dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シーケンス制御の勉強をしながら回路をこれから作りたいのですが。
ネットでリレーなど購入したいのですが。分からないことがあります。
シーケンサーの電圧24Vで100VのモーターをON-OFFしたいのですがその場合、商品説明の

omron,MY4(250VAC 5A 30VDC 5A?)

という製品でAC100V用、AC24V用、DC100V用、DC24V用などいろいろありますが、24Vのシーケンサーで制御する場合、普通にDC24V用でいいのでしょうか?(AC100V用でしょうか?)

あとタイマーですが
電源電圧:200V~230V 。限時接点:3A、AC250V/3A、DC30V
という製品はシーケンサの電圧24Vで制御し、100VのモーターをON-OFF出来ますでしょうか?
(限時接点という方がモーターの電圧になるのでしょうか?)
どうかアドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

リレーで100VモーターのON/OFFを制御する場合について


シーケンサーの電圧24Vというのはシーケンサーの電源電圧がDC24Vであるということです。
このシーケンサーの電源にシーケンサーに必要な電力以上の余力がある場合(通常余裕が設けてある)この電源DC24Vを使用して制御の為のリレーの電源に流用出来る。この場合リレーはを駆動する電源はDC24Vになります。(DC24V用である必要が有ります)
250V 5Aおよび 30VDC 5A というのは リレーで制御する方の容量(制御することが出来る許容値 モーターはこの値以下でないとリレーがつぶれますという意味)
タイマーについても同様です。電源電圧 200Vから230V はタイマーを動作させる為の電源は 200Vから230V であるという事です。時限接点・・はタイマーでON/OFFするモーターの許容範囲を示します(これ以上の容量をON/OFFさせると故障します。と言う意味)
シーケンサー出力にはいろいろな形態(リレー接点、オープンコレクター等)その使い方が異なりますが、
電源電圧200V~230VというのはおそらくACであると考えられます。タイマーはこの電圧で動かさないと動きません。従ってAC200~230VACに接続してそのON/OFFをシーケンサーで行うことになります。この場合AC電源を制御しますので、対応できるシーケンサー出力を使用する必要が有ります。又シーケンサー出力は片側を複数個共用端子とする場合が多く、こうしたAC200~230VACを接続する場合は単独となるようにしなければなりません。
リレーにDC24Vを使用したのであればタイマーもDC24Vすべきでは?

シーケンサーの出力で制御できる容量が決められています。説明書で確認してその範囲内で使用する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このタイマーは200V用だったんですね。参考になりました。
もう少し勉強してみます。
またよろしくお願い致します。有難う御座いました。

お礼日時:2008/09/07 07:05

シーケンサーの機種が解らないので一般的に書きます。


シーケンサーの電圧24Vとはシーケンサーのサービス電源の事だと思います。サービス電源はあまり容量がありません。本来入力機器(センサー等)の電源などに使用されます。
AC100Vのモーターを駆動させる場合にはシーケンサーの出力側で電磁開閉器をon/offさせて、電磁開閉器の接点にAC100Vを接続します。接点の二次側にモーターを接続します。したがってAC100Vの電源が必ず必要になります。タイマーも駆動させるのであればAC200Vも必要になります。シーケンサーにはタイマーの機能があるのでこれを使えば外部のタイマーが不要になります。
AC100Vのモーターの容量が解りませんが、リレーではなく、電磁開閉器を使うようにすすめます。
この場合、シーケンサの出力の電圧をAC100Vとします。(すでにモーターで100Vを使うので。電磁開閉器もAC100Vを使用) 例 出力Y0(モーター正転駆動)がonした時に電磁開閉器がonするように接続します。接点の一時側にAC100V、二次側モーターを接続。サーマルも接続します。せっかくですので内部のタイマーを使って駆動されてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シーケンサーのタイマー機能、少し勉強してみます。
いいアドバイス有難う御座いました。
またよろしくお願い致します。

お礼日時:2008/09/07 07:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!