dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガラ空きの電車に乗っていると、少なからずドアの脇に座る人が多いですね。そこが空くとわざわざ移動する人もいます。
ですが、私はドア脇には座りません。
ドアが開いたり閉まったり慌しいし、足を踏まれそうだし、夏は熱気、冬は冷気がモロに当たるし、ドア脇に立っている人の荷物が当たることがあるし・・・

皆さんは、ドア脇の席に座りますか?
それはなぜでしょうか?

A 回答 (17件中1~10件)

こんにちは。



同じ理由でドア脇にはなるべく座りたくないです。空いていても真ん中らへんに座ります。
あと、端っこは握り棒?があるのでお年寄りなどが座ったり立ったり乗車下車しやすいので空けておこうというのもあります。電鉄会社によってはそこが優先座席になっている所もあるので。
あともう一つ、いつも利用する電車はシートが6人掛けですが、ど真ん中に人が座ると5人しか座れなくなるので、自分が3人目又は4人目が座る場所に座っていれば、人が入ってきても自然と6人掛けで皆さん座るので、そんな理由もあったりして端には座りません。

あと、端が空いたからとわざわざ移動するのは見ていて格好よいものではないなぁと思うのは私だけでしょうか…。何となくですけど。

真ん中あたりに座って左右に人と接するのが嫌だと思う人は多そうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>自分が3人目又は4人目が座る場所に座っていれば
それは優しい心がけですね。私もなるべくそうしています。
最近は4人目か3人目かに、目安でそこだけシートの色を違えている車両がありますね。
私はそこに座ってしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 22:52

端っこ大好き派です。


理由はたくさんあります。

・座るとすぐに眠ってしまうタイプなので(隙があればすぐに寝ないと耐えられない仕事なので)、誰かに寄りかかってしまって迷惑をかける…!なんてことがないです。
もし寄りかかってしまって、肩でぐいっと押されたらお互いいやな気分ですから…。
・人に挟まれるのも嫌です。両側が人のぬくもり…ってちょっと。
親しい人ならそのぬくもりも気持ちいんですけど、おじさんのぬくもりはごめんなさいです。
・両側に座られて、腕を組んだりわざと自分の陣地(?)を広げて座ろうとするマナー違反が最近多く、せめて片方だけはそんな人が触れないでいてくれれば…という思いで、端がいいです。
・上記同じ理由で、おじさんって足をばかっと広げて座るんですよね。あれ、気持ち悪いし、私の座る場所がどんどん狭まって行ってしまって…。
端であれば、おじさんがいない方へ足を曲げて触れずに行けます。
・空いている席で、両側になにもないとちょっと落ち着かないです。なので、片方が閉ざされた状態だと安心します。

などなどの理由から、できるだけ端を選びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

なるほど、いろいろ肯ける意見がありますね。
自己防衛的な意味合いもありそうですね。
>おじさんのぬくもりはごめんなさい
そうですか、小さくなってます・・
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 18:26

どこでも座ります。


前に似た質問があってどう答えたか忘れたけど、
今は気分にまかせてどこでも座ります。
ただ、通路には座りませんよ。

確か、その質問では、
降りる準備とか答えていたような人もいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空いていたらどこでもですね。
私も気分で、ごくたまーにですがドア脇もあるかもですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 18:21

空いてるならドア脇を選びます。


人に挟まれたくないのもありますが
着いたらすぐに車両から降りたいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

挟まれたくないという意見が多いですね。
確かに、どんな人が隣に来るかは運ですね。
スメル人だったら勘弁ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 18:19

気になりますよね。


わざわざ移動する人…「何で?」っていっつも思ってます。
私も質問者様と全く同じ理由でドア脇には座りません。

ドア脇に座るのは嫌だが両脇に人が座られるのも嫌だor席をずらす手間は省きたい
…という方へ

「ドア脇の席から2つめに座る」と、
ドア脇の利点を潰す=すぐ隣に人がいる状態を作る
ので、わざわざドア脇に座る人は結構減ります。
つまり、暫くは自分の両側に座られる事も無く、且つ自分が座席補正の役目にもなる訳。
=6人掛けのシート等の間隔調節の役目を果たす

それに、自分はきちんと2つめのシート分に座っているから
他の客が変な座り方をしてても、大抵その状態の時は
ドア脇に誰かが座っているので自分は全く動く必要は無い!!

という訳で「ドア脇から2つめ」の座席が、個人的に一番気を使わずに座れる座席です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>ドア脇の席から2つめに座る
なるほど、そういう時はドア脇には、なかなか人が寄ってきませんね。
逆に私は、避けられているのではないか、と不安になってしまいます。
調整の役目は果たせますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 12:09

ドア脇が空いてれば積極的に座る派です。


後で空いて移動するかはその時の気分ですが…

ドア脇がいい理由

・もし混んできても片方しか人が座ってこないから。
・混んだ車内から降りたい時も、ドア脇なら比較的楽に降りられる。
・ドア脇の席ならば、頬杖ついてぐっすり寝られる(笑)
  (真ん中だと首を下げるしかない→長時間やると首が痛くなる)

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

人と密着しない、寝られる、すぐ降りられる、というのがどうやら3大理由のようですね。
>比較的楽に降りられる
私の場合は、混雑とは無縁の駅で降りるからあまり実感はないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 12:07

私はドア脇派です。

わざわざ歩き回って探しませんが、もし乗車口の近くが空いていたら座ります。
理由は、「うたた寝しても両脇に迷惑をかけないから」「今がどの駅なのか、車内の電光掲示板を見やすいから」です。(ドア口に電光掲示板のある地下鉄に乗っています)
わざわざ席を移動して端に座る人を見ても、私は別に気にしません。隅っこが好きな人っていますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>うたた寝しても両脇に迷惑をかけないから
そういえば、脇の人は寝ている割合が多いような気もしますね。
安心モードですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 01:07

ガラ空きであれば、堂々と座席の真ん中や手すり棒のあたりに座ります。


自分を中心にして後から来る人が座られるなら気分イイですよね。最初から座っていた人が優先ですから・・・。

ドア脇は良さそうであまり好きではありません。
あの壁に誰かが「ベタ~って寄りかかていた」事を考えるとちょっと気持ちが悪いです。それと、その壁に立っている人(ドアと壁のあのスペース)のカバンや長い髪とかがこちらに触れたりするとイヤです。ある意味でマナー違反!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あの壁に誰かが「ベタ~って寄りかかていた」事を考えるとちょっと
そうですよね、顔の油脂とかポマードとかがあったら勘弁ですね。
>手すり棒のあたりに
私も第一候補はここです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 23:31

私は、ドアとドアの中間の席に座ります。


うちの地区の電車は転換クロスシート車両なので、窓側の席があるためです。首都圏や地下鉄みたいにロングシート車両の場合は、やっぱりドアの横の車両に座ると思います。

参考までに私の地区で走っている電車の写真が載っているページをリンクしました。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/shinkaisoku/jr-c/313s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLを拝見しました。
いい電車ですね!この快速は結構速いですよね・・・
「大垣」・・懐かしい!!

通勤型で全席クロスシートというのは珍しいのではないでしょうか?
首都圏では相鉄くらいしか思い浮かびません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 23:13

人に挟まれたくないのです


サンドイッチの具になった気分になります

だから、隅にしか座りません
一方が壁ならば人としてのプライドが保てます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>サンドイッチの具になった気分
あはは、面白いですね。
人に挟まれたくないという人が多いですね。
>人としてのプライドが保てます
イギリスの動物学者に、デズモンドモリスという人がいますが、彼によると人間はお互いに暗黙のテリトリーを持っていて、そこを侵されると気分的によくないらしいです。
立ち客がいる程度の混み具合でも、お互いに適当なスペースと取って立っていますが、そのスペースが暗黙のテリトリーらしいですね。
そんな話を思い出しました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!