
今度、浄化槽のある家に住むことなるのですが、洗剤の使用について疑問がでてきました。これまで何の不安もなく普通に必要ある洗剤を使っていましたが、調べてみると、浄化槽のあるお家では、塩素系漂白剤(ハイターなど)は使えない、と聞きました。お風呂のカビ取り剤も使えないのですよね。調べてみたら、界面活性剤が使われているものは使わないほうがいい、というのもありました。正直「どうしよう」です。そんなに神経質になることでもないのかもしれないとも思いますが、アパート、マンションの集合住宅にお住まいの方も住む前に「これは使わないで」と注意を施されて生活しているのでしょうか?下水道が引かれていない地域では、塩素系漂白剤は売られていない、こともないですよね。皆さん、どうされているのか教えてください。こういうのは使わない、気にしていない(集合住宅の方はどうしているのでしょう?)など。よろしくお願いします。恥ずかしいのですが、ハイターが使えないことにショックを受けました。皆さん、本当に使ってないのですか??不便ではないですか??
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちも適当に普通の洗剤や漂白剤を使いながら暮らしています。
時々心配になるので、仮に菌の働きが悪くなっても、EM活性液とかえひめAIのようなもの、とかトイレならミタゲンとかを追加しています。
もう長い年月そんな暮らし方をしていますが特に問題なく暮らしています。
洗濯槽だって洗いたいし、漂白もしたいですからね。
EM活性液は
http://www.rakuten.co.jp/emj/515111/433449/
えひめAIは
http://www.tekuteku.net/ehimeai.html
メーカーなどは、使うなと言いますが、万が一のことを想定して言っているのだと思います。
実際には上記のものを使わなくても普通の使用量だったら、これらのものを使わなくても大丈夫だと思います。
洗剤や漂白剤は控えめに使うことも大切ですが、「ダメ」ということになっては、とっても暮らしにくいです。
共生できるように管理をしっかりされれば、大丈夫ですよ。
RAKUDAMAMAさん、答えていただいてありがとうございました。
EM活性液、えひめAI、というような商品をはじめて知りました!!
こういうのがあるんですねー☆
よい情報をありがとうございました。助かります^^
浄化槽を使っているお家でも、一般に売られているものを使っていらっしゃると知って、ほっとしています。
やっぱり、「そ、そうだよねー」うんうん、と読ませていただきました。
だんだん勇気が出てきました(笑)
URLも本当に参考になりました。
ありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
洗剤(界面活性剤)、油等は確かに槽内には確かに良くないのですが、
水の希釈量が合併浄化槽は多いという事もありますので、そこまで深刻に考えなくても問題ないと思いますよ。
確かに槽内はバクテリアで汚濁物質を処理させているので使わなければ、それにこした事はないのですけどね。
No.1
- 回答日時:
「界面活性剤が使われているものは使わないほ
うがいい、というのもありました」
ほんとですか~。石けんしかりシャンプーしかり
全て界面活性剤入っていますよ。(たぶん)
塩素系漂白剤は使わない方がいいみたいですね。
わが家は浄化槽ですが新築時に言われました。
浄化槽内に住んで水を綺麗にする菌?が死んで
しまうみたいです。
でもわが家はお風呂場でカビキラーつかったり
台所でフキンを漂白したりで実際は使っています。
丸五年住みました。浄化槽の点検は年3回あります。
なにも言われませんね。浄化槽内はいたって正常
値です。
ようは使いすぎなければ平気っていうことじゃな
いかなー。
アパートで浄化槽であれば自宅以上に気にしないで
カビキラー使いました。
アパートであれば何かあれば大家が修理するだけだ
し。
自宅でもどれくらいが使いすぎっていうのか解りま
せんが、わが家のは浄化槽は問題ないです。
風呂場でカビキラー使えないのは不便ですよ。
普通の風呂用洗剤では落ちませんし。
nik670さん、早速の回答、ありがとうございます。
お返事を読みながら「そ、そうだよねー」と、ちょっと安心しました^^
界面活性剤、のお話ですが、これは専門の場所ではなく、偶然に読んだHPに書かれているものなので、ちょっと信憑性については定かではないです。私も、nik670さんと同じ言葉が浮かびました。
絶対、住んだらそれはそれで普通に生活ができると思うんです。浄化槽の地域の人たちはいたって普通に生活されているんですもんね。よかったです。使ってるんですね^^漂白剤。カビキラーも。
そんなに頻繁に使わないほうがいい、ということなんでしょうね。
ある浄化槽のHPでは、ブルー○ットは、使わないほうがいい、と書いてあったのですが、会社のHPでは、「浄化槽にも安心」と書かれているし。ブルー○ットのようなものは置いていますか?
そうですよねー。カビキラーじゃないと落ちないですよね!
「丸五年住みました。浄化槽の点検は年3回あります。
なにも言われませんね。浄化槽内はいたって正常
値です。」
ほんとうですか!!なんか、ほっとしました。
色々調べると、デメリットな情報が目立つので不安になってしまいました。
ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗っても取りきれない黒カビについて 2 2022/04/04 11:40
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯機のカビについて。 洗濯槽のカビ取りに酸素系漂白剤を使って今つけ置きしてます。 やった後にあの浮 3 2022/06/29 20:30
- 掃除・片付け キッチンの排水溝にハイターを使い、家中臭くなった 3 2023/05/28 01:15
- 相続・譲渡・売却 中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。 この度、築14年の中古住 5 2022/05/20 18:53
- その他(暮らし・生活・行事) 地球温暖化をくい止めるために 4 2022/07/20 09:29
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
- 掃除・片付け ジンクスプレーをかけた部分に漂白剤をかけるとどうなりますか。 1 2022/12/22 00:33
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- 日用品・生活雑貨 日用品について 4 2023/08/09 18:30
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー コストコのオキシクリーンについて 3 2022/08/18 11:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
重曹は大丈夫?
-
寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄...
-
水利組合から15万円を支払う...
-
浄化槽は一敷地に一基
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
浄化槽は自分で埋められる?
-
いままでで一番印象的なセール...
-
浄化槽の据付方法
-
浄化槽について 庭を 15セ...
-
浄化槽に詳しい方お願いします
-
浄化槽と下水道の費用はどちら...
-
浄化槽設置は届けないといけない?
-
浄化槽の近くに樹木を植える
-
排水口の銅製っていいんですか?
-
浄化槽への排水逆流について
-
ぽっとん和式から洋式簡易水洗...
-
浄化槽の汲み取り金額が2年分?
-
水利組合から合併浄化槽設置に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
浄化槽は一敷地に一基
-
1つの浄化槽に2軒分は?
-
重曹は大丈夫?
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
合併浄化槽(5人槽)の汲み取...
-
新築で、浄化槽の位置について...
-
浄化槽のある家での過食嘔吐に...
-
浄化槽の近くに樹木を植える
-
浄化槽の維持費管理清掃は貸主...
-
寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄...
-
隣家の浄化ブロアの音がうるさ...
-
隣地に最終桝があります。
-
汲み取り式トイレ
-
水利組合から15万円を支払う...
-
解体の時に・・・「うめてよし」?
-
下水道工事、浄化槽のことで困...
-
浄化槽を敷地の外に
-
浄化槽からのガスで?
おすすめ情報