
3歳になるかならないかの歳に市の温水プールに連れて行きました。
腰につける浮きでも、足がつかないから怖がって、子どもプールと交互で
月に0~2回連れていき、腕の浮輪で泳がせています。
今では腕の浮輪つけて25mプールを時間がかかってもバタ足?で泳ぎます。
ただ、顔を上げたままなのと、腕輪なので推進力は足だけです。
私自身は、スイミングスクールに通わず、親のスパルタで泳ぐことができるようになり、
池にハマってもパニックにならないくらいにはなっています。
わが子にも泳げるようになって、もしものときに自力で池や川から脱出できるようになってほしい、
だから水に慣らしてきています。
腕輪から、無しで泳がせる方法をご教授ください。
5歳には入れるスクールには入れたいとは考えていますが、保育園と送迎がネックです(>_<)
小学生になれば、なんとかなのですが。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
我が子は幼稚園の年中からスイミングに通わせています。
ヘルパー(浮き)は腰につける物にしましょう。腕は必要ないと思います。
3つの浮きをひもに通し 浮きが腰にくるようして お腹の所で結びます。
自分で浮く感覚がつかめれば 浮きを3つから2つ 2つから1つ そして
ヘルパーなしになっていきます。
まずヘルパーをつけて親御さんが手をひっぱってバタ足。
浮きの数を減らせる様になったら ヘルパーをつけたままビート板を持って
バタ足。次に顔つけをしながらバタ足。
その内ヘルパーも取れてくると思うので ビート板のみでバタ足。
次にビート板に手のひらだけ乗せて片腕ずつクロールの腕まわしをします。
体がふらつかずまっすぐ進めたら ビート板を外し親御さんの差し出す手に
タッチするようにクロールの腕まわし。
ビート板のみになってくると呼吸法もしっかり出来ないと苦しい 怖い等の
恐怖心が出てくるので 顔つけの時点でしっかりマスターしましょう。
口で吸って水中で鼻から息を吐きます。水中でしっかり鼻から息を吐けているか
親御さんは潜って確認してあげて下さい。
他の同年代の子達と一緒だと刺激になって上達しやすいかもしれませんね。
それまではマンツーマンで根気よく頑張って下さい。応援しています。
ありがとうございます。
腰ひもに戻ってビート板を使ってみます。
後に、スクールに行かせてみます。
小学生になって目が届かないときに、池などで溺れることが恐いので、水に冷静になれるくらいにはなってほしいんです。
No.2
- 回答日時:
なんてことだ。
第一歩目で水に対する恐怖心を与えてしまったのか。
No.1でも示されているように、まずは水遊びで「水は怖くない」を覚えさせなければない。
いまさらなので、ここから矯正することに専念しよう。
・・・
まずは、水中で目を開けらることを覚えさせる。
顔を水につけて目を開けることを覚えさせよう。
水の中で目を開けると、一瞬目が痛いのは分かると思う。
でも、慣れてしまえばどうと言うことはない。ただ視界が悪い程度になる。
視界が確保されれば恐怖心は半分以上無くなる。
次に水に潜ることを覚えさせる。
潜ったら目を開けて周りを見渡せるようになるまで続けること。
次に、水から顔を上げたときに、手で顔を拭かないことを覚えさせる。
これにより水に対する恐怖心がほぼ無くなる。
次に水に浮くことを学ぶ。
顔を水につけ、手を前に伸ばし、軽くプールの底を蹴って浮いた状態で前に進ませる。
ほんの10cmでも20cmでも進めば十分。
進めるようになったら、前に伸ばしている手を引いて軽く前に押し出してあげよう。
水に浮いた状態でさらに前に進むことを覚えたら、壁を蹴って前に進むことを覚えさせる。
次に、水の中でも壁を蹴って前に進むことを覚えさせる。
ここまでできれば、もう水に対する恐怖心は無くなっている。
むしろ水遊び(浮いて遊ぶこと)が好きになっているだろう。
もう一般的な泳ぎの教え方をしても大丈夫だ。
なお、ここまで浮き輪を使ってはいけない。
浮き輪に頼って自らの力で浮くことを覚えないからだ。
そのため子供のヘソ程度の深さで教えるのがよい。(足を伸ばして座ると頭が水中に沈む程度の深さ)
浮くことを覚えたら、補助のために浮き輪を使うのはかまわない。
ちなみにバタ足は形程度に覚えさせれば良い。
「あんなもので前に進むわけないだろ」的な扱いでよいのだ。
泳いでいる姿勢で下半身が沈まないようにする事が目的。
それに…バタ足で泳ぐなんて、つまんないだろ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 水泳 海プールの持ち物 僕は今度一人で海かレジャープールに行こうかと考えています!海もプールも最後行ったの 4 2022/07/13 12:22
- 水泳 水泳教室でのレッスン 小学生のときに毎年夏休みに短期の教室があり、 3 2022/10/05 09:53
- 水泳 水泳について質問です。今年大学生になった男子です。僕は1mも泳げないのですが、最近だんだん暑くなって 2 2022/05/05 23:07
- 水泳 水泳初心者です。今教室に通っていてプールの中を歩いたり水の中に潜ったり水慣れの段階なんですが、バタ足 1 2022/05/11 11:33
- 水泳 最近、ジムに入会したので毎日1時間ビート板バタ足と、ヘルパーを腰につけて背泳ぎ、クロール、平泳ぎして 3 2022/09/29 21:58
- 水泳 身長187cmです。 元々小学生の頃に水泳を習っていて一通り泳げるのですが、大学生になったらまた水泳 2 2022/11/09 23:15
- 水泳 ナガシマ ジャンボ海水プールのUFOスライダーですが。 監視員が浮き輪を投げてくれる基準てなんでしょ 1 2022/08/21 19:31
- 水泳 泳げるって凄い? 3 2022/06/21 23:05
- 子育て スイミングいつまで続けさせてあげたらいいのか悩んでます 年中さんから始めて今小学2年生になります。 10 2022/08/23 11:33
- 水泳 プールで走る 大人でカナヅチで水泳教室に通い始めました。 最初にアップとして25mを走るのですが、私 1 2023/04/28 18:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビート板の先端を両手で持って...
-
力を抜くと浮くって本当
-
口から液体を霧の様に噴く方法
-
体重が重いと,泳ぐのは遅くな...
-
平泳ぎ 25m ストロークの回数
-
橋本環奈ってこれ見る限り鼻は...
-
朝倉未来ってイキってるけど顔...
-
【水泳】 今度、体育の授業で15...
-
甲斐バンドの胸いっぱいの愛の...
-
1/3クロールの息継ぎ
-
水泳初心者の体の力の抜き方
-
フォームの違いがよく分かりません
-
水泳をするとすぐ吐き気がする
-
バタフライのリカバリー動作に...
-
どうやっても息継ぎができない
-
BSアニメ劇場版 タイトル教え...
-
鼻が気になる!!
-
グライダー
-
耳に水が入らないようにする方法
-
SEOとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報