dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、子供がエレベーター内で怒られたと言って泣いて帰って来ました。子供が言った内容がいまいち判らなかったので、怒った方の所へいきました。その方曰く「自分が先にエレベーターに乗ったのだから、先に降りるのがマナーなので注意した。」との事。私自身は降りる順番なんて考えたこと無かったし、むしろ先に乗って奥に入るので降りるのは後になってしまうのでは?と思ったのですが、そんなエレベーターでのマナーはあるのでしょうか?。(同じ階で乗って同じ階で降りた時です)

A 回答 (8件)

>そんなエレベーターでのマナーはあるのでしょうか?。



ありません。
どこのエレベーターでもそうですが、
大抵のエレベーターは狭いですから、
先に入った人は、後から来る人が入りやすいように、
奥に詰めて乗るというのが一般的です。
(まあ、これもマナーとして流布されているわけでも、
一般化され文書化されたものはみたことがありませんが、
どこにいっても、マナーのいい人はみなさんそうされています。)

その結果、先に入った人は、その場合は後に降りることになります。

ただ、先に入った人が先に降りたい場合、後から入った人が
避けてくれないとでられない場合があります。
籠内でよけられればいいですが、時には外に一旦でなければいけない
場合もあります。

マナー・・・・他の人にも気持ちよく、お互い気持ちよい気分にさせてくれる
心配りと解釈すれば自ずと分かりそうなものですが、その方は
「自分に気持ちよく」という考え方が強いのかもしれません。

子供さんには、
「お母さんは、その人の言っていることが正しいとは思わない。
しかし、世の中にはいろいろな考え方をする人がいる。
お前は子供でまだまだ何が正しくて、何が正しくないかをすべて
判断することはできないのだから、外で大人に注意されたら、
とりあえず素直に謝ったり、注意されたことに感謝するようにしなさい。
そうすれば、無用なトラブルに巻き込まれずにすみます。
変な人だと、反論するといきなり手を出したりする人もいるからね。」
ということでいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

 早速引用させてもらいます。

 今回の件だけではなく、今後も人生いろいろな事があると思いますのでとても参考になりました。

 ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 20:57

No2です


>ちなみにエレベーターのビジネスマナーではどうなんでしょうかねぇ?
ビジネスマンではないので詳しくはわかりませんが、
乗り降りは目上の人優先
下の者は操作パネルの前で中央の方を向いて立つ(目上の人におしりを向けない為)
ぐらいは聞いた事があります。

たぶん、そのおじさんは相手が小学生じゃなくて社会人とかでも気に入らなかったら関係なしに言うんじゃないんですかね?
常識を理解して無いのはそのおじさんの方です。逆に注意してあげても問題なし!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回ものご回答ありがとうございました。

 注意した人の所へ行った時、<マナーだ>と言われたときは、「そんなマナーは無い」と言って話がつかなかったが、注意したことについては<言い過ぎて申し訳ない事をしたので、誤りに行こうと思っていた>と言っておりました。
 もし、またそのような事があったなら、「皆さんの意見はこうですよ」と教えてあげます。

 ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/06 05:09

後から乗って入り口近くにいたのなら「開」ボタンを押して、「お先にどうぞ」というのもマナーです。


目上の人に先をゆずるというのも、一般的なマナーからは外れてないことです。
(自分がどかなければ後ろの人が出られないということなら、もちろん別なんですがね)

お行儀の悪い子供の行動も見て見ぬ振りをする(かかわらないようにする)人が多い中で、「それはダメよ」とわざわざ言ってくれるご近所さんは貴重でありがたい存在だと言ってもいいと思います。

今回のことは泣くほど叱るべきことだとは思いませんし、私も皆さんと同じで、質問を読んでいる限りではちょっと変わったご近所さんだなとは思います。
でもみなさんがご近所さんに反対なので、あえてみなさんとは逆の投稿をしてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

 今回の件とは別として自分の子が決して挨拶が出来、マナーがよいとは決していえないと思います。

 エレベーターに乗った際、小さな子(小学校低学年)でも降りる時、「さよなら」と大きな声で言って降りる子もいます。
 実に気持ちのいいものです。
 うちの子は多分はずかしがりやなので言ってないと思います。

 これからは躾・マナーも教えていかなければならないと改めて思いました。 
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 23:19

エレベーター乗降のビジネスマナーをプライベートに持ち込んでいるのでは?



社会では乗り降りは上役から先にが鉄則です。
子供だから自分の方が上と勘違いしたのでは?
どうぞ。と譲らなかった態度に叱りつけたのでしょう。
その手の人間に何を言っても無駄で逆恨みされます。
お子さんにも譲り合いの勉強をする上で手厳しいですが経験になったのでは?

変な年配が多いのですね。
昔は年配=常識人って思っていたのですが・・・
勿論、そんな環境に育てられた若者も当然非常識ですが・・・

理由を聞きに行った貴方の行動が評価に値すると私は思います。

参考URL:http://job.yomiuri.co.jp/career/manners/tk1-29.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

回答していただいた方々皆様がまじめに真剣に答えて頂いてくれていますので心強く思います。
 
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 21:58

>そんなエレベーターでのマナーはあるのでしょうか?。



人生50年以上になりますが初耳です

会社の上下関係でなら考えられますが「ビジネスマナー」を勘違いされているのでは?

・上役が奧に
・乗り降りは上役から

一般には関係のないマナーでしょう、しかも子供相手にはなおさら...

むしろ「降りようとした人の邪魔になった」のかも知れませんね

子供は本当の事をキチンと表現できないのも現実なので判りませんが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

 ・上役が奧に
 ・乗り降りは上役から・・・そう言えば確かにそのようなビジネスマナーはありましたね。
 
 しかし、先に乗った人・大人が上役という考え方はどう考えてもおかしいですよね。

 ありがとうございました。

 

 

お礼日時:2008/09/05 21:27

マナー?  自分が決めたマナーでしょ。


子供だから怒ったんでしょ。
年寄ですか、それとも顔見知りのひと?偏屈な人間なんでしょ。
こういう人が、電車に乗って注意してくれるといいんですが。やらないんですね。
乗降口に陣取っていて譲ろうとしないやつ。
椅子に座って、足を投げ出しているやつ、足を組んでいるやつ、おお股を開いているやつ。
ウオークマンをガンガン鳴らしているやつ。
携電で大声で話しているおばさん。
駅のホームでだらしなく並んでいるやつら、前の人との間が2、3人ほど入りそうな距離を置いて待っているやつ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 
 年寄りではありません。同じ階の挨拶をする程度の方であり、決して偏屈な感じの人ではなかったので余計にショックだった様です。
  
 「子供だから怒ったんでしょ」・・・多分そうだと思います。

 ありがとうございました。

 

お礼日時:2008/09/05 20:37

子供って小学生ぐらいですか?


それならマナーなど守れなくても関係ないのでは?
エレベーターのビジネスマナーならありますけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 小6です。
  
 ちなみにエレベーターのビジネスマナーではどうなんでしょうかねぇ?
 
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 20:26

地域差もあるかもしれませんが、私からすれば、怒った方の言い分は少々自分勝手の様な気がします。


例えば、子供さんがエレベーター内ではしゃいでいた。とかならまぁ納得なのですが・・・。
流石に『先に乗ったから先に降りてもいい』とは限らないと思いますよ^^;
(ビジネスの場なら多少関係しなくもないですが)

同じ階で降りる人が多ければ、乗った順番に関係なく降りますし、親切な人だと『開』ボタン押して自らは最後に降りる人だっていますからね。
乗ってる人が少ない場合でも、一々乗った順番気にしてたらキリがないですよ^^;

まぁ、この人(怒った人)が心の狭い人。もしくはちょっと独特の価値観を持ってる人。せっかちな人だと思ってた方がいいですね。
何度も言ってくるなら反論しても良いと思いますが・・・。
「そんなマナーがあるなんて聞いた事も見た事もありませんけど、貴方それどこのマナーなんですか?」って。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 子供(娘)は小6で、エレベーターには一人で乗っていました。一人ではしゃぐことはないと思います。
 
 そのときの事があまりにもショックだったようなので相手に直ぐ言いにいきました。
 「そんなルールは絶対無い!」と相手には言ってきましたが、後になってそのようなマナーもあるのかな?と思い今回質問させていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!