dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝、一番最後に私が家を出ました。
その時トイレのドアは少し開いていました。
田舎だからと安心して家の鍵を開けたままバイトに行きました。
帰ってきたら兄が玄関前にいて、誰もいないのにトイレの鍵がかかっていたと言いました。
これは幽霊でしょうか、不審者でしょうか
警察に電話した方が良いでしょうか、、、?

A 回答 (7件)

しまった弾みで鍵がかかる、ということはありますねー。



一方で、玄関なり出入り口なり鍵を閉めていなかったなら
誰かがトイレに入った、ってこともありえますね。

子供さんとか、痴呆老人とか、ありえます。
子供なら外から悪戯して鍵を閉めちゃうってこともあります。
(赤、青の切り替えのところを指でいじくってそとから締めちゃったりとか)

あと、なぜかわからないのですが
泥棒の習慣みたいなので「盗る物がないとウンコしていく」っていうのが
昔からあるみたいなんですよね。
あとは、ウンコしていくと捕まらないというゲン担ぎが泥棒業界にあるとかないとか。

トイレにきちんとしていくならびっくりするほど律儀ですが
今時の操作でウンコから脚がついたら困るから流していったとかはあるかもしれませんねぇ…。

でもその場合はわざわざ外から鍵をしていかないでしょうから。可能性は低いと思います。

体調不良などで先に帰ってきた家族が中で倒れている…
とかいうことはないですか?
    • good
    • 0

>その時トイレのドアは少し開いていました。


 中途半端にロックされた状態でしまらずにいた物が、風に煽られてバタンと閉じて、反動でロックがかかってしまった。
 トイレは住宅内で死亡率の高い場所です。ロックがかかっても外から解錠できる非常解錠装置付きに帰ること。特定の方向に回しても開扉できなくなったら、そのうち開扉すらできなくなる。早めに交換する。
    • good
    • 1

風のイタズラ。



トイレ以外を調べて、お金でもなくなっていれば、警察ですけどね。
    • good
    • 1

よくある。

回転式のノブで、その心棒のところに鍵を回すタイプは、ホントによくある。一緒に回るのも、中に入って扉を閉めた時に見たことあるねぇ。
    • good
    • 4

かんぬきを横にスライドする形の鍵だと、ドアが風で勢いよく閉まった拍子にかんぬきが


動いて、勝手に鍵が掛かってしまうことがあります。
玄関が開いているのに、わざわざトイレの鍵を閉めて窓から脱出する泥棒はまずいません
から、不審者の線は完全に無いでしょうね。
トイレのドアはきちんと閉めておきましょう。
    • good
    • 1

よくあります。


錠のタイプによりますが、施錠あるいは中途半端に施錠(つまみを半分だけ回した状態とか)で、ドアを閉めるとそのまま施錠されてしまうことがあります。
主にレバーハンドルあるいはノブを回せないようにロックするタイプです。

コインなんかを使って表から非常開錠できるはず。
    • good
    • 1

おじさんです。


あ~鍵がかかりましたか(笑)
我が家でも、先日私が入って出ようとしたら鍵が開きませんでした。
家内を呼んで、外から内からガチャガチャと動かしたら、やっと開きました。
原因は、鍵の内部が磨耗したからです。
機械部分が磨耗して、風でバタンと閉まった拍子に鍵がかかってしまうのです。
潤滑剤(K-556)を隙間に吹きかけましょう。
それで当分は大丈夫です。
幽霊でも不審者でもなくて、ガッカリですね(笑)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています