
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
現在水泳部の高校生です。
足が沈むというのはまず腹筋が大事だと思います。
陸上選手も同じなんですが、
足の筋肉と腹筋はつながっていて、特におなかの奥のほうの筋肉が大事です。
腹筋を意識すると足もうかんできます。
あとはストリームラインですね
うつ伏せでも仰向けでも、きれいなストリームラインは
腹筋と背筋がかなり重要です
体のまんなか(体幹)に意識をもってみてください
あとは、お尻をきゅっと締めるときれいにまっすぐな姿勢になるみたいですよ。
No.5
- 回答日時:
まず頭をしっかり水につけること。
そしてふし浮きから少し両手を水面より上に出してみる。
足が沈むのは重心から見て頭側よりも足側のほうが重いからです。
手を出すことで頭側の重さが増え、バランスが取りやすくなります。
これで多分足が浮くはずです。
No.4
- 回答日時:
仰向けで、頭を水の中に入れてしまうくらい後ろにそるのと、お腹をできる限り前に出す(そる)ように心がけると浮きますよ。
上向きの頭が水に浸かると当然鼻から水が逆流してきますから、タイミングよく鼻から息を吐きながらを心がけて下さい。お腹を引っ込めていると(腰が落ちていると)絶対に沈みます。
とにかくお腹を出すことです。
あと、ちゃんと手を頭の上に伸ばして(耳の後ろまでもってきて伸ばす)クロスさせ両手をつなぐ「背面けのび」という形になってやっているでしょうか。それでお腹を出しても浮かないというのはあり得ません。
最初は下手でしょうが、慣れてくれば水に顔が浸かってしまうタイミングに合わせてスムーズに息もできるようになるでしょう。
ただもちろん、足は何もしなければ足先から少し沈もうとしますよ。
ずっと浮いたままにしておくには、足とバランスを取って逆に頭を水の中に入れるくらいに下げるか、ほんの少しだけキックするかでもしないと、単に力を抜いているだけだと沈んでしまうでしょう。
これは、うつ伏せでも同じです。
みんなが「そんなことない。何もしなくても浮くよ」と言っているのは、実は無意識にどこかしら水をかいたり力を入れたり水の中で身体のバランスを取っているからです。水に完全に慣れ親しんだ人ほどそれは無意識に行われていますから、何もしなくても浮いているように自分も思えるし、周りから見てもそう見えるのです。試しに、本当に完全脱力して浮いてみたらよく判りますよ。例えは悪いですが、水死体がぴんとまっすぐに足を延ばした状態で浮いているわけないでしょう?うつ伏せに浮いて、足と手を何もしないで脱力してしまうと足と手は先の方が沈んでしまいます。
あと、ちゃんと肺に空気を入れておかないと体全体が沈みます。足が床につきそうなくらい、とありますから、もともと体全体が沈みかけなのではないでしょうか。出来る限り空気を吸った状態で浮いてみて下さい。
No.3
- 回答日時:
下半身が浮く・浮かないは個人差があるようです。
脂肪・筋肉・骨の比率などが影響して、女性は浮きやすいそうです。でも、根本的に人間の体は水の比重にとても近いので、ほんのわずかの力で水に浮きます。スイカみたいなものだと思ってください。スイカは水に何とか浮きますが、ほんのちょっと持ち上げて手を離すと、どーんと沈んでしまいます。人も同じ、水面から出ているところが多くなると沈みやすくなります。
背泳ぎで足が沈みやすくなる理由は以下の2点
頭(顔)を水面よりたくさん出すと足が下がります。水面に仰向けになってまっすぐに天井を見ます。このときに水面に出ているのは顔の表面だけ、目じりが水面に接するくらいまで頭を沈めます。「水の恐怖」と記入されているとことから察するに、おそらく頭がたくさん水面より出ているのではないかと思われます。
もう一点は腰が「く」の字に曲がっている。
ちょっと恥ずかしいですが、股間のものが水面に出るくらいに姿勢をまっすぐにします。
以上の点を意識しながらそーっと水面に仰向けになってください。
最初はビート板などを抱えて仰向けになってもいい。足はバタ足水の負荷が適度にかかる程度でゆっくりと・・・
慣れてきたらビート板を抱える力を徐々に抜きます。
さらに慣れてきたらビート板を使いません。手は「気を付け」の姿勢で、足や腰が下がりそうになったら、水の中で手をちょっとかきます。
これが慣れてきて初めて手の回転を付けます。
男性に多いのですが「プライド」を捨てられない人はなかなか上達しません。恥ずかしいと思わずに基本に忠実に反復練習することです。むやみやたらと水をかいても浮かないものは浮きません。
水の恐怖心をなくすことが一番難しいですね。水泳部でも最初のうちは思いがけず水を飲むと猛烈にあせりますが、徐々に冷静に対処できるようになるんです。あまりいいアドバイスではないですね
No.1
- 回答日時:
ほんとに足って浮くんですか?
足でこいでいるから沈まないの
かと思っていました。
俺もうつぶせでも上向きでも必ず
足は沈みます。
どんなに力抜いても足は沈みます。
沈まない人って沈まないように足に
力入れてるとか、足をこいでいるの
かと思っていました(;^_^A
ほんとうのところどうなんでしょう
ね?
足が浮く人のが足が浮く何かを動作
をやっている
ような気がしてなりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/02 16:20
回答ありがとうございます。嫁も小学生の子供も太ももまでしっかり浮いています。 聞いてみてもただ力を抜いて楽にしたら勝手に浮くと言っていますし なにか手足を動かしたり力を入れているようにも見えません。 自分がやると足先が底につきそうな感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体が浮きすぎて困って
-
水泳 クイックターンができない!!
-
NHK女子アナウンサーの山本美希...
-
口から液体を霧の様に噴く方法
-
水泳で長~く泳げません。ゆっ...
-
クロールの入水時、伸ばしてい...
-
クロールで 水を掻くとき 浅...
-
水泳で50メートルをノーブレ(息...
-
鼻が低いけどイケメンといわれ...
-
ちんこと鼻の多きさって関係し...
-
自分は男性なんですが水泳のク...
-
昔は泳げたのに泳げなくなって...
-
右利きなのに、クロールでは左...
-
one ok rockの整形について
-
クロールが異常に疲れる
-
サイボーグ009 に出てくる、001...
-
平泳ぎ 25m ストロークの回数
-
まんが日本昔話?
-
100m自由形1分10秒をき...
-
今テレビ見たら、さんまの顔に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報