dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20後半男です。少し、用があり近所の家に行ったの(21;00頃)ですが、帰る時、玄関のドアを閉めてまだこちらが
帰る途中で近くにいる(5mぐらい)のにカギを
閉めてチェーンまでしました。とても気分が悪かったのですが、
普通どうなのでしょうか?
やはりあまりかぎかける時、気にしない方のいるのでしょうか?
自分は必ず来客がいなくなってから音のしないように
締めるので腹立たしく感じています。

A 回答 (8件)

次からは、玄関出たら走って立ち去りましょう。

音が聞こえない位置までダッシュで。
確かにマナー上はナンですが、気にしてもしかたないです。悪気がないということはわかってるのでしょうから。
    • good
    • 0

torino888さんの言うとおりだと思います。


が、そこまで配慮が出来る方は少ないようです。

私も、玄関先でよい時は、いなくなってからそっと音を立てないように
閉めるようにしたり、電話でも相手が切ってから切るようにしています。
学生の頃は、友達や知人も自分と同じ環境で育っていたので、常識というものが、ある程度同じで人間関係は楽でしたが、社会に出ていろんな人にあってびっくりしたりカチンときたりしていました。
でも、自分の常識を相手に求める事は出来ないので、自分は自分でいるようにしています。
見ているひとは見ていると思います。
そういう配慮が足りない人は、その程度な人としかかかわれないと思います。
だから、質問者様も、その優しい配慮を忘れないで、そういう人は、気にしないほうが良いと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



来客がいなくなってから音のしないように締める

正しいマナーですよ。
あるいはドアを閉めた直後でも、音をさせないなら
良いでしょう。通常はそこまで気を遣うもんです。

そうしないすべての理由はつまらない屁理屈にすぎません。
不可解な人物なら、最初からチェーンを付けたまま応対するのが
常識です。

最近は電話で先方が切る前にこちらから切ってしまったり、
スーパーやコンビニのレジで、トレイではなくレジ台の上に
直にお金をバーンと置いたり、ハサミなどの刃物を相手にわたすときに
刃先の方を向けてわたしたり、と
小さなマナー違反が多いですね。

要は、世の中いかに自分自分の人が多いかってことです。

あなたの考えてることは正しいので、そうじゃないことを
あなたがしなければよいのです。
将来、子供が生まれたら教えてあげてくださいね。
学校じゃ教えてくれないこと、それは親の役目ですよ。

失礼します。
    • good
    • 0

ご質問者様がおっしゃる通りだと思います。

そもそも、お見送りをするべきです。
わざわざお見送りをする必要がない間柄だったとしても、鍵締めの音を響かせるのは、マナー違反だと思います。
「鍵を閉める音」は、映画、ドラマの世界では「牢屋」の効果音です。

「玄関を閉めたら鍵を閉める」という常識に囚われて、マナーを失している方が多いのは、大変に残念なことです。
一瞬たりとも鍵を開けておけないような犯罪多発地域なら、ご質問者様も近づかない方が良いでしょう。

訪問先の方は、なにも考えていないかもしれません。今度、先に帰る人を用意してから、ご質問者様の自宅に呼んで、
鍵の閉め方を実演して差し上げたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0

夜は仕方ないですね。


最近物騒ですから。
事情があったのかも知れませんが
夜に他家を訪問すること自体がイレギュラーです。

足音が遠ざかるまで、ドアの近くで待っている人も最近は少ないでしょう。
    • good
    • 0

最近物騒な事件が多いですから、戸締りに神経質になる方がいて当然かと個人的に思います。

別にあなたに危険を感じて直ぐに戸締りをした訳ではないと思うので、気になさらない方が良いかと思いますが。
    • good
    • 0

私の場合、家族や、遠慮のない仲良しなら、出て行ったらすぐにガチャリ。


いらないセールスだったら、すぐにガチャリ。

久々に来た友人なら離れるまで、ドアから顔出して見送り。
超仲良しではない訪問者なら、そーっと鍵かけますね。
露骨に鍵かけられると、歓迎されてなかった気になりますからね。

でも、気にしない人もいると思うので、あまり気にしないほうがいいですよ。
    • good
    • 0

んー。

私も鍵の音を聞かせるのはマナー違反って感じがします。
でもまぁそこら辺無頓着な方もいますし、お怒りになってもしょうがないですよ。
もしかしたら相手の方はすっごく眠くて、今、鍵を閉めないともう待ってられないってな状況だったとか考えてお怒りを静めてみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!