentimu3 733MHz , SDRAM 384MB , HDD U2-SCSI
マシン2 K6-2 500MHz , SDRAM 256MB , HDD IDE-66
この2台を使って、
実験1
PostgreSQLより、2400レコード、13カラムのデータを抽出して、pdfファイルに落とす(コーディング PHP4.0.6)。
マシン1 34.244秒
マシン2 145.770秒
実験2
PostgreSQLに文字列「あああああ」を1千万レコードほどインサートする。
マシン1 823.82秒
マシン2 2184.56秒

と、結構差がつくでしょ?
これはやはりHDDの違いが大きいと思います。
# もう1年以上前の実験ですから、スペックは上記程度ですが(^^;

次に、
> Linuxは初心者なのですが…
誰でも最初は初心者です。
が、下の方も言われていますが、公開サーバーを立てれば、人に迷惑をかける可能性があります。
サーバーセキュリティにはくれぐれもお気をつけ下さい。
立てたら立てたで、セキュリティ情報には常に気を配る事が重要です。
「英語は苦手です」と言う言い訳は駄目ですよ(笑)
英語のサイトもちゃんと読むよう努力してください。
    • good
    • 0

私のサーバーはとっても貧乏ですよ。

(^ ^;;
たぶん世の中には私のよりもっと低いスペックで運用しているサーバーもあると思います。

私はVineLinux2.5(RedHat系)でサーバーを構築しています。
パソコンのスペックはPen166Mhz、メモリ64MB、
ハードディスク2.1GBです。
LANは、カードを使っています。ADSL8Mタイプ(スピードはこだわる必要ない気がします)

X-Window(GUI)を使わないで、テキストモード(CUI)です。
X-Windowなんか使ったら、HDが足りなくなりますもん。(笑)

多くの人が使っているRedHatやVineなどでサーバーを構築するのがいいでしょうね。
こうして質問しても答えてもらえますから。
いきなりサーバーよりも、まずLinuxに慣れることが
先じゃないかと思うんですけどね。
Windowsとは感覚が違いますよ。
    • good
    • 0

>今度自宅でサーバーを構築しようと思うのですが、パソコンをどういったもの(スペック)買えばよいのかわかりません。



どういったサーバを立てたいのかわからないのですが、個人で楽しむ位でしたら、一昔前のノートパソコンでも大丈夫です。

>windowsは、そこそこ経験をしたことあるのですが、Linuxは、まったくの初心者なのですが、サーバー構築にいきなりLedHatで大丈夫でしょうか?

セキュリティ設定のスキルがあるのなら大丈夫です。
あなたのサーバがクラッカーに乗っ取られて、他人のサーバに迷惑をかけた時に責任をとる意志があれば、サーバを立てても良いと思います。
    • good
    • 0

サーバーのスペックは、使用する目的によります。


数人だけしかアクセスしない、多少またされても気にしないのでしたら、普通のパソコンでOKです。
インターネットで公開して、同時に10人以上が画像ファイルをダウンロードするようなサーバーになると、Pentium4でも足りないような気がします。
ハードディスクの容量使う分だけは必要ですから、余裕を持った容量を搭載してください。
デュアルCPUとかHDDのRAIDとか、サーバーが止まると大問題の場合には必要ですが、止まっても単に自分が困るだけでしたら、普通のパソコンのハードウエアでOKです。
ただし、データは常に別のパソコンに保存するようにしてください。
別のパソコンから、サーバーにデータをアップロードするようにすれば良いでしょう。

回線のスピードは、その程度では速度的に問題なく同時にアクセスできるのは2人程度になります。
もちろん、サーバーの反応が遅くても良ければ、もっと多数の同時アクセスも可能です。

Red Hatは、サーバー版を使用してください。
ワークステーション版だと、サーバーを構築するのにかなりの知識が必要となります。
なお、パッケージにwebminというプログラムが含まれているのを確認した方が良いです。
webminは、初心者向けのサーバー設定ソフトで、ネットスケーブを使用して画面を見ながらサーバーの設定が出来るツールです。
Red Hatはプロのサーバーにも使用される強力な物ですが、他に初心者向けのLinuxサーバーという物も無いようです。

他にサーバー向けのOSとしたらWindowsNTか2000のサーバーですけど、ライセンスの価格の関係とウイルスが多く出回っている事や不正アクセスやクラッキングの対象なりやすい事もあり、おすすめできません。

初心者でしたら、最初はサーバーでsendmailだけは止めておく事をおすすめします。
不正なSPAMやウイルスMAILの発信基地に利用されてしまう事を防ぐためです。
    • good
    • 0

RedHatLinuxで特に問題はないと思いますよ。


要求されるスペックとしては、
CPUどれでもいいですが、X Windowsを使われるのであれば、400MHzは最低でもほしいです。
GUIにすると結構重いんですよね。Win2000より重たかったです。
メモリーは128MB、できれば256MB積めば十分だと思います。
HDDは最低3GB、個人的には5GB以上を推奨します。

LANボードはIntelあたりが理想ですが、Realtekの安いやつで十分です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!